トヨタ エスティマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
119
0

2012年代のトヨタ車の特徴
トヨタ車を運転する機会があったのですが、2012年近辺のモデルが一番好きです。
ノア、ヴォクシー、ハリアー、プリウス、エスティマ、アルファードなどなど。

それより前のモデルになると古臭く、それ以降のモデル(ハリアーなら60、プリウスなら50など)になるとシャープ過ぎに感じます。
ここ最近はシャープを超えて最早威圧感を感じます。
ハリアー二代目、プリウス30、ノア70などは顔つきが優しく、スタイリッシュさも併せ持っているように思います。
もちろんこれは個人の感想なのですが、この世代のトヨタ車にはどのような特徴がありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2012年近辺のトヨタ車が持つ魅力について、とても共感できます!
この時期のモデルは、デザインが主張しすぎず、かといって古臭くもなく、絶妙なバランスを持っていました。
例えば、ハリアーの2代目やプリウス30、ノア70などは、フロントデザインがシャープすぎず、どこか柔らかさを残しつつも洗練されており、威圧感のないスタイリッシュさがありました。
これは、トヨタがまだ「キーンルック」と呼ばれる鋭いデザインを全面的に採用する前の時代であり、特にファミリー層を意識した車種には、親しみやすい顔つきが多かったことが影響しているのだと思います。

また、この頃のトヨタ車は、燃費性能の向上が顕著に進んだ時期でもありました。
プリウス30をはじめ、多くのモデルにハイブリッド仕様が展開され、実用性の面でも大きな進化が見られました。
エスティマやアルファード、ノア・ヴォクシーなどのミニバンも、広い室内空間と扱いやすいサイズ感が両立されており、実際の使い勝手を重視した設計がされていたことが特徴的です。
現在のモデルと比べると、先進安全装備はまだ発展途上で、自動ブレーキやレーンキープアシストなどの機能は一部の高級車にしか搭載されていませんでしたが、その分シンプルで信頼性の高い作りが評価されていたと思います!

デザイン、燃費、実用性のすべてにおいてバランスが取れていたこの時期のトヨタ車は、「ちょうどいい」と感じる人が多いのも頷けます。
最近のモデルは、より鋭く、押し出しの強いデザインになっていますが、2012年頃のモデルには、どこか優しさと落ち着きがあり、それが魅力のひとつになっているのでしょうね!

その他の回答 (1件)

  • 気持ちはわかりますが、その時代はそう言うデザインの車がよく売れたって事で、今は威圧感やギラギラしたのが売れるって事でしょう
    大半の人が今のデザインがいいと思ってるって事でしょう
    昔のは良かったと思ってても並べるとやはりかなり古く感じますからね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ エスティマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離