リュックは前抱え? 混雑車内で揺れる賛否
通勤・通学時間帯の電車は、多くの人が利用するため、常に混雑しています。
【画像】「えっ…!」これが電車で迷惑になりがちなマナー問題です!(11枚)
そんななかで問題視されがちなのが、リュックサックの扱いです。背負ったままだと、どうしても後ろの人にリュックが当たったり、圧迫してしまったりするため、トラブルの原因にもなりかねません。
「リュックが邪魔だ」と怒られた、という話もSNSなどで見かけるほど、リュックをどう持つかは、車内マナーにおいて大きなテーマになっています。
最近では、車内でリュックを背中ではなく前に抱える人をよく見かけるようになりました。
一見、背負ったままよりも周囲への配慮ができているように見えるこのスタイルですが、SNS上ではさまざまな意見が飛び交っています。
「前に抱えていても場所をとるだけで、結局邪魔なのではないか」という指摘もあれば、「前に抱えることで荷物をコントロールしやすくなり、周囲への配慮もしやすくなる」と肯定的な意見もあります。
ほかにも、「リュックを前抱えにしてその上でスマホをいじってる人いるけど、その荷物に押されてこっちは迷惑」など、スマホを操作しながらリュックを前に抱えている人が周囲に迷惑をかけていると感じる声も多く見られました。
また、前抱えに対して否定的な人の中には、「混雑時はリュックを手に持つべきだ」という意見を持つ人も一定数います。
特に、大型のリュックやハードケースを持っている場合は、手に持つほうが周囲への影響を最小限にできると考える人もいるようです。
一方で、前抱えを批判する声に対して、「荷物の大きさは変えられないんだから、本人なりに工夫はしている以上、ある程度どうしようもないのでは」「いちいち文句をつけるなら満員電車に乗らなきゃいいだけ」といった反論も見受けられます。
また、防犯の観点から前に抱えるスタイルを支持する人も少なくありません。
「後ろだと荷物に気づかない間に盗まれそうで怖い」といった声もあり、単なるマナーだけでなく、安全面も理由になっていることがわかります。
NEXT:鉄道会社からの声は?
このリュック問題について、鉄道各社も積極的にマナー啓発に取り組んでいます。
たとえば関東の鉄道会社では、車内放送で「大きな荷物をお持ちのお客様は、手に持つか網棚をご利用ください」とアナウンスしているケースがあります。
また、関西地域では、より具体的に「着席時は膝の上に、立っている場合は手に持つ」というスタイルを推奨する動きもあるようです。
2023年には、関西鉄道協会が手荷物に関するマナーキャンペーンを実施し、「大きな荷物は網棚へ上げる、手荷物は膝の上に抱える(着席時)、リュックは手に持つ(立ち時)」とポスターで呼びかけました。
鉄道会社の呼びかけを見ると、リュックを前に抱えることが必ずしも正解ではなく、立ったままの状態であれば「手に持つ」か「網棚に上げる」ことがより望ましいとされているようです。
実際、リュックを手に持つことで、後ろの人を圧迫しないだけでなく、前方の人への圧力も軽減できるというメリットがあります。
ただし、両手が自由に使えなくなる不便さや、荷物の重さによる負担といったデメリットも無視できません。
そこで重要なのは、周囲の状況に応じて臨機応変に対応することです。
たとえば、少し混んでいる程度の車内であれば前抱えで十分といえますが、ラッシュ時の超満員電車では、可能であれば手に持って足元に置く、もしくは網棚に上げるなどの配慮が求められます。
また、扉付近に立っている場合には、乗り降りを妨げないように体の横にリュックをずらすといった工夫も必要です。
リュックの持ち方について、正解はひとつではありません。前抱えも手持ちも、状況によっては最適な方法になり得ます。
ただ共通して言えるのは、周囲の人への思いやりを持って行動することが、快適な車内環境を作るために不可欠だということです。
※ ※ ※
新社会人として電車を利用する機会が増えるこれから、リュックの持ち方ひとつにも気を配り、周囲に配慮したスマートな行動を心がけましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
私はやはり、従来通り荷物は前に抱えていただきたいと思っております。
リュックの「前抱え」により配慮している風で、結局我がスマホスペースを確保しているだけの輩をよく見る。