新車時はピカピカだったホイールが、しばらくすると…「えっ、黒い点やシミが…」。この汚れ、通常の洗車では全然落ちない…。あきらめるしかない? 大丈夫、ちゃんと対処法がある。頑固なホイールの汚れをキレイにする方法を解説していこう。
【画像】→「おおっホイールがきれいになった…」専用クリーナーの使用前と使用後
●写真/文:オートメカニック編集部
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト
新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な汚れに、どうしたものかと頭を悩ませるオーナーもいるのではないだろうか?
この汚れの主な要因はブレーキダストの可能性が高い。ブレーキダストとは、ブレーキをかけた際にパッドとローターの摩擦で発生するダストのことで、これがホイールにこびりついてしまうと、通常の洗車で除去するのは難しい。欧州車などは、この現象が顕著に発生することが多い。
―― ホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れは、通常の洗車では落としにくい。
では、このブレーキダストなどのホイールの汚れ、どのように除去すれば良いのか? その方法を解説していこう。
ホイール専用のクリーナーで磨くのがオススメ
オススメは、専用のクリーナーの使用だ。専門的な技術や知識も必要なく、簡単な作業でホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れを除去することが可能だ。今回は、カーケア用品を多数リリースするソフト99の、ホイールクリーナーを使用していこう。
―― ホイールクリーナー[ソフト99]※現行品はパッケージが変更になっています
ホイールクリーナーは、洗車では落ちないホイールの汚れをスッキリ落とし、輝きを復活させてくれる、ホイール専用のクリーナーだ。中身は、ホイールに優しいクリームタイプとなっている。
実際にホイールクリーナーで磨く前に、まず、表面の泥などの汚れを洗って落として乾燥させる。乾燥後、きれいで柔らかい布にクリーナーを適量つけて、汚れがこびりついている部分を磨いていく。
染み付いた汚れをスッキリ除去
施工前は、ホイールにこびりついていた黒いシミだが、施工後は、きれいに汚れが落ちているのがわかる。洗車だけでは落とせないホイールの頑固な汚れも、専用クリーナーで磨くと、かなりきれいになることがわかった。
―― 【Before】
―― 【After】
ホイールにこびりついたブレーキダストなどの汚れは、放置するとなかなか落ちなくなるので、早めの対策がオススメだ。今回の専用クリーナーも、定期的に施工すれば、美しいホイールをキープできるはず。愛車のホイールの汚れ、チェックしてみてはいかがだろうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント