【光岡 バディ】レトロなアメリカンSUV登場…日本車のサイズ感や上品さをデザインに落とし込む
2020/11/27 11:32 レスポンス 1
2020/11/27 11:32 レスポンス 1
光岡自動車は初のSUVモデル『バディ』の先行予約を11月26日から開始すると発表した。1980年代頃のアメリカンSUVを彷彿とさせるデザインが特徴で、価格は469万7000円から。2021年6月から生産を開始し、21年は50台、22年以降は年間150台の生産、出荷を計画している。
開発責任者を務める青木孝憲開発課課長はバディの外観デザインについて「初めのうちは、もっと豪快でかなりやんちゃなアメ車像というのが浮かんでいたが、ディスカッションを重ねる中で、これは『ロックスター』の時に感じたことだが、やはり日本車の持つ良さ、サイズ感だったり機能性だったり、上品さといったものを取り入れた方が良いだろうという方向になった」と明かす。
さらに「そこへアメリカンビンテージという明確なコンセプトがあったので、日本車の良さ、サイズ感や機能性、上品さをしっかり取り入れて今回のバディのデザインに落とし込んだ」と話す。
具体的なデザインへの落とし込みに関して青木氏は「例えばフロントグリルひとつとっても単調にならないように、かなり細かなラウンドを重ねて、このサイズ感に合うように収めている」と解説。
というのも「アメリカンビンテージというと豪快さばかりが目立ってしまって、行き所の無い線とか面がどーんと豪快になりがちだが、それはやはりアメリカの大地で見るから似合う造形」だからだ。そこで「アメリカンビンテージの香りは残しながら、今の令和の新しい時代感も取り入れて、全体のシェイプを整えた」というわけだ。
また青木氏によると光岡では初のSUVバディの商品化にあたり、これまでとは異なる製造手法も取り入れているという。
「私たちは少量生産に対応するためにFRPを多く使ってきたが、このバディからはABSやPPといった一般的な自動車の外装で使われる素材を採用している。バディの四角い造形を表現するにあたって、どうしても細かく角張っている部分の表現が苦手なFRPから、ABSやPPを金型を使ったインジェクション成型することでバディのデザインを実現している」と青木氏は説明。
加えて「それから何よりもバディは、より多くのお客様にお届けしたいという思いから品質向上と生産効率を上げる必要もあり、今回この手法をとった」とも付け加えた。
光岡初のSUVバディは最大で年間150台と限りはあるものの、カタログモデルとしてラインアップされる。青木氏は「バディはこれまで光岡をご存じなかった方も十分お楽しみ頂けるクルマだと思っている。明るくてさわやかでストーレートに心に刺さる、新しい光岡像を象徴したバディをお楽しみ頂ければうれしく思う」と話していた。
コロナ禍でのドイツからオーストリアへの国境越えは苦労の連続!?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
「剛性と安全性が大幅アップ!」サイトウロールケージのNDロードスター用アイテムに新展開
プリウスはオワコンなのか!?【みんなの声を聞いてみた】
BMWジャパン、4シリーズ「カブリオレ」発売 ソフトトップ採用 エンジンは2.0Lと3.0L設定
【動画】竹岡 圭のクルマdeムービー「アウディ A1 スポーツバック」(2019年11月放映)
「N-ONE」用無限パーツ追加。イメージカラーオレンジのアクセントで車両をメークアップ!
ベントレー、新進気鋭のクリエイターによるオンラインラジオ番組『ACS ショウ』をサポート 【動画】
京都市で1路線をすべてEVバスで運行 京阪バス
ホンダ新型「ヴェゼル」4月発売! 現行モデルの中古車相場はどうなっている?
電気自動車のキャンピングカーって理想的! 日産 e-NV200キャンピングカー、アリでしょ!
フォーミュラEディルイーヤで大クラッシュ発生「リンが僕の頭上を飛行機のように飛んでいった」とエバンス
【試乗】雪道でのフォレスターの頼もしさは別格! ロングドライブで見えた「かゆいところに手が届く」クルマ作りとは
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待