現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

ここから本文です

誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

掲載 13
誰もが1度は見たことある?…「謎の小鳥」が4羽乗った“車止め”の名前は? その知られざる誕生秘話とは

■「ピコリーノ」とは?

 車止めは歩道や公園に設置されていますが、なかには小鳥が止まっている姿を模したものを見かけることがあります。
 
 実は小鳥が4羽デザインされた車止めには、誕生秘話が存在するといいます。今回は、開発した株式会社サンポールに話を聞きました。

【画像】「えっ…!」これが超かわいい服を着た「ピッコリーノ」です(16枚)

  歩道や公園にはクルマの進入や接触事故を防ぐために車止めが設置されています。

 一般的にアーチ型で無機質なデザインであることが多いですが、なかにはアーチ状の車止めに小鳥が止まっているデザインのものが存在します。

 実は、この小鳥の車止めには「ピコリーノ」という名が付けられています。

 ピコリーノを開発したのは1970年に旗ポールメーカーとして創業した株式会社サンポールです。旗ポールに続く第2の柱として車止め事業に参入し、先駆けとなる製品として1981年12月にピコリーノを発売しました。

 40年も前から車止めとして用いられているピコリーノですが、そこにはある誕生秘話が存在するといいます。これについて、株式会社サンポールの担当者は以下のように話します。

「当時、弊社の専務が『公園の入口に設置されている門型の車止めの上に、子どもが飛び乗って座るなどして転倒する事故が多く困っている』という公園管理者のつぶやきを耳にしたことが開発のきっかけとなりました。

 デザインは、ただ子どもが飛び乗らないようにするためなら無機質な球体などでも良かったのですが、子どもの遊び場にふさわしい夢のあるデザインと機能を融合させ、あえて『小鳥』のデザインにこだわっています」

 ピコリーノの4羽の鳥を見ると、向いている方向や配置などもそれぞれ異なることが分かります。

 実はここにもこだわりがあるといい、ポーズ違いの小鳥を2種類作るほか、あえて4羽のうち1羽を残りの小鳥たちから離れた「はぐれ鳥」のデザインとなっています。

 こうしたデザインによって情緒が生まれ、小鳥たちの間に物語が生まれるようにしたほか、「通りすがりの人々に安らぎを与えたい」「ちょっとでも微笑んでもらいたい」といった想いも込められているといいます。

 ちなみに、ピコリーノ(picolino)という名前は、イタリア語で「小さいもの」という意味の「ピコラ(piccola)」にちなんで付けた造語だそうです。

■ピコリーノはどこで会える?

 ではピコリーノはどういった場所に設置されることが多いのでしょうか。これについて、前出の担当者は以下のように話します。

「車止めは一般的に、公園の出入口、駐車場、店舗の前、歩道と車道の間などで、『ここから先はクルマが入れません』と注意喚起する意味で使われます。

 ピコリーノも同様ですが、特に公園が多いです。開発の経緯通り子どもが座らないようにするための目的ですね。

 実は広島市のある保育園には、駐車場と園庭の間にピコリーノが19基設置されています。

 設置した理由は、普通の車止めだと子どもたちがのぼったり鉄棒代わりにしたりして危ないからです。

 そこは園の送迎バス乗り場から建物までの通路になっているので、子どもたちが朝夕小鳥たちに挨拶をしながら通ってくれているそうです」

 このほか、反響や実際に届く声について、担当者は以下のように話します。

「『かわいい』『こんな素敵な名前があったんですね』といったお声や、『ピコリーノのある近所の公園を小鳥さんのいる公園と呼んでいました』『通るたび娘がいつもなでています』とうれしいお声をいただきます。

 皆さんの思い出の中にピコリーノが登場することが嬉しいです」

※ ※ ※

 公園などで見かける小鳥の止まった車止めには、思いもよらぬ誕生秘話が存在しました。

 街中で「ピコリーノ」を探してみると、意外と身近なところにあるかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

