現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一体なぜ?違反点数が同じでも車両区分によって反則金の額が変わる理由とは

ここから本文です

一体なぜ?違反点数が同じでも車両区分によって反則金の額が変わる理由とは

掲載 3
一体なぜ?違反点数が同じでも車両区分によって反則金の額が変わる理由とは

バイクにクルマ、原付など、どの車両で違反をするかによって反則金が違うのはなぜ?

 快適なツーリングを楽しめる季節になってきましたが、そんな時こそ気をつけたいのが交通違反です。そんな交通違反をしてしまい、取り締まりを受けた際には、「青切符」や「赤切符」が切られます。

バイクはオービスに引っかかる?引っかからない?実態はいかに!

 青切符は正式には「交通反則告知書」、赤切符は「告知票・免許証保管証」と呼ばれ、比較的軽い違反の場合は青切符、比較的大きな違反の場合は赤切符が切られる決まるです。

 そんな交通違反で取り締まりを受けた場合の処罰には、行政罰と刑事罰の2種類がありますが、重大な違反や事故でない場合は、基本的に行政罰が適応されます。

 それは、青切符を切られた場合に反則金の納付や違反点数の加点などの行政罰を受けることで、刑事罰が科されないようになる「交通違反通告制度」と呼ばれる制度がある為。

 よほど重い違反をしない限りは刑事罰が科されることはなく、多くのライダーにとっては行政罰の方が身近な存在です。

 ちなみに行政罰とは、具体的には違反点数や反則金のことを指し、交通違反の種類ごとに加算される違反点数や反則金の金額は異なります。

 警視庁が公開する行政罰の一覧表を見てみると、加算される違反点数が反則行為の種類によって決められていることが分かります。

 一方、反則金の場合は反則行為ごとの違いに加え、違反した車両の種類によっても支払うべき金額が異なります。

 例えば、指定場所一時不停止違反で取り締まりを受けた場合に加算される違反点数は、車両に関わらず一律2点。しかし反則金を見てみると、原付と小型特殊自動車は5000円、二輪車は6000円、普通車は7000円、大型車は9000円となっています。

 では、なぜ同じ違反であるにも関わらず、車両の種類ごとに反則金に差があるのでしょうか。

 警察庁の担当者は、以下のように説明しています。

「反則金の金額については、個々の違反の危険性は違反車両の大小等によって異なることや、罰金の科刑実績等を勘案し、違反車両の大小等によって差が設けられています。

 例えば、一時停止を無視して急に飛び出してきた車両が大型のトラックであった場合と小さな原付であった場合を想定してみると、前者の方が圧倒的に大きな事故を起こすリスクが高いことは言うまでもありません。

 このように同じ違反でも車種ごとにリスクが異なるため、反則金には車両の種類ごとに差を設けてあります」とのことでした。

 そのため、車両の大きさによって危険性に差がないと思われる「免許証不携帯」や「警音器使用制限違反」の反則金は、車両の種類に関わらず一律3000円となっています。

関連タグ

こんな記事も読まれています

意識してますか? 自転車を運転する時もとくに注意したい道路標識
意識してますか? 自転車を運転する時もとくに注意したい道路標識
バイクのニュース
うっかりじゃすまされない!! たった一日でも最大80万円の罰金!! 車検切れクルマを運転しちゃダメなワケ
うっかりじゃすまされない!! たった一日でも最大80万円の罰金!! 車検切れクルマを運転しちゃダメなワケ
ベストカーWeb
「車検切れで交通事故」どうなる? 車検と自賠責の両方に注意! どんな罰則となるのか
「車検切れで交通事故」どうなる? 車検と自賠責の両方に注意! どんな罰則となるのか
くるまのニュース
美しい工場夜景に魅入られるのはわかるけど「一般車」は進入禁止! 港湾道路って一体何?
美しい工場夜景に魅入られるのはわかるけど「一般車」は進入禁止! 港湾道路って一体何?
WEB CARTOP
一時停止しているクルマがけっこういるが危険! 「信号付きの踏切」は青なら止まらず進むのが正解だった
一時停止しているクルマがけっこういるが危険! 「信号付きの踏切」は青なら止まらず進むのが正解だった
WEB CARTOP
「すぐ出せるなら駐車じゃないでしょ?」駐車禁止場所での人待ち、運転手が乗っててもダメ?
「すぐ出せるなら駐車じゃないでしょ?」駐車禁止場所での人待ち、運転手が乗っててもダメ?
MOBY
教習所では一発アウト!センターラインオーバーは違反じゃないのに「右折しようとしてました」の言い分が通じないワケ
教習所では一発アウト!センターラインオーバーは違反じゃないのに「右折しようとしてました」の言い分が通じないワケ
MOBY
違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
くるまのニュース
「ガス欠」が「交通違反」に!? 「ついうっかり」じゃ済まない! 不慣れな「週末ドライバー」の注意ポイントとは
「ガス欠」が「交通違反」に!? 「ついうっかり」じゃ済まない! 不慣れな「週末ドライバー」の注意ポイントとは
くるまのニュース
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
ツーリングには欠かせないバイク用ETC!クルマ用とは何が違うのか
バイクのニュース
年間取締り25万件!「ながら運転」なぜ減らない? スマホ使用による事故で一発免停も。
年間取締り25万件!「ながら運転」なぜ減らない? スマホ使用による事故で一発免停も。
くるくら
どっちがお得? 残価設定ローンと通常ローンの違いとは
どっちがお得? 残価設定ローンと通常ローンの違いとは
バイクのニュース
交差点右左折後の「シレっと車線移動」はルール違反!? 曲がった先の“進路”には「決まり」あり! 注意したい「交差点の曲がり方」とは
交差点右左折後の「シレっと車線移動」はルール違反!? 曲がった先の“進路”には「決まり」あり! 注意したい「交差点の曲がり方」とは
くるまのニュース
ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
ご存知ですか? 自転車のタイヤがパンクした時のNG行為
バイクのニュース
「標識が木に隠れて見えなかったんです!!」違反の取り締まりでソレ通用する? 実際隠れちゃってた場合は
「標識が木に隠れて見えなかったんです!!」違反の取り締まりでソレ通用する? 実際隠れちゃってた場合は
乗りものニュース
昔流行った「封印にボトルキャップ」実は違法!? クルマの「ナンバー」なぜ封印が必要? 軽には存在しないワケ
昔流行った「封印にボトルキャップ」実は違法!? クルマの「ナンバー」なぜ封印が必要? 軽には存在しないワケ
くるまのニュース
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
くるまのニュース
めちゃ気になる… 道路工事の誘導を無視したら違反? 誘導員のミスで事故、責任は誰にあるのか
めちゃ気になる… 道路工事の誘導を無視したら違反? 誘導員のミスで事故、責任は誰にあるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • その行為が社会に与える影響の大きさの差。つまり、より大きく重い乗り物を運転している人には、それに応じた責任が課せられていると言うこと。そう言う自覚を持ちましょう。
  • また、トーシロがテキトーなことを。

    >重大な違反や事故でない場合は、基本的に行政罰が適応されます

    適応ではなくて適用。日本語も知らねぇのか?
    また、「事故」の場合には重さに関係なく反則金はない。物損なら何もないし、人身なら通常の刑事事件(いわゆる自動車運転処罰法違反)として処理される。

    >「交通違反通告制度」と呼ばれる制度がある

    交通「反則」通告制度だ。

    >行政罰とは、具体的には違反点数や反則金のことを指し

    点数は行政罰ではない。
    また、点数の付加それ自体は直ちに不利益を課すものではないから(行政)処分ですらないというのが判例。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村