トヨタ スープラ のみんなの質問
・さん
2025.3.24 21:08
なんか古いクルマという感じがしたのですが。
FDのRX‐7なのになぜ古臭く見えるようになったのですか。
と質問したら。
30年以上前のクルマだから古く見えて当然。
という回答がありそうですが。
当然と言えば当然なのですが。
それはそれとして。
FDのRX‐7てなにがそんなに古臭く見せているのですか。
確かにリトラが古いのは分かりますが。
ですがリトラではない80系スープラとかでも今見ると古臭く見えますが。
90年代国産スポーツカーてデザインの何が原因で古臭く見えるのですか。
例えばZ34と比べたらZ32て今見ると古臭く見えますが。
何がZ32を古臭く見せているのですか。
当時最先端だったアルシオーネSVXとかユーノス・コスモも今見ると昔のクルマて感じなのですが。
アルシオーネSVXとかユーノス・コスモて何が古臭く見せているのですか。
余談ですが。
ビートとかロードスターは今見てもそんなに古いという感じはしないと思うのですが。
gis********さん
2025.3.25 14:58
やはり昔流行った形なので現代だとどうしても古臭く感じるのでしょう。
mas********さん
2025.3.28 14:40
ホイールアーチの大きさと灯火類の造形、プレスライン辺りかと。
基本的に旧車はタイヤサイズ自体も小さい関係でホイールアーチが小さいです。
灯火類も今時の尖がった造形に比べると丸っこくシンプルで時代を感じます。
今時の車はペラペラなハイテン鋼板で外板の剛性を確保するためにプレスラインが随所に入っていますが、プリウスが登場して燃費至上主義が巻き起こる前の90年~00年代頃までは車達はそもそもの板厚が厚いのも相まってゴテゴテしたプレスラインは入ってません。
あとは車体サイズ自体も今時の車と比べると一回り小さくて薄いですよね。
その辺を総合してなんとなく古臭く感じるのではないでしょうか。
cyb********さん
2025.3.26 03:15
デザインの感じ方は個人の主観でしかありません。
私は所有していた立場ですが、今でも通用するデザインだと思います。
6型のスピリットRなら欲しい車の一つです。
https://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net/photo/6d298e0e62cb76be80e601d902d1310b.webp/w1100/tr/file
rjg********さん
2025.3.26 00:46
サイズの問題だと思いますよ。
現在の車は、全幅、全長とも90年代に比べて拡大されているので、
自然な流れのボディーデザインが実現されている。
極端な話、もう少し前の5ナンバーが主流の時代は全幅1700mm、全長4.4mぐらいのボディーサイズの時代は、”ずんぐりむっくり”した、むりやりなデザインの車が多かった。
gar********さん
2025.3.25 21:08
ただの先入観では?
ジャパンモビリティショー2023での車と大差無いと思いますけどね。
b600b85a3さん
2025.3.25 10:04
FDは発表された頃から古い雰囲気がありましたね
それは、コルベット・スティングレイのように、コークボトルの曲線ボディだからでじょうね
tet********さん
2025.3.25 09:52
人の観点ですから・・・。
古く感じるか 新しく感じるかはその人次第でしょう。
古い車輛としても見た事なければ新しい車に見えるでしょうし・・・。
泥亀さん
2025.3.25 09:37
昔と現在では造形製造技術のデザインの具現化技術の差があるから、そう思えるのではないかと思います。
あとRX‐7はクラシカルなスポーツカー造形をコンセプトにデザインされたものですよ。
boz********さん
2025.3.25 08:14
『古く見える』の判断に基準はありませんから、単なる貴方の個人的感想です。
人によっては『新鮮に見える』人がいてもおかしくありません。
『私は◯◯だと思うのですが、どうしてでしょうか?』
って質問されても、
そんなのアンタにしか分かりませんよ!
