現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > ヴォクシー ハイブリッド > みんなの質問(解決済み) > 私の選択は間違っていますか?(長文です) ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド のみんなの質問
pra********さん
2018.2.26 14:40
最終決定は同居の家族と試乗をし、各車の良し悪しを認めた上で行いました。
現在は納車をとても楽しみに、入れ替わりで手放す車を大事に乗っています。
ところが、近くに住む身内や車関連職ではない知人にバカにされました。(ハイブリッドではない、OEM車である等)
ネット上でも酷評が多く目に付き、落ち込んでしまいます。
私の選択は間違っていたのでしょうか。
手放す車はヴォクシーです。
買い替えの主な理由は
・走行距離が10万キロを超え、修理を必要とする箇所が複数ある
・燃費が新車購入時の半分程度に下がった
・利用スタイルが変わった
です。
ヴォクシー購入時は
・週1回の買い物(片道5~10分)
・月に1回、4~6人乗ってのお出かけ
・年に1~2回、片道300~600㎞(高速道路含む)の移動
現在は
・毎日3~4回、15分程度の移動(時速30㎞信号または踏切有り)
・毎土、片道30分程度の移動
・1~2ヵ月に1度、片道50~100㎞の移動(高速道路含む)
・狭い道、狭い駐車場を利用しなければならない
スライドドアは必須でヴォクシーよりも小サイズを選びました。
高速道路は複数人で乗って走るので、軽自動車は除外しました。
スマアシ等の安全装備は、付いていたらいいね程度で重要視していません。
ハイブリッドは今の私のスタイル(3~5年は続く)での走りでは魅力を感じませんでした。
フリード・シエンタは車体が長すぎました。
判断は間違っていないよ、またはこんな車もあるよ、ここは考慮した?などのアドバイスをお願いします。
契約取り消しは考えていませんが、次のために勉強をさせてください。
nuka********さん
2018.2.27 17:57
自分も納車待ちですが、ハイブリッド車も欠点はいくつかあるので、必ずしも優秀な車だとは思いません。
意外とメンテナンスが面倒(電気系)で、メンテの出費も普通車よりはあります。
が、それでも経済的ではありますが。
他の方もおっしゃるように、買い替えの理由は人それぞれなので
気にしなくてもいいと思います。
ちなみに自分、最初はハイブリッドのシエンタにしようかと思いましたが
ルーミーにしました。
1000CCなのに広いし使い勝手ある車だと思います。
維持費もヴォクシーより全然かかりませんしね!
ただ、カスタムGTだとターボですよね?
15インチだからタイヤ代は差ほど変わらないのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
2018.3.4 15:50
コメントをくださったみなさん、ありがとうございました。あたたかい言葉や励まし、アドバイスに感謝します。
ベストアンサーはとても悩みました。
おそらく、同じように車を取捨選択したであろうnukabedayo123さんにさせていただきます。
みなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
uga********さん
2018.2.28 14:25
別に間違いではない
他人の車にケチつけるヤボは嫌いだ
unu********さん
2018.2.28 14:17
これだけたくさんの車種が有るのです。何故って、求めるものが人それぞれだからでしょう。
走りを楽しむ人、荷物がたくさん載せれば良い人、安いのが一番の人、ゆったり大きいのが好みもあれば、家の近くの道が狭いから軽が助かる人、高級車を次々乗り換える人、、、
ボロアパートに外車があったり、そのアパートのオーナーが豪邸に軽だったり。
昔住んでたマンションのオーナーは、不動産をたくさんも持つ資産家だったけど、ご夫妻のお出かけはいつも軽トラだった。
あなたの目的にはきっとその車が最適なのでしょう。
ジョークマンさん
2018.2.28 09:18
ターボなら問題ないです。
ハイブリッドは初期投資で高くつきます。
貴方のライフスタイルを考えると間違ってはいません。
よく似た車でスズキ ソリオがありますが1300ccで
自動車税が5000円高く横幅も少し狭いです。
mar********さん
2018.2.27 23:56
選択理由が明確ですし何の問題もありません。ご承知の通りトヨタルーミーはダイハツトール四兄弟の1車種で、ダイハツブーン/トヨタパッソとプラットフォーム(車台)やエンジンが共通です。強いて申せば、1リッター3気筒のエンジンはNAだと非力に感じますが(ブーン/パッソより車重の重いトール四兄弟では、最終減速比を大きくすることで対処しています)、ターボ付きならそこも問題なしですね。
視界の良さや空間効率の良さなど、ダイハツの軽自動車造りのノウハウを存分に活かしたOEM車であり、質問者様のクルマの使い方には適していると思います。
私はアクアに乗っていますが、ハイブリッド車はある程度距離を乗らないとコストパフォーマンスが悪いですし、もとよりアクアやヴィッツでは、ルーミーのような室内空間は得られません。クルマ選びで何を重視するかは人それぞれであり、ご自身の選択眼が何にも勝ると思います。
wan********さん
2018.2.27 10:54
ご希望のジャンルの車かと思います。
このジャンルの車は、昔はありませんでした。
スズキがソリオで、軽自動車ユーザーのステップアップという位置付けで投入し市場ができました。
ダイハツが対抗モデルとしてトールを開発し、OEMでトヨタとスバルが販売しています。
VOXY、NORH、ESQUIREの小型ミニバンまでの大きさが必要無いユーザー向けに合致して販売は好調です。
