ボルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
126
0

何で日本は、電気バスとか、連接バスとか、特殊なバスを除いて、外車のバスを輸入しないの?

シンガポールや香港など、旧英領地域の右側通行の国では、右ハンドル仕様のメルセデスベンツとか、ボルボ、スカニアがいくらでも走っている。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

都営バスはスカニアが導入されてます。観光バスも外車がそこそこ導入されてます。

シンガポールや香港は自国に自動車産業がないから輸入に頼ってるわけで、日本はバスメーカーが複数ある割に輸入車が多いほうだと思いますよ。

その他の回答 (6件)

  • 電気バスは、開発に遅れを取ってるので、電気バスの大半は、中国のメーカーが作った電気バスとなってます。2024年にいすゞ自動車電気バスを開発するそうですが
    大型電気バスですし
    小型、中型電気バスは作れないと思うので、中国製電気バスは増えると思います
    また、
    日本の法律で
    バスの幅と長さが
    ヨーロッパに比べて厳しいので

    日本仕様にしなければ行けないのもあります。

    また、アフターメンテナンス等の課題もあり
    外国製バスは、牽制されがちではありますが
    販売していない車種を販売している
    中国製電気バスに置き換えるのも仕方ないです。
    日野自動車は、エンジンデータ不正で
    日野ポンチョは、作れない→販売停止になっています。その代わりとなると
    同じサイズの小型電気ノンステップバス
    中国製小型電気ノンステップバスしか買えないのが現状です。
    日野セレガ12メートルの大型バスさえ販売停止になってますし。
    また、イギリスのスイッチモビリティも電気バスの分野で日本に参入する予定です。
    電気バスの分野で、遅れを取ってる日本は、
    中国製メーカーの電気バス侵略が止まりません。
    京阪バスや西武バス、東急バス、西東京バス、近鉄バス.奈良交通と阪急バス等、中国BYD社製の電気バスを導入していますので
    電気バスの分野に関しては
    中国製メーカーによる電気バスの侵略は加速すると思っています。→正直残念ではありますが
    日野自動車のエンジンデータ不正で
    必要な車種が買えないなら仕方ないかもですね
    コミュニティバス→小型のノンステップバス
    中国製電気バスしか作ってないので
    東急バス(ハチ公バス)小型電気ノンステップバスはも、中国で製造されたバスですから
    今後は、中国製電気バスが増えると思います

  • 一番大きな理由は日本の道路の幅が狭く、ヨーロッパで標準の2550mmの車両がそのままでは走れないことです

    日本の基準では横幅は2500mmまでとされており、わずか50mmでもオーバーしたら特別な許可を取って、許可を取った区間でしか走行できません


    連接バスはそもそもが基準オーバーの長さなので、許可取りが必用で、国内で生産する事業者がなかったので輸入が行なわれました


    二階建てバスも国産車は一から設計するほどの需要がないために生産をやめてしまったので、はとばすがスカニアに頼み込んでわざわざ幅2500mmに収まるようにしてたかさも3800mm以下にして、通常の観光バスと同じ扱いで運行できる特注品をベースモデルのTDX-25から派生させたTDX-24として作ってもらっています

    この幅を50mm縮めるのがとても苦労したとスカニアの担当者がインタビューに答えています


    なお、日本の事業者は故障を許さず、故障したら例え夜中でもディーラーのサービスエンジニアを現地に呼びつけたりします

    そういうアフターサービスを提供できるのは、スカニアなど日本の商習慣に慣れているごく一部に限られるので、なかなか海外製品は採用されないのです

  • 完成品を輸入してくるよりは、原材料を輸入して国内生産する方が、基本的には安く付きます。クルマってのは重量の割に体積が大きいので、船積みするには効率が悪く、運送コストが嵩む。原材料をギッチリ船積みする方が安上がりなのです。
    あなたが挙げた国はどれも、国内でまともに大型バスを生産できない所ばかりでしょ。作れないなら輸入するしかないが、作れるなら国内で作った方がいいです。

    あと、特に高さにおいて、日本は諸外国よりちょっと制限が厳しいです。そのまま輸入してもサイズ超過で公道を走れないことがあります。
    三菱ふそうが二階建てバスの生産を止めてしまったため、スカニアとホールデンの合作である「アストロメガ」という二階建てバスが入ってきてますが、あれも本国製のバスをそのまま輸入しているのではなく、日本に合わせてわざわざ作った専用ボディです。

  • コストパフォーマンスに優れる。
    商売だから。

  • 友人が観光バスを運転していますが
    友人が言うには
    「メルセデスやボルボのバスより
    三菱の方がはるかに運転しやすい。」
    そうな。

  • 日本国内に、優秀なバスメーカーがひしめいてるのに、わざわざ海外製を導入するメリットがないからです。
    ごく一部、日本メーカーでは作ってない仕様の車両を入れているバスメーカーもあるみたいだけど、やはりメンテナンス・部品供給は手間がかかるみたいですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離