トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
196
0

ハイエースて最新の衝突安全基準をクリアーできないのになぜ作り続けているのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たぶんハイエースの衝突安全基準て星2っくらいしかないと思うのですが。
今どきタントでもヤリスでもカローラでもプリウスでもノアでもハリアーでもアルファードでも衝突安全基準て星5っの満点が常識ですが。
よく分からないのですが。
確かに型式指定が古ければ昔の安全基準のままでもいいという定義ですが。
ですがいくらなんでも今の時代に衝突安全基準が星2ってハイエースに乗るのなら死ぬ覚悟で乗れと言っているようなものだと思うのですが。
トヨタみたいな安心安全なクルマを提供するメーカーが死ぬ覚悟で乗るようなクルマを作っているてなんなのですか。

と質問したら。
今のハイエースが人気だから。
という回答がありそうですが。

死ぬ気で乗らなければならないようなクルマをトヨタが作っているてなんなのですか。
という質問ですけど。

それはそれとして。
今どき軽バンのハイゼットやエブリィでもボンネットを伸ばして安全基準をクリアーしているのに。
軽バンより危険なハイエースを作り続けるトヨタてユーザーの命を軽視しすぎなのでは。

余談ですが。
ユーザーが今のハイエースのままでいいと言っても。
ユーザーの命を考えたらボンネットのある安全基準をクリアーしたハイエースを出すべきなのでは。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

回答者の読みやすさを一切意識していない
質問をずっと続けるよりはハイエースを作り続ける
トヨタの方がよほどマシですが・・・

ハイエースが星2でも軽自動車よりよほど
安全性能は高いですよ
ハイエースに死ぬ気で乗らなければならないなら
軽自動車はみんな遺書握りしめてのらないと
いけなくなりますね

その他の回答 (1件)

  • 衝突試験は法律で定められた試験と法律とは別の試験があります。
    ハイエースは当然だけど法律の衝突試験をクリアしているから市販されてます。いい加減な思い込みから嘘を書いてたらその内問題になりますよ。

    法律の試験は国連の通称1958年協定で定められた実質的な世界標準の衝突試験方法があり、日本は1998年に国連と同じ試験方法を採用しました。
    最新の基準=27年前の基準なので、ハイエースはクリアしてます。

    法律じゃない方の衝突試験は自動車アセスメントや保険会社の組合などが決めた試験です。星の数で評価しているのは自動車アセスメントです。

    日本では独立行政法人自動車事故対策機構が実施するJ-NCAP(ジェイエヌキャップ)があります。
    その年に多く売れた車から試験対象が選ばれますが、ハイエースはまだ選ばれたことがなく、星の数は不明です。

    法律じゃないので、星が少なくても販売できます。

    海外だとアメリカの保険会社組合IIHSの法律じゃないスモールオフセット試験でジープ・ラングラーが最悪の成績を取って乗るのに推奨しないと書かれてますが、ジープブランドを所有するステランティス社はガン無視するなど似た事例があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離