現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 賛否が分かれる満員電車でのリュック「前抱え」 今のマナーは「手に持つ」ことが正解なの!? 鉄道会社の呼びかけやSNS反応をチェックしてみた結果は

ここから本文です

賛否が分かれる満員電車でのリュック「前抱え」 今のマナーは「手に持つ」ことが正解なの!? 鉄道会社の呼びかけやSNS反応をチェックしてみた結果は

掲載 更新 93
賛否が分かれる満員電車でのリュック「前抱え」 今のマナーは「手に持つ」ことが正解なの!? 鉄道会社の呼びかけやSNS反応をチェックしてみた結果は

リュックは前抱え? 混雑車内で揺れる賛否

 通勤・通学時間帯の電車は、多くの人が利用するため、常に混雑しています。

【画像】「えっ…!」これが電車で迷惑になりがちなマナー問題です!(11枚)

 そんななかで問題視されがちなのが、リュックサックの扱いです。背負ったままだと、どうしても後ろの人にリュックが当たったり、圧迫してしまったりするため、トラブルの原因にもなりかねません。

「リュックが邪魔だ」と怒られた、という話もSNSなどで見かけるほど、リュックをどう持つかは、車内マナーにおいて大きなテーマになっています。

 最近では、車内でリュックを背中ではなく前に抱える人をよく見かけるようになりました。

 一見、背負ったままよりも周囲への配慮ができているように見えるこのスタイルですが、SNS上ではさまざまな意見が飛び交っています。

「前に抱えていても場所をとるだけで、結局邪魔なのではないか」という指摘もあれば、「前に抱えることで荷物をコントロールしやすくなり、周囲への配慮もしやすくなる」と肯定的な意見もあります。

 ほかにも、「リュックを前抱えにしてその上でスマホをいじってる人いるけど、その荷物に押されてこっちは迷惑」など、スマホを操作しながらリュックを前に抱えている人が周囲に迷惑をかけていると感じる声も多く見られました。

 また、前抱えに対して否定的な人の中には、「混雑時はリュックを手に持つべきだ」という意見を持つ人も一定数います。

 特に、大型のリュックやハードケースを持っている場合は、手に持つほうが周囲への影響を最小限にできると考える人もいるようです。

 一方で、前抱えを批判する声に対して、「荷物の大きさは変えられないんだから、本人なりに工夫はしている以上、ある程度どうしようもないのでは」「いちいち文句をつけるなら満員電車に乗らなきゃいいだけ」といった反論も見受けられます。

 また、防犯の観点から前に抱えるスタイルを支持する人も少なくありません。

「後ろだと荷物に気づかない間に盗まれそうで怖い」といった声もあり、単なるマナーだけでなく、安全面も理由になっていることがわかります。

NEXT:鉄道会社からの声は?

 このリュック問題について、鉄道各社も積極的にマナー啓発に取り組んでいます。

 たとえば関東の鉄道会社では、車内放送で「大きな荷物をお持ちのお客様は、手に持つか網棚をご利用ください」とアナウンスしているケースがあります。

 また、関西地域では、より具体的に「着席時は膝の上に、立っている場合は手に持つ」というスタイルを推奨する動きもあるようです。

 2023年には、関西鉄道協会が手荷物に関するマナーキャンペーンを実施し、「大きな荷物は網棚へ上げる、手荷物は膝の上に抱える(着席時)、リュックは手に持つ(立ち時)」とポスターで呼びかけました。

 鉄道会社の呼びかけを見ると、リュックを前に抱えることが必ずしも正解ではなく、立ったままの状態であれば「手に持つ」か「網棚に上げる」ことがより望ましいとされているようです。

 実際、リュックを手に持つことで、後ろの人を圧迫しないだけでなく、前方の人への圧力も軽減できるというメリットがあります。

 ただし、両手が自由に使えなくなる不便さや、荷物の重さによる負担といったデメリットも無視できません。

 そこで重要なのは、周囲の状況に応じて臨機応変に対応することです。

 たとえば、少し混んでいる程度の車内であれば前抱えで十分といえますが、ラッシュ時の超満員電車では、可能であれば手に持って足元に置く、もしくは網棚に上げるなどの配慮が求められます。

 また、扉付近に立っている場合には、乗り降りを妨げないように体の横にリュックをずらすといった工夫も必要です。

 リュックの持ち方について、正解はひとつではありません。前抱えも手持ちも、状況によっては最適な方法になり得ます。

 ただ共通して言えるのは、周囲の人への思いやりを持って行動することが、快適な車内環境を作るために不可欠だということです。

※ ※ ※

 新社会人として電車を利用する機会が増えるこれから、リュックの持ち方ひとつにも気を配り、周囲に配慮したスマートな行動を心がけましょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

なぜ? 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が1両減って2両に 指定席が増やされた背景には何がある?
なぜ? 東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が1両減って2両に 指定席が増やされた背景には何がある?
VAGUE
豪華絢爛なデザインの“リニューアル車両”が新登場! 大阪と奈良を結ぶ観光特急「まほろば」ってどんな列車? 定期運行化された理由とは
豪華絢爛なデザインの“リニューアル車両”が新登場! 大阪と奈良を結ぶ観光特急「まほろば」ってどんな列車? 定期運行化された理由とは
VAGUE
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
なぜ人気?週末は予約困難 大阪・阿倍野橋から世界遺産に向かう観光特急 3両編成の超豪華な「青い交響曲」とは
VAGUE
雨のアウトドアで活躍するレインギアは「梅雨時の通勤や街歩き」でも使える! 人気ブランドのアイテムでチェックする“選びのポイント”とは
雨のアウトドアで活躍するレインギアは「梅雨時の通勤や街歩き」でも使える! 人気ブランドのアイテムでチェックする“選びのポイント”とは
VAGUE
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
タクシーに「急いで行って!」の要求はアリ? 元タクシードライバーが語る実情
WEB CARTOP
防水性に特化し雨や水滴から荷物を守る! 洋服のように天候や気分に合わせてアウターを変えられる“分離方式リュック”とは
防水性に特化し雨や水滴から荷物を守る! 洋服のように天候や気分に合わせてアウターを変えられる“分離方式リュック”とは
VAGUE
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
乗りものニュース
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
モーサイ
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。
乗りものニュース
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
日本甘すぎ? 交通ルールが“超厳しい!!”台湾 「マナー最悪」を変える“本気の対策”の数々
乗りものニュース
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
“MT離れ”なんて言葉はもういらない!? 人気のFRスポーツ スバル「BRZ」一部改良モデルが登場 販売店での反響とは
VAGUE
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
くるまのニュース
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
乗りものニュース
先に手を挙げたほう? 手前にいる人? 複数の客がいたらタクシードライバーは誰を乗せるのか元ドライバーが解説!
先に手を挙げたほう? 手前にいる人? 複数の客がいたらタクシードライバーは誰を乗せるのか元ドライバーが解説!
WEB CARTOP
民度が……ではなく文化の違い? 「生ゴミ放置」に「ガムの床への吐き捨て」まで観光バス業界が頭を抱えるインバウンド問題
民度が……ではなく文化の違い? 「生ゴミ放置」に「ガムの床への吐き捨て」まで観光バス業界が頭を抱えるインバウンド問題
WEB CARTOP
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
乗りものニュース
AT車ユーザー必読! 寿命を縮めるNG行為4選と正しい使い方
AT車ユーザー必読! 寿命を縮めるNG行為4選と正しい使い方
ベストカーWeb

みんなのコメント

93件
  • com********
    リュックや荷物を足元に置かれると、バランスを取る時に足の置き場がなくなり邪魔だなと思うことが多々あります。また手に持つと手の甲が身体に触れ、痴漢冤罪を招きかねないと思います。
    私はやはり、従来通り荷物は前に抱えていただきたいと思っております。
  • hin********
    リュックの持ち方の是非の前に、「満員電車でスマホをいじるな」を啓蒙すべし。
    リュックの「前抱え」により配慮している風で、結局我がスマホスペースを確保しているだけの輩をよく見る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413 . 0万円 838 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350 . 0万円 350 . 0万円

中古車を検索
ランチア テーマの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413 . 0万円 838 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350 . 0万円 350 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村