トヨタ ヤリス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
24
24
閲覧数:
752
0

買い替え、軽自動車ターボかハイブリッドか

うちではライフという軽自動車に乗っているのですが

既に初契約から20年経った(2005年契約)
30キロの段階でもはやかったるい
エンジンノイズがますます響いてきてる
母(54歳)は数十分乗って腰が疲れているよう
ハンドルの動きもブレーキの効きもアクセルもすべてにおいてあそびが大きすぎ
ライトも遅れて反応

だから来年6月中旬の車検のタイミングで買い替える予定です。

家族そろって、軽自動車とハイブリッドどっちが良いかなと迷ってます。

基本は2人以下の乗車で多くても3人なのでスライドドアはなくていいと思いますが、ミライースやアルトみたいな廉価クラスの軽は嫌いみたいです。
家族で話し合った結果軽自動車はワゴンRカスタムZかNWGNカスタム、ムーヴカスタムが良いと至りました。グレードは全部ターボ4駆で

一方ハイブリッドの候補はヤリス、50系プリウス、アクアです。
プリウスは燃費良いですけど、燃費で選ぶなら60系より50系なんですってね。
これらグレードは全部4駆

プリウスとムーヴは中古の選択肢しかありませんけど年式は古すぎてないからOKらしい
新車がいいなと思いながら、未使用登録とかでも極端に古くないなら良いという感じ

軽自動車ターボは燃費数値は小さい、燃料タンク容量も少ない、でも自動車税で浮く、また証明書とかも保険も安い

一方ハイブリッドは燃料タンクは軽自動車より大きいですよね。燃費数値はターボ軽自動車の2倍越える、でも普通車は維持費の方が高くつく、品質としての耐久性は普通車が長いんですかね

軽自動車がターボならハイブリッドと加速感はそんな変わらないかなと思いましたが、長時間乗ると疲労感とかって差が出てくるのか…?
少なくともライフよりは挙げた軽自動車でも性能上がってるはずだが

車種絞りにおいてスライドドア系とターボでない軽を消去法で消しましたが、
軽自動車ターボの群(車種…ワゴンRカスタムz、ムーヴ、NWGN) と ハイブリッド(ヤリス、プリウス50系、アクア)のどちらにするかが今迷うところです。
どちらがおすすめですか。車種はともかく群を聞かせてください。
ディーラー周辺15分試乗しただけでわからないこと多いだろうし、生産終了してる型はそもそも試乗できない可能性が高いだろうし、ってことで有識者の意見や回答のもとどちらの群が良いか判断し、車種を選ぼうと思います。
まず新車で買う場合は26年6月で納車できるにいつ頃契約が良いかとかも…

北海道の札幌の地下鉄の若干遠い場所在住ということもあり、車はないと不便になることあります。住んでる場所から4駆がいいです。
(FFは少数派で不安だから考えてない)

岩見沢や千歳は頻繁に行くし
親の実家の函館も半年に1回行く、年だし介護のため今後往復頻度はさらに増えるかもしれない
両親今の軽自動車で走りづらさは嫌けがさしてて、安全性見ても登録車が有利と思っているのですが、私は今時の軽自動車なら上質化してるから軽もアリ?かなとも思ってて迷うんですよね。
ターボ軽とハイブリッドなら金銭面でも差が少ないようにも思いまして

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (24件)

  • 4WD必須だと軽のNAは厳しいしターボでも厳しいでしょうね。
    函館などの北海道の都市間移動なら排気量が大きいほうが楽でしょう。
    スズキの車は軽すぎるのもネックかもしれません。
    しかしプリウスは非常に運転しにくい車だと思います。
    アクアか
    燃費は期待できないですが、
    スバルのインプレッサなどどうでしょうか?

  • タントカスタム(ターボ)乗ってますが、燃費は新車時で16。今は13です。C-HRもありますが、プリウスと同じハイブリッドエンジンです。燃費は18です。また、高速では正直軽は所詮軽です。音はうるさいし・・・。室内の広さはタントはダントツなんですが・・・。

    普通車の方が良いと思いますよ。

    ただ、軽はタント、N-BOXならリセールが最強です。

  • 挙げられているハイブリット車はタイヤがインチアップされていて非常にお値段が・・・また積雪時チェーンの取り付けがタイヤハウスに余裕がないため取り付けづらい
    挙げられた車両で個人的におすすめはワゴンRです アクアと比較した場合車内の広さはほぼ同等少々燃費は劣りますが諸経費等々安価に抑えられタイヤ寿命は同等なのに値段は4割ほど差があるため
    乗降を考えたらハスラーなどでも良いかもです

  • 走行してる時の疲れ具合については、軽はどこまでいっても軽です。

    50系前期2017年のプリウスに乗ってますが素晴らしいですね。私のは150万円でしたが、プリクラッシュやクルーズコントロールがついてないものでしたら100万以下であります。
    トヨタ認定中古車であれば、だいぶ綺麗なものがゲットできます。
    幅は3ナンバーの広さがあるので細い道や駐車場があるなら、アクアですね。
    ヤリスは後部座席が狭すぎます。

