トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「抜群のコスパ」のユーザーレビュー

K2T K2Tさん

トヨタ カローラスポーツハイブリッド

グレード:G“Z”(CVT_1.8_ハイブリッド) 2024年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
4
積載性
3
価格
5

抜群のコスパ

2025.3.30

総評
デザイン、走行性能、乗り心地、燃費が良く抜群のコスパだと思いますが、積載性を求める人はツーリングやクロスを選択したほうがより良いと思います。
満足している点
下記不満点を書きましたが、基本的には満足しているところの方がたくさんあります。
内外装のデザインは自分の好みであり、滑らかで過不足のない走行性能、乗り心地と操安性のバランス、燃費の良さ、車両価格に対する装備の充実性や全体的な質感など抜群のコスパでとても良い車だと思います。
不満な点
運転席右側に配置されているVSC、オド/トリップ切替、オートマチックハイビーム、光軸調整スイッチは運転姿勢のままだと右側の光軸調整とオートマチックハイビームまでしか目視できません。
私の場合は寒冷地仕様を選択したのでオド/トリップ切替の左にステアリングヒーターやフロントウィンドーの熱線スイッチが追加されています。
それぞれの作動状態を示すインジケータが各スイッチに付いていますが、当然運転中はそれも目視確認ができません。
ヘッドライトやフォグランプのようにメーター内に動作状態が確認できる表示があればブラインド操作ができるので良いと思います。
あと2022年のマイナーチェンジでPDA装着に伴いメーター内に制動表示灯が追加されたと思いますが、何故か2024年の改良モデルは制動表示灯が機能していません。
2022年マイナーチェンジモデルのレビューをYouTube等の動画で見て、制動表示灯があるとPDA作動時やレーダークルーズ中のブレーキ操作が可視化できるので良いと思っていたのに、納車後ブレーキペダルを踏んだ時に自分の車で機能していないことを知った時は、とても残念な気持ちになりました。
→これについてはトヨタ自動車のお客様相談センターに問合せをした結果、修理検討中とのことで現在連絡待ち
デザイン

4

◾️エクステリア:5
カローラスポーツを購入したいちばんのポイントなので当然ながら気に入っています。
登場から随分と時間が経過してはいますが、色褪せることはなく地面に踏ん張っているかのような佇まいは大好きです。
◾️インテリア:3
オプションで10.5インチのナビを装着したので、人によっては視界の圧迫感を感じるようです。
私の場合は座高が高いのか?それほど気になりませんが、レクサスとかマツダの一部車種やクラウンシリーズ等のように横長なモニターだと更に良いとは思います。
ダッシュパネルやトリム、シートなどの質感も価格を考えればかなり頑張っていると思いますが、個人的にフロントカップホルダーからセンターコンソールボックスまでのピアノブラック処理は傷や埃が目立つので通常のシボ処理の方が良かったのではないかと思います。
走行性能

4

◾️パワーユニット:3
それほどパワーを求めていませんが、低速域ではモータのアシストがリニアかつレスポンスが良いので必要十分な加速をしてくれます。
ただしモータの不得意な高速域では発進時や低速域で感じたほどの加速感が得られないので、物足りなさを感じる方もいるかと思います。
またスポーツを名乗るのであれば、ハイブリッドモデルもガソリンモデルと同様に、他のカローラシリーズとは違った、例えばプリウスや一部海外向けカローラスポーツ用の2000ccハイブリッドユニットを搭載したグレードがあっても良かったかとは思います。
◾️パワトレ:4
加速時の段付き感がなくシームレスに加速していく感覚は高揚感には欠けますが、ギクシャクせずスムーズで好印象だと私は感じています。
◾️ハンドリング:4
意のままとは言いませんが、フロントタイヤだけではなくリヤタイヤも使いながら旋回する感じは良いと思います。
ただ、この車の前に所有していた欧州の高性能なハッチバック車と比べると、コーナリング時の内側タイヤの張り付き感や安心感等は若干劣ると思いますが、日常的にはそのような性能を発揮する場面はあまりないですから、不満はありません。
◾️ブレーキ性能:5
制動力、フィーリング、回生から通常ブレーキへの繋がり含めて私の使用環境では不満がありません。
乗り心地

4

◾️乗り心地:4
以前所有していた車は標準装備で電子制御サスを装着していたので、カローラスポーツの購入を検討するにあたってAVS有無の車を比較試乗しました。
コンフォート側の変化量が私の期待値以下だったこととパワトレ、ステアリング、サス、エアコンをそれぞれ個別に設定できるインディビジュアルのようなモードを備えていなかったためAVSは装着しませんでしたが、スポーティーな方向への変化量は大きいと感じたので、それを求める方は選択しても良いと思います。
◾️シート:4
形状、座り心地、調整幅等の不満はありません。
オプションの本革+ブランノーブシートも装着を考えましたが、ブランノーブ部分の埃が目立ちそうだと思ったのと、ベンチレーション機能の追加がなかったので装着しませんでした。
◾️静粛性:3
エンジンがかかった時のノイズはそれほど気になりませんが、路面によってはタイヤサイズが要因か、タイヤ銘柄が要因か分かりませんがロードノイズが気になる場面もあります。
積載性

3

◾️積載性:3
普段使用しないものを片付けたり、リヤシートを倒した時のフラットさを求めてオプションのデッキボードを装着しました。
使い勝手は向上しましたが、ボードを上にセットすると買い物カゴ以上の高さのものはトノカバーと干渉するので、積載性を求める方はボードなしの方が良いと思います。
◾️収納性:3
運転席周りの収納場所はグローブボックスとセンターコンソールボックスのみで、あとは蓋なしの収納が各ドアにある程度なので、例えばサングラスや雨天時に濡れたドアトリム等を拭いたりするウエスを収納しておく蓋付き収納がETC車載器下のスペースとかにあると良かったかなとは思います。
燃費

4

◾️燃費:4
この動力性能で平均22km/Lなので満足していますが、G"z"以外のグレードとカタログ燃費を比較すると、タイヤ幅は225ではなくプリウスの19インチ装着グレードのように195程度のサイズで18インチでも良かったのではないかなと思います。
価格

5

◾️コストパフォーマンス:5
他社やトヨタの他モデルと比較しても、装備や質感に対しての価格設定は抜群だと思います。
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離