空力性能を強化? デビューは来年
アルピーヌは、スポーツカー『A110』の次世代モデルの予告画像を初めて公開した。来年に正式デビューする見込みだ。
【画像】110台限定! 究極の2ドア・スポーツカー【アルピーヌA110 R Ultimeを詳しく見る】 全16枚
現行のガソリンエンジンからバッテリーEVに切り替わるが、シルエットは継承しつつ、円形のデイタイムランニングライトが新しい六角形のモチーフに変更されているようだ。
画像ではカバーがかけられているため、それ以上の情報はほとんど得られないが、空力性能を高めるための小さなダックテール型リアスポイラーが採用されている可能性がある。実際、電動化に伴い、エネルギー消費効率(電費)は間違いなく重要な課題となるだろう。
次期型はEVであるにもかかわらず、内燃エンジン搭載のライバル車よりも軽量になるとされている。
ルノー・グループのCEOであるルカ・デ・メオ氏は以前、AUTOCARの取材に対して、次のA110およびその派生モデル向けに、「多額の投資」を行って電動スポーツカー用プラットフォームを開発するという「非合理的な」決定を下したが、スポーツブランドを成功させる方法については「ポルシェからインスピレーションを得た」と語っている。
「ポルシェは911(のプラットフォーム)を自社で開発し、タイカンやカイエンなどのモデルには他のもの(VWグループのプラットフォーム)を使用しています。そうすることで、ブランドの真髄を保つことができるのです」と同氏は述べた。
そのため、スポーツカー用プラットフォームは、たとえコスト負担が大きくてもアルピーヌに必要不可欠だという。最近発表された新型SUV『A390』など、実用性重視のモデルにも良いイメージを与えることになる。
「次期型A110は、同等の内燃エンジン搭載車よりも軽量になります。性能面で妥協することはありません」とデ・メオ氏は力を込める。
「軽さ」とA110らしい「デザイン」で勝負
専用プラットフォームの開発と生産は、純粋な利益率を考えると「完全に愚かな決断」だったという。ロータスとのプラットフォーム共同開発計画は頓挫したが、アルピーヌは独自に開発を続けている。
アルピーヌは、現行のA110を改造したEVコンセプトカー『A110 E-ternite』で1400kg以下の車重を実現しており、これはポルシェ718ボクスターをわずかに下回る。
デ・メオ氏は次期型A110のデザインに関して、現行モデルとの違いは少ないと示唆した。
「A110らしく見えなくてはなりません。ポルシェは角ばった911は作らないでしょう」
アルピーヌは今後数年以内に7車種のEVラインナップを構築するが、その中には「エモーショナルなピュアスポーツカー」も含まれるという。すでにハッチバックのA290と、SUVの新型A390が発表されており、その次に登場するのがA110の次世代モデルだ。
ラインナップの拡大に伴い、ディーラーネットワークも世界各地に展開している。昨年はスペインのバルセロナにおいて、eスポーツやレーシングシミュレーターのエリア、バー、レストランも備えた旗艦店を設置。ロンドンやパリにも同様の施設を導入する予定だ。
現行のA110は、2026年に生産終了となる。これは欧州のGSR2安全規制の少量生産車に対する免除が終了するためだ。110台の限定生産モデルである27万6000ポンド(約5380万円)のA110 R Ultimeは、パリ・モーターショーでの発表から2か月で95%が販売されたと言われている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?