トヨタ ハイエースワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
594
0

自分の考え方はおかしいですか?

今、巷ではミニバンが売れていますが、自分の中ではミニバンは、セカンドカーやマミーカーという感覚が強く、少なくとも一家の主がファーストカーで乗る車ではないと考えています。

どんなに動力性能や運動性能が良くなっても、一昔前の1500ccや2000ccのファミリーセダンのほうがよく走ったと思いますし、どれだけ内装や外装が豪華になっても、あの箱型のボディが全てをぶち壊しにしていると思えてなりません。

言い方は悪いと思いますが、大人数を載せたり、大量の荷物を載せたりするのだけが取り柄の、所詮はバン。そげたけならば、ハイエースのスーパーGLやキャラバンのプレミアムGX、スーパーロングのワイドボディ、グランドキャビンやコーチで充分だと思いますし、これらとて仕事や趣味のアシとして使うのでなければ、レンタカーで十分と考えています。

しかし、自分のような考え方は、世間では少数派らしく、セダン、エステート、スポーツカーやクロカン4WD(今風の都市型SUVとは別物と考えてください)が好きな人間は、次に乗り換える車を探すのに苦労しています。事実、自分も今乗っているクロカン4WDの乗り換える車がないとボヤいています。

自分が子供の頃といえば、お父さんは2500ccクラスや3000ccのセダンに、お母さんはコンパクトカーか軽四か、たまに1500ccや2000ccクラスのファミリーセダンに乗り、ハイエースワゴンやキャラバンコーチなどのワンボックスに乗るのは、子供が大勢居て、おじいさん、おばあさんも一緒に暮らしている家族が大半でした。事実、自分の実家も父親が3000ccクラス、母親が2000ccクラスのセダンに乗り、祖父母や親戚の人などと一緒に出掛ける時には3000ccクラスのワンボックスに乗っていました。

時代や社会の仕組みが違う言われればそれまでですが、今、お父さんがミニバンを運転して、後部座席でお母さんや子供がDVDを見たりしている光景を見ると、お父さんが「幸せ家族ごっこ」の犠牲になっているとしか思えてなりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>ミニバンは、セカンドカーやマミーカーという感覚が強く、少なくともファーストカーで乗る車ではないと考えています。

一般的な人たち、要するに庶民。私もそうですが
庶民が普通車を2台保有するのはいくつものハードルがあります
ミニバンを必要とする場合、最適なセカンドカーは軽自動車です

他人のライフスタイルや都合に口を出すものではありませんし
庶民に無理を言うのも良くありません

>自分も今乗っているクロカン4WDの乗り換える車がないとボヤいています

ヨンク乗りとして、そのお気持ちは非常に良くわかります
でも今はフォレスターで大満足です

フォレスターは有能ですよ
コンパクトなのに中は広いし、取り回しも良い
本格SUVのガソリンモデルから比べると燃費はもはやエコカーです笑

質問者からのお礼コメント

2025.4.25 19:35

同じ四駆好きのkegさんに、ベストアンサーを贈呈いたします(笑)

冗談はさておき、2026年頃に三菱パジェロが復活するとの情報もあり、それまで待ちたいと思う反面、3.8スーパーエクシードZのような仕様が設定されるのかという不安もあり、輸入車にするか、悩んでいます。

その他の回答 (18件)

  • おかしくは無いですね人それぞれの考え方がありますからね、各人各家庭での事情がありますから軽自動車がその家のファ−ストカ−の場合だってあるでしょうし家族(父、母、息子、娘)全員がベンツの家もあるでしょう色々な形があってもいいと思います

  • おかしくないよ。少数派なだけ。
    お父さんが犠牲になっているのでなく、よく走る車に乗ることよりも家族とワイワイ出かけることを重視する人が増えたということです。

  • お父さんが「幸せ家族ごっこ」の犠牲になっているとしか思えてなりません。

    もうそういう世代は過ぎたんじゃないかな?
    自分もスポーティーセダン好きですが、さすがにそれを狙うともう変人扱いされますよね
    そんなこと言って、あなただってクロカン・・・
    2ボックス、ステーションワゴン乗りじゃないですか?
    車検証上では、同じステーションワゴン乗りなのにミニバン乗りを馬鹿にするなんて
    どうなんでしょう?

