フォルクスワーゲン コラード のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
264
0

バイクに乗って、なんかなぁ。と言う退屈な気持ちがあり、1人で居ること自体が退屈に感じ、婚活の末に結婚しました。35歳です。

20歳の頃にワーゲンのコラードを買い、意味もなく、宛もなく走る事が楽しく乗り回しておりました。
相次ぐ故障と国家試験を前に手放し、去年の夏にお金に余裕も出たし妻の了承も得られたので、久々のマニュアル(趣味車)であるビートを買いました。

一通り弄りましたが、昔のように宛もなく走る事に楽しみが見いだせず、なんか乗ってもなぁ。と言う気持ち。
乗って走っても満たされないのです。昔の様に宛もなくとりあえず走って楽しかったなぁ!と言う心の満腹感が無いのです。

妻と買い物に行ったり遊びに出掛ける事は楽しいし、愛犬とお散歩に出掛けるのも楽しいです。
が、昔あれほど夢中になった車に期待し、心躍らせてビートを買ったのに、なぜ満たされないのでしょうか。

価値観が変わってしまったのでしょうか。
ここ5年の間にバイクも大型のBMW R100RSやNSR50、CBR250(mc22 )など乗り継いできましたが、夢中になると言うか、自分を満たしてくれる事が無かったです。

結婚して子供を作って、そんな生活が心を満たしてくれる。歳を重ね、大人になると、そう言う価値観になっていくものでしょうか。

もうビートを手放して車やバイクから卒業すべきなのか悩んでおります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 価値観なんて変わります。自分がやりたい事をやりましょう。

  • 状況によるかと

  • 満たしてくれる、って言い方からもう駄目な感じ。
    楽しい事とか、気持ちいい事とか、嬉しい事とか
    そういうのは自分以外の誰かとか、企業とか、物から、自分に与えられるものと思ってる。
    そういうのは自分の中で作らないと。
    他から満たされるのではなく、自身で満たす。
    車だのバイクだのは、単なる触媒。
    楽しい事は自分で作らんと続かない。
    最近はインドアもアウトドアもとにかく消費するだけの遊びが多くて
    自分で楽しさを見つけて楽しさを生産していくような遊びは軒並み衰退してる。
    楽しさを享受するだけならしんどい事は一つもないけど
    楽しさを自身で作ろうと思ったら、しんどい事や面倒な事もしないといけない。
    それが我慢出来ない人間が増えたからだと思う。
    前述したように車もバイクも触媒で、楽しさを作り出す単なる手段。
    そこからどう楽しさを作るのかは貴方しだい。
    イベントとかルールを自分に課して、なんかクエストを実行してみるべき。

  • ゆっくり走ってるだけなら単なる移動手段でしかないから楽しいからは、かけ離れるのは当たり前で、ならサーキット走ってみたら?ワゴンRにぶち抜かれるかもね

  • 単にその物に満たされたからでは。

  • その歳で色々と買えちゃってるので、金銭的には余裕なのは分かる。
    ただ子育ても金が掛かるし、物価高だなんだと金は消えていくので、今は子育てと貯蓄に専念した方が良いんじゃないかな?
    金なんて幾らあっても困らないんだからね。
    それで子供が親の手を離れたら、またバイクに乗ってみると良いかも知れないぞ。
    多分、昔のような高揚感を味わえるかも知れない。
    子供が親の手を離れるなんてあっという間だ。
    一日一日を子どもの成長を楽しんでみな。

  • わからなくも無いですよ
    文面から感じる事は、現在は何でも容易に手に入ってしまい
    Easycome Easygoになっちゃったんじゃないですか
    困難な事に挑戦するのは、家族を背負うと無理もあり リタイア後ならば自分本位を目指せるように思います
    その時のために準備されたらいかがでしょうか

  • なんて言うか
    1つは「男性更年期障害」の始まりかもしれません。一般的に40代から50代に多いですが、30代から症状が見られる人もいれば70代からの人もいます。
    もう一つは「満足している」のだと思います。
    すでに所有している事で、買う前はワクワクドキドキだったけれど、手に入って有ることが当たり前になってしまった為、所有欲が満たされて満足してしまっているのでは無いでしょうか。

    しかし、ドライブやツーリングで満たされなくなってしまったのは「やる気の低下」なのかもしれません。

    私もバイクをカスタ厶するのが楽しいのですが、これ以上することが無くなるとつまらなくなってしまいます。ま私もツーリングは好きなのですが、ソロはつまらなくなってしまいました。誰かといくのは楽しいのですが、妻以外といくのは気を使うので疲れてしまいます。

    私も30の頃嫁も家も欲しい自動車やバイクも手に入れた頃に、全てが満足というか凄くやる気が無くなった事があります。このままジジイになっていくのか?とそれも嫌なので、なるべく体を動かしてみようとか、ツーリングプランを練って知らないところに行こうとか、妻を巻ききこもうとか都度色々しています。
    また、面倒だけれど、ツーリングチーム募集に参加してみたりもします。疲れますが、ある程度のストレスは脳の刺激にいいですし、対人ストレスは、脳の栄養ですからね。そのチームで親しくなる人も出てきて新たな仲間が増えたりもします。

    あまり参考にならないかもしれませんが、参考までに。

  • 私は子供もいる30代後半の女ですが、趣味は昔と変わらずオタク趣味(ゲームや漫画)のままです。
    昔より熱中していて、グッズを買ったり新しいジャンルを開拓したりしてますね…。子育てしていても特に変わらず、脳内はほぼ趣味のことです。夫は育児が心から楽しいみたいで「こんなお手本みたいなお父さんがいるのか…」と感心しています。元々あった副業兼趣味は今はもうしていなくて、自由時間は投資か育児です。

    人によるのだろうなーとも思います。
    私が趣味に対する熱量を維持しているのは、趣味友である親友の存在もあるかもしれません。
    ほぼ毎日趣味の話をしている親友がいます。同じゲームをやってペラペラメッセージで話すのが日課。
    質問者様ももしかして同じ趣味の友人がいたらまた違ったかも?と思いました。

  • 時々あなたのように難しく考える人が書き込んでますが、

    乗りたい時に乗る
    乗りたくない時は乗らない

    で解決する話です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン コラード 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン コラードのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離