トヨタ ハイエースバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
399
0

ハイエースキャンパーでワイドスーパーロングを検討しているのですが、ガソリンの2WDと4WDで迷っています。
4年前まで4WDのワイドミドルベースのキャンピングカーに13年ほど乗ってました。

純正LSDが付いたモデルで、冬は10年近く毎週スキーに行ってましたが、普通の雪道はともかく大雪警報の時でもスタッドレスだけで困ったこともありませんでしたので、雪道でのハイエースの4WDの走破性は十分理解しているつもりです。
ただ、最近は全くスキーに行くことが無くなったので今回スーパーロングを選ぶ上で4WDを選ぶメリットがわからずに悩んでいます。
たまにスキーに行くかもしれませんが、昔と違い悪天候の時は行かずに天気のいい日を選んでスタッドレスと最悪チェーンを併用する気持ちで行くと思います。
あとは4WDのメリットは高速道路での大雨の日とか横風の安定性ぐらいだと思うのですが、実際にハイエースのスーパーロングをお乗りの方で4WDと2WDで雪道、悪路意外で明確に4WDにメリットがあるのかどうかご意見を頂ければと思っています。
あと、ワイドミドルとスーパーロングと比べ長さが50センチ程度長くなるのですが運転感覚でどれだけ運転しにくいかということもご意見を頂ければと思っています。
高さは常にルーフボックスを載せてましたので、あまり気にしていません。
普段使いは別に車がありますので、ハイエースは郊外での車中泊やRVパークとかで過ごすことを前提としています。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今年も2WDで悲しい思いをいっぱいしました。
スタッドレスを履いていても、恐怖でしかないです。
長さはすぐに慣れます。狭い道は選ばなければいいだけです。
ドカ雪の日、標高の高いスキー場を諦めれるなら2WDで一切の不満はないです。
年間、数日だけ4WDが羨ましくなる程度です。

質問者からのお礼コメント

2025.3.26 08:14

実際にお乗りの方のご意見参考にしてなりました。
ありがとうございます。

その他の回答 (8件)

  • スパロンのキャンピンクカー所有しています。
    2WDです。
    お住まいの地域は雪が着雪しますか?
    降るなら4WDです、2WDホイールベースが長いのでスリップしてダメです
    私がスパロンを買いなおすならスキーに行かなくても4WDを購入します。
    キャンプ場でも、ぬかるんだ場所など2WDだとスタックして脱出出来ません

  • ちょっとでもスキーにいく気なら、4WDを強く推奨します。
    ご承知の通り、2WDハイエースは軽自動車以下の走破性しかありませんので。
    架装しても重量配分が大きく変わるわけではないので、根本は変わりません。
    バキバキ唸るデフも忘れずに装着して下さいね。

  • 以前フルタイム4WDのアルファード使ってました
    率先して雪深い道へ行ったものです
    何が違うかはいざという時の安心感じゃ無いですかね
    今はFFですので冬場はスタッドレスだけでは心配なので用事無ければ雪道行きません
    タイヤチェーンも積んでます
    スタッドレスも経年劣化や溝が減ると心配です
    今年は最強寒波と言われた中湯沢へ行きましたがハマらないかドキドキしました
    駐車場の出口が勾配あり登らなくなりましたけどバックしてやり直しでなんとか登坂しました
    4WDならありえないですね
    ハイエースは後軽くて尚更じゃ無いですかね
    会社に2台ハイエースありますが冬場は荷台に重り積んで雪国行ってます

  • 4型ハイエース2WDの3000ターボ
    3インチダウンに乗っています。

    雪国やスキー等に行く道中での走行も考えると
    4WDをおすすめします。

    2駆だと荷物を多少積んでいても雨の日の坂だと
    アクセルを踏み込むとリアが空転しますし
    そのような条件だと4駆の方がいいですよ。
    スタッドレス履いてても空転する時はします。
    ほんっとにダメな時はダメです。

