トヨタ ランドクルーザー300 のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
498
0

都会派SUVってめちゃくちゃ違和感ないですか?
アウトドア好きがSUV(ランクルとかジムニーとか)を選ぶのは分かりますが、街乗りしかしない人がSUVを選ぶ理由って何ですか?

SUV乗ってる人が燃費を気にしていたり、居住性を気にしていたり、運転性能を気にしていたり……なぜ他の車種にしなかったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

先に回答されている人へ
MPVは欧州の自動車用語であって、日米の自動車用語ではミニバンに相当します
そしてそれは日米欧ともSUVとは異なるモデルタイプとみなされますよ?

フォレスターとヴォクシーでは強みが全く異なります。違う性質のものを強引にひとまとめにする意味などありません。切り分けましょう

>SUV乗ってる人が燃費を気にしていたり、居住性を気にしていたり、運転性能を気にしていたり

私はラダーフレームや重い強化型モノコックの本格SUVが大好きなヨンク乗りです。今は大人しくフォレスターですが

燃費を気にするのは当然です。庶民ならなおさらです
ランクルのガソリンモデルの燃費を知ってますか?ディーゼルでもヒトケタが当たり前です。こんなものを日常的に使っていたらできる事が限られます
SUVはできる事を拡張するツールであるべきですね。非常識な燃費は良くないです

居住性。窮屈なクルマに長時間乗ってアウトドアレジャー?不快な思い出しか残りませんね。居住性を捨てたクルマの積載力だってお察しです
使えないSUVに価値はありません

運転性能。まあここはあまりこだわる必要はないと思っています。少なくとも峠を攻める性能は必要はない。でもまあ荷物満載でふらつくようでは困ります
中型ミニバンより高速道路の横風に強ければ、ひとまず十分でしょう

>アウトドア好きがSUV(ランクルとかジムニーとか)を選ぶ

どこまでの走破性を求めるかです。カジュアルな走破性で済むなら、それらは過剰性能です。燃費だけでなく維持費や安全性にも影響します。割り切れるならある程度割り切った方が得です

カジュアルな走破性を持たせつつアウトドアに振り切った初代・2代目のエクストレイルは、そのコンセプトの正しさで10年連続でSUV部門販売台数1位に輝きました。ニーズを正しくとらえて、それを実現したからです

都会派SUV
乗用車ベースの車体構造であるクロスオーバーSUVの事だと解釈しました
ウチのフォレスターもそうですね

レジャー抜きでも走破性は役立ちます。降雪地帯なら特に
ランクルやジムニーだけが走破性を持つと思っているのなら、今どきのクロスオーバーの走破性を知らない

↓やろうと思えばこれくらいできる
https://www.youtube.com/watch?v=o5c2odNnKJE
この動画の上端にX-MODE ONLYと表示されているクルマの走破性は初めから用意されている基本制御だけです

確かに車体の構造上、ここまでやるのは向いていません。でも、これを達成するためのメカニズムや制御、最低地上高の余裕は降雪地帯では大いに役立ちます。もちろんレジャーでも使えます。何か不都合でも?

ちなみに走破性に関しては本格派だけが一方的に優位というわけではありません。幻想です

簡単なところで凍結路。ランクルは滑り出したら重すぎて止まりません。ジムニーは簡単にスピンします。どちらも普通の人には向きません
クルマによって向き不向きがある

このほかにも砂地や泥濘の急斜面では軽い方が優位です
30年前のパジェロでは、こんな局面だと今のスバルSUVには勝てません
これも海外の動画で検証済みです

>街乗りしかしない人がSUVを選ぶ理由って何ですか?
本当に街乗りしかしない・・・と断言できますかね?
先の事はわからない。将来構想だってありえます

と・・・・・・街乗りしかしないならセダンもクーペも不要です
コンパクトカーで間に合いますよね?

