現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ水たまりができにくい道路が増えたのか? 雨水を通す舗装のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.9】

ここから本文です

なぜ水たまりができにくい道路が増えたのか? 雨水を通す舗装のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.9】

掲載 更新
なぜ水たまりができにくい道路が増えたのか? 雨水を通す舗装のひみつ。【川辺謙一の「道路の科学」Vol.9】

道路に水たまりができやすい季節

今は、国内の一部地域を除いて、梅雨を迎えていますね。雨が多く降り、道路に水たまりができやすい季節です。自動車が水たまりを通過したときに、水がはね上がっているのを見たことがある人は、おそらく多いでしょう。
ところが近年は、雨水を吸い込み、水たまりができにくい道路が増えています。「排水性舗装」や「透水性舗装」と呼ばれる特殊なアスファルト舗装を施した道路が増えたからです。
なぜこのような道路が増えたのか。今回は、その理由と、「排水性舗装」や「透水性舗装」の詳細に迫ってみましょう。

被災した国道169号を「新トンネル」で復旧!? 奈良県で工事開始。相次ぐ土砂崩れに「抜本的な対策」が全国で進む理由とは?【道路のニュース】


目指すは走行安全性の向上

結論から言うと、水たまりができにくい道路が増えたのは、それにさまざまなメリットがあるからです。その代表例には、(1)「ハイドロプレーニング現象の抑制」と(2)「視認性の向上」による車両の走行安全性の向上があります。


(1)の「ハイドロプレーニング現象」とは、タイヤと路面の間に水膜が介在し、双方間に働く摩擦力が失われる現象で、車両が濡れた路面を高速で走るときに発生しやすいです。これが発生すると、タイヤが滑り、車両の操作性が失われます。
(2)の「視認性の向上」は、前方確認において重要です。とくに雨の日の夜は、濡れた路面が路上の照明やヘッドライトに照らされて光り、区画線(車線の境界を示す白や橙の線)が見えにくくなります。


もし、路面が雨水を吸い込むようにできれば、水たまりができにくくなり、「ハイドロプレーニング現象の抑制」と「視認性の向上」が実現します。これによって、操縦性の低下や操縦ミスによる事故を減らすことができます。
このため、近年は、雨水を吸い込む舗装を施した道路が増えました。


「排水性舗装」と「透水性舗装」

雨水を吸い込む舗装の代表例には、「排水性舗装」と「透水性舗装」があります。どちらも「密粒舗装」と呼ばれる従来のアスファルト舗装とは異なり、雨水を路面以外で排出する構造になっています。
「排水性舗装」は、路面に水を通しやすい透水層を敷き、その下に水を通しにくい不透水層を敷くものです。雨水は、透水層に浸透し、不透水層の上を通って排水(排出)されます。
いっぽう「透水性舗装」は、路盤の上に透水層を敷くものです。雨水は、透水層から路盤、路床へと浸透します。
かつて日本では、ほぼすべての舗装道路で、雨水を浸透させない「密粒舗装」を採用していました。路盤や路床に水が浸透すると、それらがやわらかくなって、繰り返しの交通荷重(車両の通行によって生じる荷重)に耐えられずに舗装が壊れる、もしくは雨水によって路盤・路床の材料が流され、空洞ができて道路が陥没するなどの悪影響が及ぶからです。
東京都では、1970年頃から歩道に「透水性舗装」を施しました。これは、街路樹の育成が目的でした。


いっぽう車道では、「排水性舗装」が導入されました。道路が、通行する車両から受ける荷重に耐えるのは、路盤や路床に水を浸透させないからです。
なお現在、「排水性舗装」は、雨水の排水だけでなく、路面にある小さな穴(多孔質な空隙)によって騒音を小さくする機能も持つ舗装として活用されています。


<参考資料>
[1] ポーラスペーブ/排水性・透水性舗装(大成ロテック株式会社)
https://www.taiseirotec.co.jp/technicalinfo/porlas/
[2] 透水性舗装と排水性舗装はどこがちがう(ミツカン 水の文化センター)
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/no17/06.html

文:くるくら

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
川越街道の「過酷な渋滞」がなくなる? 国道254号「和光富士見バイパス」の進捗とこれから【いま気になる道路計画】
川越街道の「過酷な渋滞」がなくなる? 国道254号「和光富士見バイパス」の進捗とこれから【いま気になる道路計画】
くるくら
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
乗りものニュース
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ベストカーWeb
夜行便のドライバーは眩しさに強い?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第34回
夜行便のドライバーは眩しさに強い?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第34回
くるくら
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
バイクのニュース
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
くるまのニュース
なぜポルシェ・スポーツカーは望外に乗り心地がいいのか?——河村康彦の「ポルシェは凄い!」♯4
なぜポルシェ・スポーツカーは望外に乗り心地がいいのか?——河村康彦の「ポルシェは凄い!」♯4
くるくら
違反なの? 違反じゃないの!?  一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
バイクのニュース
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
WEB CARTOP
合流は手前じゃなくて一番先で!! ファスナーみたいにやるのが結局速いのよ!!!
合流は手前じゃなくて一番先で!! ファスナーみたいにやるのが結局速いのよ!!!
ベストカーWeb
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
くるまのニュース
一般道は「青」で高速道路は「緑」 道で見かける「案内標識」なぜ“色分け”されている? 文字は「白」が用いられる意外な理由とは!
一般道は「青」で高速道路は「緑」 道で見かける「案内標識」なぜ“色分け”されている? 文字は「白」が用いられる意外な理由とは!
くるまのニュース
ベントレーが新電動コンセプトカー「EXP 15」を初公開! 伝統的モデルから着想を得て未来を再構築【新車ニュース】
ベントレーが新電動コンセプトカー「EXP 15」を初公開! 伝統的モデルから着想を得て未来を再構築【新車ニュース】
くるくら
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村