トヨタ クラウンロイヤル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
287
0

現行のトヨタ クラウン セダンって成功だったのでしょうか??

街中でもなかなかお目にかかれません。
価格帯が近いヴェルファイアは月に2000台以上売れているのに対し

クラウンセダンは1000台を下回っています。

今までもショーファーカーとしての需要がある販売店は良いでしょうが
ほとんどの店舗で販売すらしたことないし無関係だと思うんです。

ってかトヨタでのショーファーカーとしての需要はアルヴェルに一本化し
どうしてもセダンがいいという人はセンチュリー
買えない人はレクサスのESで充分だったと思うのですが
あえて出すことによって少ないセダン需要を食い合う恐れもあります。

クラウンと言えばセダンだし
それを残してくれたのは流石トヨタだとは思うのですが

正直なくても他の車が売れるでしょうし
クラウン セダンっていったいなんのためだったんでしょうか?

※クラウンと言えばセダンだから 今までのクラウンセダンからの乗り換えのため
という回答以外でお願いします。
ぶっちゃけユーザーは無くなったら無くなったで別の車種を買うだけなので
回答になっていないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • そもそも現行クラウンセダンは、かつてのように月間数千台レベルの量販目的で販売しているとは思いません。

    なにせ目標販売台数は600台/月ですから。
    直近でも、700~800台をコンスタントに売っているのですから、トヨタとしては「これで良し」なんでしょう。

    現行型のクラウンの本命は、セダンではありません。
    トヨタは今後もクラウンを生き残らせる為、これからもさらに人数が減っていくであろう従来のクラウンユーザーと「クラウンは高級セダンであるべき」との固定観念に囚われている人の意見なんて切り捨てています。

    つまり、本命はセダン以外の3つのボディです。
    これらが海外含めて売れてくれれば、セダンの販売台数なんて「ついでのようなもの」でしょう。

    トヨタはクラウンの生き残りについて、ユーザー層の若返りと国際展開に賭けています。
    実際に、クラウンスポーツでは20~30代の若いユーザーが増えていますし、今年発売されるであろうエステートも、かなり期待できるでしょう。
    なので、セダンの売れ行きなんて、程々に売れていれば良い、くらいのものでしょう。

    それでも、クラウン党の中小企業のオーナー社長やハイヤー会社がセダンを買ってくれれば、トヨタにとっては御の字でしょう。

    ただし今後、このクラウンシリーズの3つのボディの売れ行きが悪くなった時、トヨタはクラウンの処遇に本当に困るでしょうね。

  • 現行のクラウンは、クラウンたるFACEではない。なんだか、PRIUSを見ているかのよう。 大失敗!

  • 都市部ではあまりクラウンセダンは見かけないのですが、最近では都市部以外でクラウンクロスオーバーやクラウンスポーツよりクラウンセダンをよく見かけるようになりましたね。
    やはり車体の大きさの問題があるのではないでしょうか。

  • 普通に見かけますよ?貴方はSUV依存だからでしょう。
    クラウンセダンはクラウンシリーズの中で大人気だし売れています。
    クラウンセダンは伝統のFR4ドアセダンだしデザインも美しいしカッコいいし大変人気がありますよ。
    今はセダンの時代だから売れています。

  • あれ、機械式駐車場が前後はみ出すから首都圏では無理なんだよ。全く何考えてんだか!それだけだよ
    おベンツのSでもギリ収まるんだよ
    収めないとね。前後だけは
    ギリ前後上下収まるのがクラウンクロスオーバ
    ー。幅はもうちょっと広げてもよかったかも

  • 現行のクラウンセダンは、センチュリーでは高額すぎて社用車に導入できない企業の為に、MIRAIのメカニズムを流用して追加したショーファーカーです。

    乗り心地もオーナーカーニーズを狙った他のクラウンシリーズと違いヤワヤワで、完全に都市部移動に用途を絞った設計です。

    都内の丸ノ内周辺では結構見かけますし、社用車としては狙い通りの売れ行きだと思いますよ。

    逆に、大企業でアルファードを代表車に採用する企業なんて無いと思いますよ。
    経団連ビルや東京會舘のトップセミナーで、アルファードなんかで乗り付ける企業なんか見たこと無いです。

  • レクサスESやLSの存在が邪魔したんじゃ。社用車に使うなら後席の居住性に重心を置かないといけませんが、今回のクラウンセダン、もっと後席の居住性を広げられたんじゃないかと思います。

    FF車並みの広さなら、BMWの5にも対抗できたと思います。残念です。

  • 現在の売れ筋はRV一色です。
    レクサスのL Sも値段が2年程度で半値位に急落してます。外車も同じ状況です^_^
    クラウンも例外ではなく売れていません。
    クラウンクラスオーバーもひっぱられて
    下取りも下がった状況ですねー
    悲しい状況ですねー
    セダンやクーペなどは空力特性や静かさ、使い勝手など大変好きですが買う人がいない
    これが現実です^_^

  • クラウンセダンが売れてない最大の理由は車体サイズだと思います。

    全長5,030mm 全幅1,890mm
    はっきり言ってデカすぎる。
    しかも最小回転半径が5.7mで小回りも効かない。
    日常生活に使うには余りにもデカく不便です。

    往年のクラウンセダンファンのユーザーはたくさん居たのでがっかり
    してると思いますよ。

    仮に 全長4,900mm 全幅1,850mm だったら購入した人は
    たくさん居たでしょうね。やっぱり全長5m超えはめんどくさい。

    もう今さら次期型でサイズダウンすることも出来ないので
    今シリーズで終わりでしょう。消えるはずです。

  • あのパッケージングで日本で月販1,000台売れてれば大成功だと思いますね
    まぁ今までの日本専売(一時期中国で販売あり)のクラウンと違ってグローバル車なんで仮に日本で売れなくても痛くも痒くもないでしょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンロイヤル 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンロイヤルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離