トヨタ ハイラックス のみんなの質問
1153346358さん
2025.2.21 14:11
hir********さん
2025.2.22 22:12
2012年式タンドラSR5、ダブルキャブロングベッドに乗っています。また、この個体を買う前に2002年式タンドラSR5、アクセスキャブにも乗っていました。
タンドラはトヨタ車ですが、北米専売車の並行輸入になるため、基本的には日本のトヨタディーラーでは面倒を見てもらう事は困難だと考えた方が無難です。絶対に無理とも断言できませんので、診てくれたらラッキーくらいに思っておきましょう。
エンジンや足回りなど一部の部品はランドクルーザーやレクサスLX等と共通のものがあるので、タンドラに使える部品の部品番号を探し出せればトヨタディーラーでも購入することは出来ます。
また、2代目以降のタンドラはサイズが大きくなり全幅は2mを超え全長は多くが581cm、ダブルキャブロングベッドになると627cmにもなります。そのため、一般の整備工場でもリフトなど設備の物理的限界で断られる事も考えられます。実際私もタイヤやオイル交換は自宅でやりますが、先代のタンドラで使っていた市販の3㌧ジャッキが今のタンドラをジャッキアップした際に壊れ、5㌧ジャッキに買い換えています。
基本的には購入店でそのままメンテナンスまで面倒を見て貰えるか確認しておくか、予め整備をお願いできるお店を探しておくべきです。一般的な国産車のように大抵の整備工場で飛び込みでも対応してもらえると安易に考えない方が良いですね。中古車を探す場合は当たり外れが大きく、酷い個体を手に入れてしまうとメンテナンスコストが本当に悲惨なので信頼できるお店をよく探してください。
また、賃貸物件や分譲住宅等にお住いの場合、駐車場のサイズがネックになります。車体の大きさに伴い出入りの難易度が上がるのは当然ですが、車庫証明が取得できない恐れがありますので事前に駐車予定の場所の寸法をよくご確認ください。小回りも効きませんし死角も多いので、乗り慣れない内は要注意です。
維持の上で困ることといえば、大排気量ゆえに燃費が相応に良くないことがまず挙げられます。私のタンドラは5700ccのモデルですが、街中のストップ&ゴーで5km/l前後、郊外をのんびり流して6km/l前後、高速をゆっくり流して7km/l前後です。トレーラーを牽引しても僅かに悪くなる程度で殆ど変わりありません。排気量から来る余裕ですね。
燃料タンクは100L(稀に144Lのタンク装着個体もあるようです)あるので遠出の際にも苦労はありませんが、一度空になると満タン給油で2万円近く吹っ飛びますのでもしエコカーの感覚で沢山乗ると破産します。
また、貨物車なので自動車税は驚くほど安いですが車検が毎年になります。これはハイラックスやトライトンなども同様ですね。私は自身で陸運局へ行って車検していますので1回辺りは5万円程度(整備別)ですが、毎回お店に馬鹿正直に頼むとこれもコスト的にはそれなりに嵩むでしょう。
あとは高速が中型料金になったり、休日割引が効かなかったり、南関東などの都心部では中々駐停車場所が見つからないなどありますが…1番恐れているのは事故です。もし外装を破損してしまった場合、国内で新品はまず手に入りません。アメリカから輸入になると思いますが、大型部品のため修理代が国産車の比ではないです。まあこれは国内で正規販売していない輸入車全てに当てはまると思いますが…
基本的にトヨタの信頼性は安心できますし、ボディやエンジンの大きさは国産には無い所有感があります。高速をオートクルーズで流した時の楽さは格別です。
また、アウトドアスポーツやトレーラー牽引などにももってこいです。今はネット社会なので調べる気になれば情報も色々手に入ります。部品の個人輸入も随分簡単になりました。ご自身の環境をよく確認のうえ、素敵なカーライフをお過ごしください。
1149907582さん
2025.2.25 19:44
前者が完璧な回答を出してくれていますが一応、、
2008年式、5.7L、クルーマックス、2WDに乗っています。
まずネックなのはやはり駐車場です。銀行などの狭い駐車場はまず停められません。北関東なので比較的広い駐車場のある所で縦に2枠使わせて貰っています。
整備に関しては基本的には自分でやりますが、調べればアメ車に強い整備工場など必ずあります。インスタやカーチューンといったSNSで、在住圏が近い人を見つけて情報聞くのもかなり有効です。
自分は牽引登録の際に、サービスエリアで出会ったタンドラ乗りの方に色々知識を頂きました。
燃費は前者の方と同じような感じです。トレーラーは、750kg以下クラスなら引いているの忘れるくらい快適に走れます。
あとは、ちょっといじろうかなって思った時に中古部品が少ない事と、ネット先人の知恵が見つかりにくいです。ここに関しては、国内販売がある車に比べれば少ないものの、国内販売がない輸入車にしては多いかもしれません。
お役に立てば幸いです。
ハイラックス125に275/70/16 ホイール8J+20履いていますが25mmのワイトレを付けたらダイヤが干渉しまし。何ミリあげると良いでしょうか。
2025.4.24
ハイエース 7型ナローボディ2WDのダークプライム2にハイラックスGRホイール(18×7.5J+30)を流用させよう考えております。※車高はノーマル車高(変更なし) タイヤは225/50R18 ...
2025.4.13
ベストアンサー:5型に乗っています。 18x7,5J+38に215/55R18 99Wの乗用タイヤを履いています。 私も12月が車検なので スタッドレスで通してます。 ①、装着は可能です。 ②、ありません。 ③、若干 良いように感じます。 ④、車検対応だと最低でも98はないと駄目ですが スタッドレスで通すと言う事なら 荷物が500kgとしても90あれば大丈夫です。 でも ロードインデックスは高い方が安心です。 ⑤
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ハイラックスは普段使いで困りますか? 停められる駐車場が無いとか、今まで入れた道が入れないとか... ハイエースのグランドキャビン?一番でかいやつよりはマシですかね?
2020.11.28
4ナンバー車両の維持費を教えて下さい。 ダットサントラック、ハイラックス、サニトラに乗られている方、また、セドリックバン、グロリアバン、クラウンバン、マークⅡバンに乗られている方いましたら、お...
2013.9.11
日本の自動車メーカーの国内で販売しているピックアップトラック(ボンネットトラック)は絶滅してしまったのでしょうか?以前は三菱とホンダで販売していたと思うのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいまし...
2013.6.27
ハイラックスの盗難率について。 ハイエースやランドクルーザーは盗難率が高くて有名ですが、同じように海外で人気のありそうなハイラックスは余り盗難の話を聞きません。 中古車を見ると同じようにかなり...
2019.7.10
自分はスイフトスポーツに乗っているのですが親に買ってもらったハイラックスに乗っている友人に馬鹿にされます。 「なにそのやっすい車 貧乏人の大学生と同レベルやん」などと言われます。 確かにハイラッ...
2022.9.14
どうしてレンタカーで泥遊びすると批判されるんでしょうか? 禁止してないんだし、ハイラックスとかオフロード車だから走って当然ですよね?
2022.4.23
ミニバンを買えと言われます。 私には子供がひとり居ます。 今後あと2人授かれるように妊活するつもりです。 3人目は旦那の気分次第ですが、私は絶対に欲しいので一応その予定です。 元々タンドラに乗り...
2024.8.14
舗装路率99%で、どんなど田舎に行こうとも、ちゃんと道が舗装されている日本に、ランクルとかのクロカン車は必要でしょうか? 海外販売のみされている日本車がなぜ日本で売られないか?と言ったら、日本の...
2023.4.7
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!