現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは

ここから本文です

あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは

掲載 18
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは

罰則が強化されたものの、時々ニュースになるあおり運転(妨害運転)。この記事では、あおり運転(妨害運転)がどのような運転なのか改めて確認するとともに、どのような場合に“あおり運転”となるのか解説します。

あおり運転とは?

相次いで発生している逆走事故!逆走車に遭遇したときに身を守るためにできることとは?

あおり運転(妨害運転)とは、他のクルマの走行を妨害する目的で行う危険な運転です。

警察庁の情報を元に政府広報オンラインが公開している情報によると、あおり運転は次の10の類型に分類されます。

【1】車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
【2】急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
【3】急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
【4】危険な追い越し(追越しの方法違反)
【5】対向車線にはみ出す(通行区分違反)
【6】執ようなクラクション(警音器使用制限違反)
【7】執ようなパッシング(減光等義務違反)
【8】幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
【9】高速道路での低速走行(最低速度違反)
【10】高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

出典:政府広報オンライン『「あおり運転」は犯罪です!一発で免許取消し!』より

これらの危険運転をして、あおり運転(妨害運転)として取り締まられると、3年以下の懲役または50万円以下の罰金、違反点数25点(一発免停)となります。

また、高速道路で停車させるなど、著しい危険を生じさせた場合は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金、違反点数35点(一発免停)です。

いずれの場合であっても非常に重い罪となるため、あおり運転とならないよう注意しなけれなりません。

わざと危険な運転をした場合に“あおり運転”となる

あおり運転にあたる危険運転を理解できたとしても、どこからが“あおり運転”となるのかわからりにくいという方もいるのではないでしょうか。警察庁が公開している情報によると「意図的に危険を生じさせる極めて悪質な行為」が“あおり運転”となると明記されています。つまり、相手に危険を生じさせる運転をわざとした場合に“あおり運転”になるということです。

例えば、法定速度の範囲内で円滑な運転をしているクルマに対し、わざと車間距離を詰めて早く行くよう迫るなど、意図的に危険を生じさせる運転をすると取り締まられるということになります。しかし、隣の車線を走行していたクルマが進路変更して目の前に入ってきたときに、一時的に車間距離が詰まってしまった場合などは、あおり運転となる運転に当てはまったとしても意図的ではないため取り締まられることはありません。

あおり運転の被害にあったときの対処法

ここまで、あおり運転の概要や定義などを解説してきましたが、周囲の交通状況や流れに合わせて運転していても、あおり運転されることがあります。もし、あおり運転されていると感じたときは、煽られながら運転を継続するのではなく、煽ってくる相手を先に行かせるようにしましょう。

例えば、片側2車線以上ある道路では左側の車線に入る、片側1車線の道路では停車可能場所であれば路端停車をして先に行かせる、停車できない場所であれば停車可能場所まで移動して路端停車したり駐車場がある店舗に入ったりするなどの方法を取るとよいでしょう。

煽ってくる相手の前を走行し続けると、自分の身に危険が迫るだけでなく、最悪の場合に重大な事故に発展する可能性があります。自分の身の安全を守るためにも、あおり運転されていると感じたら相手を先に行かせるようにしましょう。

また、明らかにあおり運転されていると認識できたときは110番通報してください(同乗者がいるときは同乗者に通報してもらいましょう)。意図的に危険な運転をしている運転者の中には、安全な場所にクルマを止めたときに、クルマから降りてくることがあります。もし、あおり運転をしていた相手がクルマから降りてきたときは、ドアロックをして、窓をしっかり締め、降りてきた運転者の相手をせずに警察に通報しましょう。