特にOEM調達販売しているトヨタブランドが販売の多くを占めています。
悪い選択では無いと思います。
使い方は人それぞれですから。
周りの目線は、そんな使い方なんか考えもせずに、ブランドイメージや車のイメージだけで言っているだけの事です。
気にする必要はありません。
(prayer2101さんへ)
hus********さん
2018.2.27 00:04
車を買う理由は人それぞれ選ぶ理由もそれぞれ
他人が購入した車をけなす人の神経を疑いますね
確かに私も友人知人が購入した車に「?」が付くこともあります
でも決して口には出しません
なぜならその人が選んだ車だから、他人がとやかく言うものではない
買う前に聞かれても「~ならこんなのもあるよ」とはいうものの
「最後は自分で気に入った車買ったほうが良いよ」と言います
ですからスレ主さんは気になさらないほうが良いと思います
adb********さん
2018.2.26 21:16
フリード、シエンタを検討した上での選択でしたら問題ないでしょう。
jee********さん
2018.2.26 20:47
間違っていません。
あなたが検討し
あなたが納得し
あなたのお金で買った車です。
他人の意見は個人的な主観や好みが入っていますので鵜呑みにする必要はありません。
実は私も昔は他人の意見が気になりました。
「白のほうがいいのに」
「ターボでなきゃ意味がない」
「どうせなら○○を買えば良かったのに」
とか言われて、そうか~そのほうが良かったのかな~ってね。
でも年齢を重ねて、車の買い替えや買い足しで多少なりとも知識や自分の求めるものや好みが分かってきたとき、
・自分のポリシーで選ぶこと
・他人の意見は聞かない
・雑誌のコメントも
・流行も主流も関係ない
・自分の好みが全ての基準
・自分の好みが唯一の基準
となりました。
あなたが選んだあなたの車です。
大事に乗りましょう。
大事にすれば車は必ず応えてくれます。
あなたが大事にせずに誰が大事にするのですか?
さあ、新しい車が楽しみですね!
miy********さん
2018.2.26 18:11
ベストな車の選択と言うのは、流行やOEMの問題ではありません。
「ライフスタイルに合っているのか?」が全てだと思います。
特に質問者さんの場合は、生活の道具として利用するのですよね?
ならば最高の選択かと思います。
ただこの車はダイハツで造っているので、トヨタ車だと期待しない方が良いと思います。
所詮はダイハツです(笑)
ちなみに私は、生活の足としてタンクを買いました。
今は納車待ちです。
単枠指定さん
2018.2.26 17:56
車は生活スタイル、実用性で選ぶもん、今や何でもかんでもミニバン、普段平日嫁さんが空気運んで買いもんだけ不経済、7~8人フル乗車年に何回あるよ~?世の中結構平日ミニバン一人で乗って近所の買いもんぐらいで運転する嫁さん多い、空気だけ運んで勿体無い話や。要は生活ニーズにあってる車選らべば貴方は正解や
トヨタヴォクシー ハイブリッド46,000キロ走行 初回車検時 オートマオイル交換 ブレーキフルード交換 はしようと思ってますが ブレーキ洗浄・給油は必要なのでしょうか?
2022.6.2
トヨタヴォクシー ハイブリッド煌2 新車値引き 車両値引き+オプション値引き+下取り(16万)で、 350万ですが妥当ラインでしょうか? 決断のきっかけにしたいので、意見をお待ちしています。
2017.6.18
ベストアンサー:細かいところわからないので、妥当だとは思えません。 ガソリン4駆の煌Ⅱで下取りなしで、420万だったのが363万になったので、ハイブリッドとは参考になるかは……
【日産セレナフルモデルチェンジ8月24日発売2017年1月発売G-9】 日産は新型セレナ(DBA-C27)のフルモデルチェンジ&フルハイブリッドモデルの開発を進めているフルモデルチェンジ...
2016.7.5
ウィッシュが2015年夏頃にフルモデルチェンジを行うようです。 新型プラットフォームの採用で、現行モデルよりも更にスタイリッシュカーに生まれ変わり、またハイブリッドグレードも新登場される予定だよ...
2014.3.8
ノア/ヴォクシーに、新型プリウスのハイブリットシステムや、 自動ブレーキが搭載されるのはいつごろになると予想されますか? 現在、ミニバンの買い替え予定で、各社のモデルを検討中です。 1、日産セ...
2015.1.24
来年ホンダステップワゴンとトヨタヴォクシーがハイブリッド化すると聞きました。 今現在日産セレナに傾倒しています。 しかし来年といってももうすぐなのでまよいどころです。 セレナのシ ンプルハイブ...
2013.9.5
現行のヴォクシーハイブリッドのカーナビについて質問です。 ナビをどちらにしようか迷っています。 ①トヨタ純正 ナビ9インチモデル 11型後席ディスプレイ オプションのマルチアングル全周囲...
2015.3.5
C-HRかシエンタの購入を検討しています。 妻の妊娠をきっかけに、車を購入することになりました。 諸事情でトヨタ車以外を選択肢に入れることができないのですが、予算や車両の大きさを考 慮し検討...
2018.5.16
クラウンってあんなに素晴らしいのになぜ売れないんですか?意味がわかりません。 ・トヨタのフラッグシップ ・トヨタブランド ・ハイブリッドは燃費も良い加速も良い ・事故時の安心感 ・横風の強さ ・...
2022.7.13
私の選択は間違っていますか?(長文です) トヨタ ルーミー カスタムGTを契約しました。 自分で車を選ぶのは初めてなため、各ディーラーをまわり開発職の知人に教えを請いました。 最終決定は同...
2018.2.26
ファミリーカーについて 4人家族になるので軽自動車から乗り換えようと思っています 夫婦と子供5歳と冬にもう1人生まれます。 ミニバンかSUVで迷っています。 予算は新車で総額400万円程度です。
2021.7.29