トヨタ クラウンアスリート のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
287
0

クラウンかレクサスNX

今乗っている車が来年車検が来るので、クラウンかレクサスNXにしようと思っています。クラウンは最近よく走っているSUVのやつで、NXは350というものです。

私は男性ですが、車にあまり興味が無くてどちらでも構いません。クラウンかNXかで家族で意見が割れていて、お値段も同じくらいなのでこれといった決定打もありません。

気になるのは見通しと言うか視界です。家族の一人がトヨタのハリアーという車に乗っています。実家の母が乗っているスバルのアウトバックというのに比べて、横や後ろが見づらい印象があります。
今回、上に挙げたクラウンとNXにちょこっとだけ試乗しましたが、車高は低かったものの視界がハリアーに似ているのかなと感じました。後ろの窓に黒いフィルム?的なものが貼ってあったのでなおさら見にくかったです。

長くなりましたが、クラウンかレクサスNXだとどちらがお勧めですか?また、長く乗るとどちらが視界がいいと感じるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 今はデジタルインナーミラーや360度カメラがあるので後ろを直視する事などほぼ無いですよ。
    私の車は濃いフィルムでほぼ直視は出来ないですが運転に全く支障はありません。
    クラウンの方が車格が上なのでクラウンを勧めます。

  • NXとハリアーは似てますね。私が経営者なら、どちらか廃盤にします
    なにしろ骨格レベルで共通した姉妹車ですし、両方を加算した全世界販売台数もぱっとしませんから分ける理由もありません

    そしてああいうデザインはもれなく視界が悪いです。それをわかっていて見た目を追求したクルマなんです。オマケに狭い
    メーカーレベルで視界を重視するスバルのアウトバックとは比べようもないです

    クラウンは・・・スポーツ?クロスオーバー?
    とりあえず実質は普通のセダンであるクロスオーバーではなく、スポーツと仮定します

    特別に視界に配慮したクルマとは言えませんがハリアーよりはマシです
    窓の上下幅や側面形状、アイポイントの高さから見て極端に不合理とまでは言えません

    >クラウンかNXかで家族で意見が割れていて

    どちらも私の好みからは大きく外れますが、どちらか選べと言われればクラウンスポーツにします。こっちの方が視界で有利だし、最小回転半径が5.4m。取り回しがラクでしょう

    NX350は5.8m。狭いくせに小回りが苦手ですねぇ笑
    やってらんないでしょう

  • 『クラウンのSUVタイプ』というのはクラウンスポーツのことですかね?

    であれば、後方視界や後席や荷室の広さを犠牲にしてスタイルを優先したのがクラウンスポーツになります。
    レクサスNXも、決してそれらが広い車ではありませんが、クラウンスポーツよりはマシです。

    これまでクラウンは、国内専用車でトヨタの最高車種という位置付けでしたが、今回のクラウンシリーズから全世界でカムリの上級版として販売されますので、レクサスブランドの豪華志向とは違った実用性重視な設計になっています。

    クラウンシリーズの内装の安っぽさが気にならないのであれば、今年出る予定のクラウンエステートが広くて良いんじゃないですか?

  • レクサスNXはださいし、レクサスの中だと下だからいらない。
    維持費もレクサスたかいよー
    興味ないならレクサスはやめとくべき。
    部品一つとっても高い

  • 内装の質感は圧倒的にNXがおすすめです!
    運転支援はクラウンスポーツの方が進んでます。
    後席はNXの方が快適です。
    維持費はクラウンスポーツの方が抑えられます。

    私も迷ってますがNXかなと感じてますねw

  • 現行のクラウンはダサいからオススメしない。
    レクサスNXが良い。

  • れくさすかな

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンアスリート 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンアスリートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離