トヨタ カローラツーリングハイブリッド のみんなの質問
kwi********さん
2025.3.20 20:23
納車から2ヶ月目に補機バッテリーが上がり、原因はよくわからないけどさすがに納車2ヶ月目とのことで無償でバッテリーを交換してくれました。
そしてまた2ヶ月後の今週、補機バッテリー上がりました。トヨタで調べてくれたところ、納車の時にトヨタで付けたドラレコのマイナスの配線があまり良くないところから取ってあり、そこが原因かもしれないので配線を変えましたとの回答でした。
また前所有者が付けていたコンソールライトの配線も同じところから取られていて、念のためそのライトも切った状態で車をお返しするのでしばらく様子を見てくださいと言われました。
問題は上がった補機バッテリーを交換しなかったことです。鉛バッテリーなので一度完全放電したら交換すべきではないでしょうか?
しかもドラレコの配線をミスしたのはトヨタ側です(オートバックスなどで取り付けたものではなく、納車の時に取り付けたトヨタ推奨ドラレコ6万円)
納車から4ヶ月の間に2度もバッテリーが上がることってありますか?
車の使用頻度は、月に2回高速道路200キロ、普段は週に3〜5回30分程度の運転です。
オートのバックドア開閉はエンジンをかけた状態で行っていますし、エンジンかけないままパワーウインドウの開閉を何度もやるとかしていません。
一度完全放電したバッテリーで様子を見ても、また近いうちにエンジンかからないとなるのがもう怖いです。
トヨタにどのように交渉すればいいでしょうか?
それとも自費で新しいバッテリーに交換すべきことでしょうか?
当方女性で、車の詳しいことはわかりません。
よろしくお願いします。
c902f3942さん
2025.3.20 23:45
駐車監視機能の有るドラレコの場合に良く有る事例ですね。
ドラレコ側にバッテリー電圧の保護機能があっても起きるそうです。その為駐車監視機能を重要視する方は別のバッテリーを用意するそうです。
駐車監視機能がないとか有るけど設定してないとかならトヨタが調べた通り、前所有者の方のDIY配線が悪さをしてたのかも知れないですね。
補機バッテリー上がりの場合、通常?多くは充電で済ませるケースも多々有ります。(バッテリーが古くない場合)
購入された時のバッテリーはともかく、一度バッテリー上がりでトヨタで変えたと言うバッテリーは確実に新品のバッテリーでしょうし、交換前の電圧チェック等もしている可能性も有ります。
それが2か月でしたか?でバッテリー上がりをまた起こすと言うのは車側のどこかに問題が有るのでは?と考えるのが一般的です。
疑わしいドラレコの配線と前所有者が取付たコンソールライトの2点が発覚し、ドラレコは配線のやり直し、コンソールライトは配線カット?ですかね。接続自体を無くした様なので、もし仮にバッテリー上がりがまた起きるとなるとドラレコ自体が原因、ドラレコの配線が原因に絞られると思います。
これでバッテリー上がりが起きなければコンソールライト配線が原因だったと言う事になります。
この原因調査の段階で毎回新品バッテリーを取り付けるのは無駄以外の何物でもないです。
恐らく現在付いている補機バッテリーは通常よりも厳しくチェックされた状態だと思いますのでバッテリー自体に問題は無いと思うのが自然かと思います。
現在トヨタ自体もバッテリー上がりの原因究明をしている最中です。決して対応が悪いとかは感じません。妥当な判断と対応だと感じます。
とは言え、仰る通りまたバッテリー上がりが起きる不安を抱えての使用は不快だと思います。自分ならジャンプスターターを買って車載しておくかな?と思います。
価値観の違いでそんなの自分で買って用意したくないよ!と言うならトヨタに様子見の期間だけで良いから貸してくれないか交渉したりするのも良いかもしれないですね。
質問者からのお礼コメント
2025.3.21 01:20
こんなに詳しくご説明を書いてくださり、どうもありがとうございました。ほとんどの内容をとてもよく理解できました。
ジャンプスターターというのがあるんですね。
知りませんでした。ネットで買おうと思います。
心よりお礼申し上げます。
質問する前に自分調べないの?さん
2025.3.20 20:33
新品ならそこまで神経質にならなくて良いかと
また上がった時に交渉しましょう
30代以下の方、特にお願いします。 カローラって、どういうイメージですか?
2025.2.22
ベストアンサー:カローラは、トヨタの代表的な中型セダンで、長年にわたり多くの人に愛されてきた車種です。30代以下の方からすると、以下のようなイメージがあると思います。 ・燃費が良く経済的な車 ・トヨタならではの高い品質と信頼性 ・デザインは控えめだが、落ち着いた雰囲気がある ・ファミリーカーとしても活躍できる実用的な車 ・若者向けのスポーティさやカッコ良さは少し物足りない 総じて、カローラは安全性や経済...
カローラルミオン 1.5x車両に関して。 嫁がよく私の車に乗って買い物に行きます。 嫁のnboxのGグレードにはスマートキーシステム がついています。私のカローラにはついておりません。近くの町の...
2025.4.13
タイヤのホイールなどについて質問です。 カローラツーリングで利用していたスタッドレスタイヤがすり減ったため、タイヤを剥がしてもらいホイールだけにしてもらいました。 前回のタイヤは195/65R...
2025.4.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
車のブレーキパッドの交換費用について教えてください。 主人が『車のブレーキパッドを交換するのに4~5万円かかる』と言ってきました。 ディーラーさんに頼むようです。 そんなにかかるも のなんでし...
2013.11.12
ガソリンスタンドの作業員が勧めるまま、 【ATF オイル 交換】しました。 その結果、車は故障し、修理費用約40万円。 そこで相談です。 セルフのガソリンスタンドの作業員に勧められ、ほいほ...
2011.10.17
ハイブリッド車でホンダはフィット、ヴェゼルに4WDがあるのに、トヨタはアクア、プリウス、カローラフィールダーと人気車種があるのに4WDがないのは何故でしょう? カローラフィールダーなんて 仕事で...
2013.12.20
長く乗るなら、軽自動車とコンパクトカー。 維持費も考えたらどちらがお得でしょうか? 最近は軽自動車の値段も高いので迷ってます。 軽自動車のターボ車の価格ならカローラだって買えち ゃいますよね。
2013.5.26
スキー・スノーボードをするのにSUVでなければならないという人がいますが、 日本の整備されたスキー場で、 最低地上高20センチ以上雪が積もって動けなくなるようなことあるんでしょうか? まあ四駆の...
2018.12.2
車に興味ない人でも知ってる車、見たら車名が分かる車ってなんでしょう? 昔はクラウンとかカローラが日本を代表する車でしたが、今はなんでしょう?
2024.9.22
コイン500枚、禁煙がうまくいきません 1日もたず、4時間〜8時間しかガマンできません。 諦めて吸うしかないでしょうか? なんか人間的に駄目ですね。禁煙はうまくいくしかない。 1年に20万円は...
2024.9.14
日本の技術は世界一。 などと日本人はよく言いますが。 なぜトヨタや日産やホンダなどクルマの技術では世界一になれないのですか。 クルマに詳しい人に言わせればやはりクルマはベンツやワーゲンのほうが日...
2017.6.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!