野尻智紀、集まったファンの前でF1ドライブ! レッドブル・ホンダRB16Bと岩佐歩夢駆るSF23がもてぎで共演
野尻智紀、集まったファンの前でF1ドライブ! レッドブル・ホンダRB16Bと岩佐歩夢駆るSF23がもてぎで共演
motorsport.com 日本版
「ネコだァァ!」 エンジン内に潜むヤツに注意! 乗る前「バンバン」はなぜ必要? “猫トラブル”避ける対策方法とは
「ネコだァァ!」 エンジン内に潜むヤツに注意! 乗る前「バンバン」はなぜ必要? “猫トラブル”避ける対策方法とは
くるまのニュース
新カラーリングが追加された「ダックス125」「CT125・ハンターカブ」「クロスカブ110」現在の納車状況や反響は?
新カラーリングが追加された「ダックス125」「CT125・ハンターカブ」「クロスカブ110」現在の納車状況や反響は?
バイクのニュース
直6搭載のメルセデスAMG『GT』登場か? 意外と違う、シンプルデザインをチェック!
直6搭載のメルセデスAMG『GT』登場か? 意外と違う、シンプルデザインをチェック!
レスポンス
すべてが凄すぎる! 伝説のスーパーカー マクラーレン「F1」 フロントガラスの交換が高額すぎると話題に
すべてが凄すぎる! 伝説のスーパーカー マクラーレン「F1」 フロントガラスの交換が高額すぎると話題に
VAGUE
昨年4勝、今年1勝。フェラーリF1代表「開幕前の期待値が高すぎた」と2024年に向けて気を引き締める
昨年4勝、今年1勝。フェラーリF1代表「開幕前の期待値が高すぎた」と2024年に向けて気を引き締める
motorsport.com 日本版
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
新型「ランクル70」に「謎のフタ」出現!? 再販時はなかったのに… 黒くて四角い「ゴツいフタ」の正体とは
くるまのニュース
クラッシュからのSSトップタイム!! そこにあった裏話とは? ラリージャパンを終えた勝田貴元選手の想い
クラッシュからのSSトップタイム!! そこにあった裏話とは? ラリージャパンを終えた勝田貴元選手の想い
ベストカーWeb
ZXR風の特別カラー「ニンジャZX-4RR 40th Anniversary Edition」が12月に117万7000円で発売!専用の緑色ホイール、専用ロゴにも注目
ZXR風の特別カラー「ニンジャZX-4RR 40th Anniversary Edition」が12月に117万7000円で発売!専用の緑色ホイール、専用ロゴにも注目
モーサイ
【休暇旅行に最適な場所27選】城とワインと秋の陽光 ドイツで最も美しい山と川の地域を巡る
【休暇旅行に最適な場所27選】城とワインと秋の陽光 ドイツで最も美しい山と川の地域を巡る
AutoBild Japan
「生活保護受給者」は運転すべきでない? そもそも自動車は贅沢品か? ネットに渦巻く“終わりなき議論”を考える
「生活保護受給者」は運転すべきでない? そもそも自動車は贅沢品か? ネットに渦巻く“終わりなき議論”を考える
Merkmal
日産『スカイライン』次期型に新たなスクープ情報、担当者「大・歓・喜」
日産『スカイライン』次期型に新たなスクープ情報、担当者「大・歓・喜」
レスポンス
「ベネリ、モンディアル、ファンティック」名門イタリアンブランドの最新モデルに注目! EICMA2023レポート
「ベネリ、モンディアル、ファンティック」名門イタリアンブランドの最新モデルに注目! EICMA2023レポート
モーサイ
BMW Motorad「R12」 全面刷新したしたロードスターモデル「R12 nineT」の派生クルーザー登場
BMW Motorad「R12」 全面刷新したしたロードスターモデル「R12 nineT」の派生クルーザー登場
バイクのニュース
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
くるまのニュース
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
エンジンオイル交換の真実とは? “距離”なのか“価格”なのか、どちらが賢い選択?~カスタムHOW TO~
レスポンス
いすゞ・ベレル2000(昭和37/1962年4月発売・PS10型【昭和の名車・完全版ダイジェスト014】
いすゞ・ベレル2000(昭和37/1962年4月発売・PS10型【昭和の名車・完全版ダイジェスト014】
Webモーターマガジン
テスラのサイバートラックの納車開始! ポルシェ911ターボより早いEVトラックほんとに売ったのね! 価格は約900万円から
テスラのサイバートラックの納車開始! ポルシェ911ターボより早いEVトラックほんとに売ったのね! 価格は約900万円から
ベストカーWeb

みんなのコメント

13件
  • 田舎ドキュン「うちの子が登ったら刺さったじゃないか!」

    登らないようにと作ったらコレですから。
  • 子供って横バーあったら、登りたい・座りたい・飛び越えたい・鉄棒ごっこしたい、定番だからな。ナイス発想。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村