という回答になります。
ID非公開さん
2025.3.25 07:24
全高が低くボンネットが長くショートキャビンで前後スポイラーのリトラクタブルヘッドライト。
ナウなヤングにバカウケという一辺倒なデザイン、少し離れて静観すると確かに古いです。いや、旧い。
私の実家が中古車屋なのですが、少し離れた所にストックヤードが有ります。
車種別に置いてありますが、アメリカの25年ルールが適用される年式になると輸出バイヤーが下見に来ます。
大半が売れてしまったのですが、販売出来ない部品取り車として数台残っています。
・ユーノス(マツダ) 初代ロードスター(銀色)部品取り車※隣家火災に因る熱害車
・マツダ RX-7 FD3Sバサースト(銀色)部品取り車※水没車・事故歴有り
・日産 シルビアk's PS13(黒色)部品取り車※水没車
・日産 スカイラインGTS-T(非タイプM)R32 (銀色)部品取り車※水没車
離れて観ると確かに旧いと感じます。
現代の車は総じて背が高くて幅広、室内効率や取り回しを考慮したり燃費とデザインから大径アルミホイールになって来ています。
質問者様の仰る通り、誇らしそうな純正アルミは16インチ止まりで扁平率は50程度。全幅は1700mm位。
私の4代目フォレスターですら純正で18インチですから小さく見えます。まぁ実際に小さいのですが。
確かにFD3Sが一番旧く見えますが、ロングノーズショートデッキのデザインと全高の低さらリトラクタブルヘッドライトがゆえのノッペリ感から来るデザインに起因すると思います。
マルス365さん
2025.3.25 07:18
>FDのRX‐7を今見るとなぜ古臭く見えるのですか。
↑本当に古いから。
>FDのRX‐7が走っているのを見かけたのですが。
よく分からないのですが。
なんか古いクルマという感じがしたのですが。
↑実際古いから。
>FDのRX‐7なのになぜ古臭く見えるようになったのですか。
と質問したら。
30年以上前のクルマだから古く見えて当然。
という回答がありそうですが。
↑その通り。
古いから。
スープラ90に乗りたいです。 私は現在大学4年生(21歳男)で来年就職を控えている者です。 学生の身分で、社会人からのイメージがわかず、スープラ90を購入することが現実的であるかどうかのアドバイ...
2025.4.18
ステアリング交換 社外品のステアリングに交換したいのですが、ディーラーか整備工場のどちらに依頼するか迷っています。 製品はネットで購入しました。 車種は現行のスープラです。
2025.4.20
70スープラに車高調を組むなら、どのメーカーがオススメでしょうか? maXpeedingrodsという、海外メーカーのものがいちばん安かったのですが、安いものは信用せず国内で購入した方がよいでし...
2025.4.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ハイブリッド車とガソリン車のメリット・デメリットについて 現在ガソリン車排気量2.0lを乗っていますが、車を買い換える際、 2.5lのガソリン車か2.4lのハイブリッド車を買うかを迷っています。 (前
2014.1.15
トップシークレットのスモーキー永田について質問です。 スモーキーは何であんなに金持ちなんですか? RB26積んだスープラで改造費1000万くらいと言ったことや、ニュージーランドやイギリス 、ド...
2011.12.4
大学生が維持できるスポーツカーはありますでしょうか。 私は大学1年、つい3ヶ月前に免許を取得したばっかりです。 現在は実家暮らしでクルマに乗る際も家のクルマを借りて乗っているのですが、 グラン...
2010.6.14
業者向けオークション代行のオークサポートというサイトの中古車相場について http://www.aucsupport.com/searchsoubahand.aspx ↑で検索してみたのですが ...
2012.9.13
「25歳です。月給20万円で新車のレクサスを買えますか」という質問がYahoo!知恵袋に多いですが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こういう質問をする人てクルマに命をか...
2022.9.3
車の速さでマウントを取る人がいますが、意味はありますか?? スポーツカーに乗っている人に「俺はお前の車より乗ってて楽しいし速いからね!」とマウントを取られます。 スープラ、86、スイフトスポーツ...
2023.12.3
車を改造とかして200万ぐらいのお金をかける人を見るのですが、そんなにお金をかけられるならワンランク上の車を買ったら?と思ってしまいました。 GR86ならGRスープラ、スイフトスポーツならロード...
2023.7.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!