トヨタ プリウス 「スポーティだが乗り心地は×」のユーザーレビュー

root220(^_-)-☆ root220(^_-)-☆さん

トヨタ プリウス

グレード:G_E-Four(CVT_2.0) 2023年式

乗車形式:マイカー

評価

2

走行性能
4
乗り心地
1
燃費
1
デザイン
5
積載性
1
価格
2

スポーティだが乗り心地は×

2025.2.24

総評
・スポーツカー向きな人はいいんじゃね
だけど、従来のプリウスとは似て非なり
試乗をお勧めする。
外見のスタイルは素晴らしいしボリューミー♡、これは惚れる。
よって、
外見一択の方
高速での乗り心地は問題にしない
高速道路での操作だけを楽をしたい
上級セダンの乗り心地を知らない
燃費が命
後席に人を乗せない
降雪地域を走らない(E-ForeだけどAWDではない性能)
このような方々はハマるかも

ただし、高速では次の点が気にかかる
・一般道では良しあしが分からないけど、高速ではギャップを拾いまくる。50タイヤではなくて、一段扁平を下げたほうがいいかも。
・買い物車ならありか
・いったい何を売りにしてるのか????
・とにかく警報、注意、インフォが表示したり鳴りまくる。いったい何が起こってるのか判断に困る
・高速ではBM、レクサス、アルファードに煽られる車格でまいった。後ろからおらおら、どけどけ攻撃受けまくり。メーターには後続車接近警報が出るので面白くて「来るぞ来るぞ(^^)/」と楽しめたが、やはりプリウス=ご老人の図式が根強い
・レーントレーシングはモードが2種類あるなんて混乱「追従+ハンドル操作支援レーダークルーズ」「ただのクルーズコントロール」おいおい間違うとミサイルになるぞ。それもハンドル操作ボタンはブラインドタッチしにくいのでレーダークルーズにしたつもりが白線超えてあらぬ方向に向かった時はビックらこいた
そしてメーターが見にくいので、何のモードになってるのか判別できん
・タンク容量小さすぎ。高速同じ距離走ってHVクラウンなら燃料半分、プリウスならボンビー警告が光る。しょっちゅう燃料給油にはしらなきゃならない。燃費良ければ問題ないが冬場は20kmも走らん。軽自動車並みの航続距離に遠出は諦める