  • きびしー!笑
    おっしゃる通りで、それが楽しい車ライフでしょう

    時代が変わり、経済的に豊かでなくなったことで
    小さい排気量、エコ、最終的には所有しない
    ことが美学になってきています。

    日本の車は優秀ですから、また盛り上がって欲しいですね

  • 昭和生まれです。
    昭和~平成の価値観であり、その時代では至極当然な考え方だと思います。
    私も根底はそんな価値観ではあります。
    ただ今は昭和100年でもなく、平成37年でもありませんので、我が家では一家の主は一人ではなく、妻と共同代表制でやっております。

    私もたくさん載せるだけが取り柄のハイエースのスーパーロングで正に仰るような「幸せ家族ごっこ」の犠牲になっていますが、その代わりに自分の好きな全国水族館巡り、キャンプに付き合わせています。

    如何に自分が楽しむかでやっているので、それはそれで楽しいです。

  • ファッションと同じで人それぞれなんですよ。

    でも車は服やアクセサリーの様に数を持つことが出来ません。

    そこで1台で全てを賄える車となるとミニバン等のワンボックスなのです。
    乗り心地重視だとアルベル等のミニバン。
    積む量やカスタムを考えるとキャラバンやハイエース等のバンタイプになります。

    私もハイエースのコミューターを自分好みに改造して乗っています。普段は軽自動車ですけどね。

  • タイヤ接地点から乗員までの距離は、一般的にはミニバンの方がセダンより長い。
    当然ながら同じ揺れ角に対する振幅が大きくなるので乗員は揺れやすい。
    最近のミニバンはかなり乗り心地が良いが同じショック吸収機構なら乗り心地でセダンに敵わない筈だと思います。
    特に乗り物酔いしやすいお子様がいらっしゃる場合考慮に入れたほうが良いかと。

  • 趣味趣向は人それぞれなのであなたの価値観も別におかしくないと思いますよ。

    時代と共に車の流行りや常識が変わったり、住んでる地域の利便性などで車の使い方が違ってくることもあるでしょう。

    あとは、近しい周囲に自分と似た価値観の人がたまたま多くいるか、ほとんどいないかで自分の意見を「普通」と感じるか、「おかしい?」と感じるかが変わってくるのもあると思います。

  • おかしくありません。真っ当なお考えだと認識します。

    仰る通り、一家の主はキチンとしたセダンやクーペに乗り、家族用にミニバンがあるのは理想と思います。

    しかしながら現実は厳しく、子供のいる家庭が1台を選ぶとすると、ミニバンという選択が多くなると思われます。

    leoさまがそうであるように、あのようなカタチの車に自分が乗ることなど、想像も出来ません。

    ご自分の考えが少数派との分析ですが、私はそう思いません。表面でそのようにしていても、実際にはそうでは無い人は多いと見ており、枠を外せば多くが好みに合う車を選択するのではと推測します。

    次に乗り換える車を探すのに苦労されているとのことですが、どの辺をお探しでしょうか。クロカン4駆とのことですが、SUV流行りの昨今では見つかりませんでしょうか?予算を度外視すれば良いモデルも多々あるように思いますけれども。

    時代や社会の仕組みが違うとのお話ですが、日本の自動車市場は特殊であると見ています。日本で一番売れている車は箱型の軽自動車だということはご承知の通り。日本人が車に求めていることは近所に下駄履き?で家族4人がスーパーマーケットに買い物に行くレベル。それが故休日の高速道路で箱形の軽自動車が追い越し車線を占拠する現実を憂います。

    国を跨ぐ欧州は高速を移動出来るツーリングワゴンが、広大な大陸を移動する北米はフルサイズのピックアップトラックが、売れている市場とは大きく異なります。

    自分は子供が育つまではスポーツセダンを、終わってからはスポーツクーペを選択、ミニバンにはこれからも乗ることは無いでしょう。

    「幸せ家族ごっこ」とは面白い表現ですが、そんなお父さんも本当は違うけどそれを受け入れている自分を肯定する姿が、日本人らしいことと見ています。

  • 人それぞれ考え方が違いますから、人それぞれでいいんじゃないですかね。

    自分もミニバンは、
    普段乗りする車じゃない。
    と思っています。
    誰も乗せずに、自分一人で通勤に使う車じゃない。
    家族を乗せて走るのも嫌。
    あんな重量バランスの悪い車だと、何かが飛び出してきたときなんかの咄嗟の急ブレーキ急ハンドルで横転しそうで怖い。
    重心の低い車だと、何か飛び出してきても、ちゃんと避けれるので。

    自分はスポーツカー派。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離