トヨタ GRヤリス 「GRMNヤリスを借りて乗ってきた(自分のFL5との比較記録)」のユーザーレビュー

Raymond Kenney Raymond Kenneyさん

トヨタ GRヤリス

グレード:GRMNヤリス“サーキットパッケージ”_4WD(iMT_1.6) 2022年式

乗車形式:レンタカー

評価

5

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
4
積載性
5
価格
-

GRMNヤリスを借りて乗ってきた(自分のFL5との比較記録)

2025.5.18

総評
今回幸運にもお世話になっているショップさんのご好意でお借りすることができた。

街なかや高速ではポテンシャルを引き出しきれず、楽しみたい気持ちが不完全燃焼になりがち。。。
でもポテンシャルの高さがにじみ出てきたときに思わずニヤけてしまう。
スポーティという言葉には収まりきらず完全にレーシーという感じ。

今回街乗りや高速しか乗れなかったので、サーキットの全開走行出来たら最高に楽しいだろうな〜、そういう環境で乗れる人は絶対幸せだな〜と思った。
満足している点
これまで経験した車の中で一番ダイレクトなステアフィール。
SPORTモードやCIRCUITモードになると、よりダイレクト感が増してかなり好み。
FL5の+Rモードのステアフィールが好きだったのに今となっては物足りなく感じてしまう...。

エンジンの吹け上がりが半端なく、高速の合流加速などで思い切り加速するタイミングでは気づいたらレブということも。
FL5と比べても断然吹け上がりが早い。

加速しているときの地面に吸い付いているような感じもGRMNヤリスの方が強く感じた。

シフトフィールはGRカローラのようなガチッとした感じ。FL5の滑らかなシフトフィールも良いけど、走り好きにはGRMNヤリスのシフトフィールの方が圧倒的に刺さるんじゃないかなと思う。

ナビやハザードランプのボタンが運転席側に向いており、とても扱いやすい。
不満な点
本来街乗り用の車ではないうえ、1.6Lで低回転のトルクが細いので、街なかでの渋滞や坂道発進は結構気を遣う。

純正マフラーが結構静かだったり、エンジン始動時の振動などが少なく、そういう意味ではGRMNヤリスは完全にパフォーマンス重視で、GRカローラの方が街なかで楽しむ車に仕上げてあるのかなと感じた。
デザイン

4

悪くないし自分は好きだけど外観は好みが分かれそう。
内装は個人的には好み。
Aピラーまでアルカンターラになっていた。
走行性能

5

当たり前だけどスポーツ走行的には文句のつけどころがなかった。
正直街乗りに向いてる車ではないけど、レーシングカーだと思うと乗り心地はかなり良い。
乗り心地

4

衝撃は拾うけど、振動収束が早いように感じた。
積載性

5

後席がないので積載性は高い。
ドアポケットにドリンクホルダーもある。
燃費

5

メーターの減りが遅く燃費は良いように感じた。
価格

-

代車としてお借りしたため無評価。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ GRヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離