【結果】
スポーツカーなどの趣味車なら、それも味
欠点も可愛いくらい溺愛するがぁ~
プリウスの外見と乗り味経験すると、これって違うでしょと思うと所有欲が沸かない、1日乗って秋田県
マー加速は先代とは大違いで俊敏には改善されたが
エコカーなの?スポ車なの?
ご老人には不向きだし、煽られる老人専用と思われてるのか,高速では、やはり煽られる。前方へ至近距離での割り込み、前方が詰まっていると後方で煽られる(軽も同じだけど日本の運転マナーの問題を体験できる)
助手席に乗った様々な年代の女性からの乗り心地意見は(聞かなくても次の感想を言いますね)
「なんか揺れますね~」「びっくりしたー」「多分振動で起きちゃいますね」
男性からの意見は聞かなければ
・・・・特になし
面白い、つまり男が自分1人で乗る限りは、無問題ってことか
https://www.webcartop.jp/2022/10/985452/
ここを引用すると
「外径が大きいとタイヤの変形量が少なくなります。タイヤというのは常に丸い形状ではなく、路面に触れている部分は平らになるという変形を繰り返して回っています。
同じ速度で走っているとして、小径タイヤは回転数が多くなるのでトータルでの変形量が増えます。タイヤの変形というのはすなわちフリクションロスといえます。」
つまり、変形量が少なくて済む大径タイヤというのはロスが少なく、燃費に貢献できる要素
だそうで、デザイナーが狙ったタイヤデザイン要素はタイヤ大口径化によって燃費を同時に実現出来ることから、コンセプトにドハマりするための車になったと言える。
注意しなければならないのはe-Foreは豪雪地域で凸凹路面化した路面ではハマって立往生する傾向が見られ、車を操作で前後に揺さぶりながら対応することが分かっていれば問題はないが本格的なAWDではないので注意する必要がある。
(220クラウンAWDは何もなかったかのように走行出来る)
高速で車内に入ってくるノイズが大きく、乗り心地も悪いことから、一般道オンリーな方は購入しても問題にならないが、高速を多く使い、家族使いな方にはお勧めしない。反対されると思われる
満足している点
レーントレーシングは出発から到着までハンドルを触ってるだけの出来の良さ
それだけ
220クラウンとは違う性能
特に高速出口のゼブラはクラウンは見失うが、60プリは全くブレない、これは驚き
不満な点
・高速走ると盛大なロードノイズ
・え?こんなところにギャップあったの、と驚くくらいのショックが入って驚く。とにかく左右に揺さぶられ、縦には振動するはで気持ちよく運転出来ない
・高速の高架橋つなぎ目では「ドン」「ダン」「ミシ」最後に内装がギシギシと派手な音、リアサスが固くて追従してないと思われる。リアシートは地獄かも
・雨の日はスピード出し過ぎると高架橋あたりの繋ぎ目でリアが滑るのではないかと思うくらい縦方向の荷重が抜ける感じがした。要注意
・荒れた路面では220クラウンに35タイヤ履いた時に経験したような微振動が盛大に発生。
・タイヤの気中共鳴音が凄すぎる
・ひじ掛け狭すぎ、小さすぎ、そして革だけなので固い、肘が痛くなる
・とにかく高速では長時間は乗りたくない
・とにかく凹凸で目線が動くので助手席の方は酔うかも
・ハンドルにテレスコピック機能なし、あの着座姿勢では辛い
・メータが小さく、しかも文字が小さすぎ、遠すぎる
・メーターがハンドルに隠れる、仕方ないので座面を上げる、上げると運転しずらい、どすりゃいいの
・スポーツカーを目指したのかシートが低い、なのでおしりから、よいっしょと座る
・雪道で試したが、条件によってはスタック。うーん、ここがクラウンAWDとは違ってた
過信するなってことですかね
・値段の割には内装がプラスチッキー、前よりはよくなっているが、玩具みたい
・シフトが意味不明。これじゃプリウスロケットになるわな~
・山岳道路ではパドルがないので、適度な減速が難しいTHSⅡなのにもったいない
・シートヒータがマニュアル、熱いぞ((´∀`))ケラケラ
・ウインドウォッシャー出すと、ぶっシャーって感じで盛大に出まくる。お前はフナッシーか
・以外に荷物が積めない
・Aピラーが邪魔をして見切りが悪すぎ
・シフトを前に倒してバック、引いてDって、ミサイルするわな、こりゃ。慣れないと時々、考えてから操作してしまう。
・ヘッドライト暗すぎ。色見からして小糸かな。イエローフォグあたりで改善はするが、とにかく暗い
・新型クラウンもプリウスも同じハンドル、操作系
ちょっと使いずらくないかい。ブラインドタッチができん
・エアコン循環を内気、外気に切り替えるのに腕を目いっぱい伸ばして届く。ありえん。事故しそうで怖い
・エネルギーフローが幼稚園児のイラスト((´∀`))ケラケラ。まー新型クラウンも同じだけど
デザイン

5

・インフォアンビエントの発想はいいけど、あまり必要とは思えない
夜はムーでぃーだけど・・やるならベンツみたいに派手にすればいいのに。中途半端
・ヘッドコンソールはカローラと同じで萎える
ハンドルは操作系がごちゃごちゃして使い難い。
・ダッシュボード平面がデカすぎる。何か置くつもりですか?
・純正モニターデザイン、へんちくりん。220クラウン前期デュアル2段モニター、一番奥のモニターを流用した疑い
走行性能

4

パワーはあるけど、うーん、乗り心地が好きになれない。まるで商用バン
確かに追い越し加速は俊敏だが・・・・
ドン!ダン!ゴン!ミシミシ!
この音のオンパレード
目が回るぜ、お前はレーシングカーか!
ヤリスクロスのほうが上ってどゆこと?
乗り心地感覚が同じ日産ADバンを思い出したので、借用してみたが、高速での乗り心地は、やはり同じであった。驚き
乗り心地

1

クラウンを10とすると3
だめっす
年寄りが買わないわけだは
先代モデルは乗り心地がよかったのにな~
積載性

1

まー期待したほどは積めない
軽のほうが積める
燃費

1

意外と悪い
高速400km走って18kくらい
マジってビックリ
価格

2

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離