    燃費はトヨタハイブリッド(ダイハツが作っているトヨタ車除く)はすごくいいです。
    週末しか乗らなかったですがガソリン車の時は2ヶ月に3回くらい入れてましたが、プリウスに乗ってからは半年もちます。ガソリンが腐らないか心配になるくらいです。昨今のガソリン高騰には強い味方かと、寒いところではハイブリッドは少し劣勢ですので、シートヒーターやリアは市販でもいいのでシートヒーター必須かと思います。

  • SUZUKIのマイルドハイブリッド搭載のスペーシアかハスラーですかね。DAIHATSU車は、燃費期待出来ないと思いますよ。

  • つい先日私もちょうど兄から譲って貰ったホンダライフ白が壊れて買い換えました。
    25年落ち、最終230000キロで冷却水とオイル漏れが酷くなって修理も不能

    ガリバーの営業さんによれば今のホンダライフの廃車が多く、あの世代の形式がちょうど寿命を迎える頃だそうです。

    買い換え候補として考慮した結果、店に軽がワゴンRしか無かったので私の場合選択する余地もなくワゴンRになっちゃいましたが来た車が良かったので満足できています。

    さて、車の件ですが同一の案件を先に捌いた私の意見となりますと

    普通車の場合

    ホンダフィット

    日産ノート

    普通車なら同じホンダの系譜からわりと運転感覚が近い所でコンパクトカーのフィットがまず候補に上がる所でしょう
    お値段もお手頃で中古なら予算60万、費用もろもろで100万あれば手が届きますね

    日産ノートが上がったのはガリバーの営業さんの話だとフィットと似た車種でノートの方が少し安くなるみたいなのでそれでも良いのかな?と思いました。
    運転感覚はフィットとあまり変わらないみたいです。

    軽自動車

    ホンダNワゴン

    その他ワゴンRなど名車

    ライフからの買い換えでお値段お手頃、走行距離、年式共にトップパフォーマンスと言えるのは多分ホンダNワゴンですよ
    Nワゴンなら55万円で9年落ちなんてお得車も結構あります、購入はrabbitさん(398ショップ)が軽の品揃え豊富でオススメです。
    ガリバーさんは軽をあまり店舗に置いてない上に値段設定を高めにしているので予算60万円程度でお考えならrabbitですね

    新車の軽

    60万円で軽の中古を買うなら100万で軽新車を買う事も出来ます。
    ただ、車種が限られ
    ミライース、アルトの二車種くらいしか無いので

    ちょっとミラやアルトは恥ずかしいという人にはオススメ出来ませんね

    結論的にはホンダNワゴンじゃないでしょうか
    あっ、ターボを希望してたんですね、失礼しました

  • 経験上で、ムーブカスタムは燃費が良くても18km/Lでした。
    今はカローラフィールダーHVで平均25km/Lで、最高は29km/Lです。
    年間1万5千km走行するので軽の税金や費用以上にHVの燃費と乗心地が勝っています。
    残念ながら今年の10月で生産終了です。でもまだ買えます。

    耐久性ですが、HVの前に乗っていたガソリンのフィールダーは9年16万km乗り、故障でデーラーにお世話になっていません。消耗品の交換のみでした。
    ちなみに平均燃費はガソリンでも19km/Lでした。

  • スズキ ソリオ、カローラスポーツ
    てか、そんなに距離のらんでしょ?

  • 軽よりは普通車が良いですよ。
    移動がそれなりにあるのなら尚更です。

    最近の軽自動車はターボ搭載車の選択肢が増えており、プラットフォームも刷新されていて以前ほどの乗り心地の悪さは軽減されています。
    それでも軽自動車は決められた最小のサイズと排気量で何とか完成させているので、どうしてもそれによる皺寄せは生じやすいです。
    トレッドとホイールベース両方とも短い、そしてシートを柔らかくするなどしないと乗り心地や安定性がもっと落ちてしまう、コストの関係もあり普通車と同等レベルに安定性と走行性能、乗り心地すべてを両立するのが難しい。

    ヤリス、プリウス、アクアなら燃費と走りやすさのいいとこ取りができていると思います。最近の進化している軽自動車と比較しても疲労感はより普通車が小さい。
    これらの普通車だと天井が挙げられた軽より低くなることがデメリットとなりますが、一般的には天井が低く排気量やサイズが大きくなるほど走りやすさは向上し、疲れにくいです。したがって走行の快適は軽は普通車に勝てない。

    ハイブリッドでも結局は軽自動車の方が安上がりになりますが、総費用の差額が大きいかと言われれば実際大きくもないんです。

    長距離乗る、平坦な街以外を走る頻度が多いなら
    普通車ハイブリッドの方が燃費だけでなく、それなりの走り心地や乗り心地も得られて有利だと思いますよ。

    ヤリスはコンパクトカーの大衆グレードとしてはハンドリングやブレーキの素直さが良いのですが、スポーツクーペベースというのもあり、後部座席はおまけのような扱いで一人でも身動きが取りにくいです。
    後部座席はアクアやプリウスの方がまだ少し余裕がありますね。それらも決して広いわけでないですが。

    新車にこだわりないなら、アクアの登録済未使用車か試乗車落ちの割と新しめな物かな。

  • いまのライフが ノンターボなら

    いまの ノンターボ軽でも 不満はないですよ


    ちなみに ワゴンRと プリウスは 事故率が高いので 任意保険は他車より少し高いです。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離