    横風の安定性は箱型なので対して変わりません。

    4駆のメリットは路面走行の安定性や走破性
    周りの4駆のハイエースも乗りましたが違う車に乗っているみたいでした。

    デメリットは燃費が多少悪い
    キャラバンみたいに切り替えが出来ず
    常時フルタイムです。

    自分は4駆が良かったのですが都内近郊なので
    雪も降らなければ車高もそこまで下げれなくなるので2駆にしました。

    4駆の走破性を理解している事から
    2駆動に乗ると物足りなく感じると共に
    4駆に乗ってた頃と2駆を同じに考えちゃダメです
    スキー等に行くなら絶対4駆をおすすめします。

  • ハイエース乗りではありませんが、RVパークなら2WDでいいのではないでしょうか?
    私はパートタイム4WDですが、キャンプ場によっては4WD推奨サイトもあるので役に立っています。

  • 悪路と雪道以外でメリットはありません。
    単に燃費が悪くなるだけです。リセールバリューは見込めますが、その分購入費も高くなるので…

  • 2WDと4WDの選択に関しては、アドバイスできるものを持ち合わせていません。ただ、もし売ることになった場合は、4WDの方が売れ値は確実に高くなると思います。(そうゆう意味ではディーゼルの方が良いとも聞いたことがあります)

    ワイドミドルとスーパーロングの差ですが、まずは全長が5m以内(一般的な駐車場の枠に入る)か5mを40cmほど超えるかの差が一つ、回転半径が5.5m程度(一般的な乗用車レベル)か6mを超えるかの差があると思います。
    狭いところでの取り回しは、スーパーロングの方が間違いなく悪いですが、運転技術と自宅周辺、行き先(郊外であっても狭い道は狭いので)にもよるのでなんとも言えないです。私のキャンピングカーは回転半径が5m程度なので、車線のある片道1車線の道路でもたいてい一度の切り返しでUターン出来るので、多くの道で引き返すという選択ができますが、スーパーロングでは、勇気がいるのではないでしょうか?そのような差があると思います。

  • カタログスペックで話をすると、特定の条件で2wdが8.8キロ。4wdが8.1キロ。その差700m

    これをどこまで突き詰めるか。それが判断の分かれ道ではないか?と思います。

    700mを節約して、あるいは必要性があるのかないのか自問自答して2wdでいいと割り切るのか。

    いや、たいして変わらないから4wdにして安心感をかうんだ。という事ですね。

    スキーに使わないから。と言ってもハイエースで雪道を走らないのか?雪道でなくても舗装路以外を走る機会はないのか?

    私は軽バンは2wdなんですが以前キャンプ場でスタックして周りの人に押してもらいました。軽バンでも結構大変でした。軽でこれならハイエースは不味いなと思って四駆一択にしました。

    購入時のイニシャルコスト、それから燃料費のランニングコストを考えて、あるいはそれですら悩んでいるなら安心を買って私はとりあえず四駆にしておけば?とさえおもいました。

    あとはハイエース以外の車を持っていて家にある車でひとつくらい四駆があれば他の選択肢もあるのでハイエースは二駆でもいいか。となっても良いんですが、ハイエースで行く場が二駆だけで十分なのか、あるいはハイエースを四駆にしておくのか。そういうリスクヘッジをとるのも一つですよ。

    私は普段使いのハイブリッド車は四駆設定もありますが、少しでも燃費稼いでやる!って思って二駆にしてますけどハイエースは四駆にしてます。

    私も8ナンバーのハイエースで、キャンピングカーに乗ってます。キャンピングカーだからこそキャンプに行ったりどこか遠方へ旅するときはキャンピングカーにしてます。だからこそ色々な気候にも対応できる安心感のある4wdにしました。燃費燃費いいますが、所詮8キロの車。スポーツカーみたいな燃費です。燃費はもう割り切ることにしてます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離