フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 「買う人、買わない(買えない)人 高いだのデザインがあーだこーだ言ってる者は買わない(買えない)。国内の新車の平均購入価格が150万。中古なら80万~9」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

買う人、買わない(買えない)人 高いだのデザインがあーだこーだ言ってる者は買わない(買えない)。国内の新車の平均購入価格が150万。中古なら80万~9

2010.8.1

総評
買う人、買わない(買えない)人
高いだのデザインがあーだこーだ言ってる者は買わない(買えない)。国内の新車の平均購入価格が150万。中古なら80万~90万という。そのローンでさえ審査落ちが5人に1人と言われる。所得格差は狭まってるどころか広がるばかり。僻み丸出しで荒らし投稿続ける者の気持ちもわからないでも無いが人間は買えない事に理由付けしたがるもんだからね。そりゃたかが1.4Lの5ドアの車でしかも決してプレミアムブランドでもない車が300万なんだからVW車に付加価値見いだせないものは買えない。中級のミニバン、スポーツ四駆、中級SUV、アッパーミドルセダン、中古ならマジェスタ、セルシオが買える値段なのにあえてゴルフを選ぶ。何故か? ドイツ車も内装の素材などコスト削ってるなという部分もあるがやはりメーカーの安全性、操縦性などに対する開発の思想にブレが無い。もちろん国内メーカーも素晴らしい車を造ってるがやはり「とにかく売れればいい」という部分が見え隠れする。ゴルフのボディには衝撃を蛇腹状になって吸収するマッシュルーム鋼板という物が使われている。国産車の圧延鋼板の3倍コストが掛かってるそうだがABSやエアバッグなど付いてれば良いのではなく、基本になる部分への開発コストを惜しまない姿勢が素晴らしい。日本の法定速度の2倍以上の速度での事故を想定して開発するのだから当然といえば当然なんだが・・・。欧州の先進国で日本車が安さ以外で評価されないのは残念ながらそういう部分だと思う。とはいえ18000ユーロ以下の安い車の評価は高いのだけどね。
100km制限の国内で使用するにはオーバークオリティなのだがそこを付加価値と評価できる人たちが買う車。子供舌にはなかなか理解されないがそれが逆に国内でのゴルフの持つ独特のイメージの良さに繋がってるのだろう。
満足している点
●子供舌が選ばない車であるところ
●この車を熟知すればするほど安心して飛ばせる
●DSG(マニュアル車世代なもんで・・・)
●部品の交換性(パーツが個々に外せれる)
●操縦性、直進安定性
●車好きを解ってるなと思わせるデザイン
●大ぶりなシート
不満な点
●エアコンの立上りが遅い(当方の持ってるトヨタ系大衆車の方が早い)
●ややビジネスライク過ぎる内装
●やはり国産に比べると電子装備が・・(特にセンサー系)
●軽めの排気音(Ⅳまでが良かった)
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離