その他の回答 (25件)

  • 自分が思うに
    見た目のみを購買理由にしてるのだと思います
    ハリアーとかを指してるのだと思いますけど
    ハリアーはカッコいいし否定はしませんが
    自分ならフォレスターを選びますね
    やはり四駆は必須だと思います
    SUVなら2WDはないですね
    でもお金無くて
    2WDしか買えない人もいるし
    先にも言いましたが見た目だけで車を買う人もいます
    見た目が最優先なのだから
    同じ見た目なら一番安いグレードで満足!って人もいますからね

  • ダサいね
    雪道でスリップしてるFFのSUVとか

  • 初代ハリヤ―登場でライオンの顔の人が都会走ってました、それからジ―プみたいな車で都会走るのがカッコいいとなったのでしょう

  • 速い、でかい、かっこいい!


    これでしょ

  • 「都会派SUV」・・・クロスオーバーSUVってやつですね?
    私も以前から質問者さんと同じような疑問を持っていました。

    でも、いつからか、SUVスタイルが人気となり、各社がこぞって製造するようになりました。
    その理由として、個人的には単純に「売れるから」なんだと思います。
    そして、個性の無い人達は冒険できずに「売れてる車」を選ぶのだと思います。

    私が特に「何だかな~」と思ったのは、トヨタのハリアーという車が河原で立ち往生しているのを見たときです。
    「SUVなのに何でこんなところでハマっているんだろう・・・?」と・・・
    よく話を聞いたなら4WDでなく、FR車なのだと聞いたときです。
    以来、私はその手の車を「なんちゃってSUV」と呼ぶようになりました。
    その時「この人、SUV買う意味ないじゃん!」と思いました。

    私は40年来アウトドアにはまっており、キャンプをはじめ、登山やトレッキング、山岳渓流での釣りなどを長いこと楽しんでいます。
    これまでにSUVを4台乗り継いできました。
    その中でも特に、最近まで乗っていたフォレスターは燃費が最悪で、街乗りだとハイオクでリッター8kmでした。
    年間の維持費を試算したら34万円ほどかかっていました。
    でも、そんなこと気にしていられませんよね。
    高速安定性、オフロードの走破性、その他を総合したときとても気にっていた車達でしたから・・・・

  • 本格クロスカントリーSUVもあれば、街乗り仕様のSUVも存在しますから、選択として当然の結果と思います。乗る理由は乗り降りのしやすさや車高が高いので視界が良く運転のしやすさ、それなりの車内空間と積載性が挙げられます。
    他の車種と言ってもジャンル的にミニバンやセダンしか選択がないので、ミニバンでは大きすぎる、セダンじゃ狭すぎるなど使い勝手が良い選択としてSUVとなります。

  • 趣味趣向は人それぞれなので普通のことだと思います。
    質問者様は、車も含めて目的に合致した物しか購入しませんか?
    単身なのに7〜8人乗れるような車種を買って人ではなく「空気」を運んでいませんか?
    スポーツもしないのに、スポーツメーカーの帽子や服や靴を着用したり、スポーツドリンクを飲んだりしたこともないですか?

  • 簡単に言えばいざって時に割と使えるのがSUVでランクルとかのクロカンの本当の性能を活かす日本の道路って逆にあるのかなって人達向けです。
    逆に賢い人が乗ってるイメージですよSUV。利便性を把握し快適、海外でもこのクラスが売れるのはそういう事です。
    アウトドア程度でクロカン要らないから。そんなん海外のオフロード試験でラブ4やフォレスターでもクリア出来る。極地でこんなとこでキャンプせんやろてとこを走破出来る車がクロカン。

  • ガチのクロカン無理だし、スポーツカーも無理だし、ミニバン所帯じみてるし、軽貧乏臭いし、セダンはオヤジ臭いしって層には支持されます。
    燃費とか居住性とかタイヤの値段なんて、買ってから気にする層です('ω')

  • SUVは走る税金だからワゴン車やセダンより燃費や部品、タイヤ代など金のかかる車なのに全部無視しているからでしょう。
    ランドクルーザーやジムニーはSUVというよりクロカンやRVのイメージが強いからね

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ランドクルーザー300 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ランドクルーザー300のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離