あおり運転は“する側”が悪いが“される側”に原因がある場合もある

あおり運転は、基本的に原因が“する側”の罪が重くなりますが、“される側”に原因がある場合もあります。そのため、それぞれの運転者ができる限りの対策をすることが重要です。あおり運転をして相手に危険な運転をさせたり、あおり運転の被害を受けて危険な目に遭わないようにするためにも、運転するときは前方だけでなく周囲の交通状況を適宜確認しながら運転しましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは
バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは
バイクのニュース
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
くるまのニュース
周囲の音を遮らない片耳イヤホン それでも運転中に使用することは違反となる可能性があります!!
周囲の音を遮らない片耳イヤホン それでも運転中に使用することは違反となる可能性があります!!
ベストカーWeb
「煽られてる?」と思うほど車間を詰めてくる大型トラック! トラック側の「いい分」を聞いてみた
「煽られてる?」と思うほど車間を詰めてくる大型トラック! トラック側の「いい分」を聞いてみた
WEB CARTOP
信号のない横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」クルマを発進させたら一体どうなる? 「歩行者妨害」となるケースはどんな時なのか?
信号のない横断歩道で歩行者が「お先にどうぞ!」クルマを発進させたら一体どうなる? 「歩行者妨害」となるケースはどんな時なのか?
くるまのニュース
酒に酔って路上に飛び出してきた歩行者との事故……注意していてもドライバーの過失が大きいの?
酒に酔って路上に飛び出してきた歩行者との事故……注意していてもドライバーの過失が大きいの?
くるくら
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
くるまのニュース
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
くるまのニュース
日本のルールも知らない外国人が運転できるってアリなのか? 増え続ける事故に対策はどうする
日本のルールも知らない外国人が運転できるってアリなのか? 増え続ける事故に対策はどうする
WEB CARTOP
納得できない警察取り締まりに「NO」!!? 交通取り締まり&道交法の裏メニュー【ベストカーアーカイブス2013】
納得できない警察取り締まりに「NO」!!? 交通取り締まり&道交法の裏メニュー【ベストカーアーカイブス2013】
ベストカーWeb
「え…いまのオービス?」 道路上にある「カメラ」の正体は? 見分けつきづらい「オービスとNシステム」の違いは?
「え…いまのオービス?」 道路上にある「カメラ」の正体は? 見分けつきづらい「オービスとNシステム」の違いは?
くるまのニュース
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
くるまのニュース
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
乗りものニュース
強烈なアピール!? 道路に「ウインカー」の文字、なぜ? 佐賀県にある「謎の交差点」 標識が設置された理由とは
強烈なアピール!? 道路に「ウインカー」の文字、なぜ? 佐賀県にある「謎の交差点」 標識が設置された理由とは
くるまのニュース
道路脇で見かける「謎の青いスラッシュ」どんな意味? 重要なのに忘れがち!? “マイナー標識”の大切な役割とは?
道路脇で見かける「謎の青いスラッシュ」どんな意味? 重要なのに忘れがち!? “マイナー標識”の大切な役割とは?
くるまのニュース
クルマから「人形がブラブラ」違反じゃないの? 映画の“感動シーン”再現や「ぬいぐるみ満載」運転で「取り締まり」は実際あるのか
クルマから「人形がブラブラ」違反じゃないの? 映画の“感動シーン”再現や「ぬいぐるみ満載」運転で「取り締まり」は実際あるのか
くるまのニュース
斜め合流で「ウインカー」は左?右? どちらが正解なのか…判断する「たった一つのポイント」とは 警察も「迷ったらチェック」推奨する見分け方
斜め合流で「ウインカー」は左?右? どちらが正解なのか…判断する「たった一つのポイント」とは 警察も「迷ったらチェック」推奨する見分け方
くるまのニュース
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • fil********
    とはいえ挙げられてる行為を受けた、やってる車を見た。と通報しても実際に事故って被害受けたのでなければ、警察は簡単には動いてくれないでしょ?
    また、「煽られ屋」はいわずもがな、「天然の煽られ屋」は本当に周りに迷惑かけてるって誰か教えてあげないと一生治りませんよ?
  • lan********
    【1】【2】【3】【9】は煽られた、と主張する側がよくやるよね。
    で、それにより危険な目にあったから煽ったとされる車が【4】【6】【7】をする。

    はっきり言って、煽られたって人は、「空き巣に入ったら返り討ちに遭いました!傷害罪で訴えてやる!」って言ってるようなもの。
    「普通」に運転してたら煽られることなんてほぼありません。
    もし煽られたなら、そのきっかけは自分の違反、危険誘発行為です。
    被害を訴える前にドラレコを見直して反省しなさい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村