Super Shitenchoさん
トヨタ ラウム
グレード:ラウム“Sパッケージ”(AT_1.5)
2006年式
乗車形式:その他
とにかく実用性重視。少なくとも乗っていて面白味を感じる
クルマではない。現に、カスタマイズもあまりできない。
デザイン的にも地味なクルマだとは思う
2008.9.21
- 総評
- とにかく実用性重視。少なくとも乗っていて面白味を感じる
クルマではない。現に、カスタマイズもあまりできない。
デザイン的にも地味なクルマだとは思うが、中にはこういう
クルマがあってもいいと思う。
誰にでもすすめられると思うが、特に小さいお子さんを持つ方、
お年寄りを乗せることが多い方にはオススメできる。
同クラス車でこれだけの機能をもったクルマはおそらく他にない。
街中を走る分には1,500ccクラスで十分といえるが、同じ機能、
実用性をもち、もうすこし大きいクルマの方がいいと思うなら
アイシスをすすめる。
- 満足している点
- 助手席側はセンターピラーレス構造のパノラマオープン
ドアなので、開放感あり。パワースライドドアが助手席側
だけだが標準装備で設定されており、運転席、リモコンキー
から操作できるのも便利。室内のスイッチの配置もシンプル。
室内の広さは1,500ccクラスでは広い方だと思うし、実用性でも
ミニバンに負けないレベルになっていると思う。
全高もタワーパーキングに入るようになっているので、駐車場も
選ばなくて済む。
お年寄りや体の不自由な人を乗せるにはもってこいだと思うし、
道路が狭いところでは、ラウムのタクシーなんてのもあって
良いと思う。それだけ、実用性重視としたクルマといえる。
- 不満な点
- エアコン、ヒーターの風が足元までまわってくるのに
時間がかかる。
(寒冷地仕様を選べばそうでもないらしい・・・)
また、これは仕方ないことだが、センターピラーレスで
あるその構造から、助手席のドアがどうしても重たく
なってしまう。
運転席側の電動スライドドア&オートクローザーをオプション
でもいいから設定しても良いと思う。
(おそらくニーズはそれなりにあるハズ)
車重が同クラスの中では重い方だからか、4人乗って高速、
長距離移動となると少々つらいところもある。
- デザイン
-
-
- 走行性能
-
-
- 乗り心地
-
-
- 積載性
-
-
- 燃費
-
-
- 価格
-
-
- 故障経験