現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > センチュリー > みんなの質問(解決済み) > 今年新卒でトヨタのディーラーの道に進む者です。
トヨタ センチュリー のみんなの質問
yum********さん
2010.3.2 12:41
入社前に取り扱い車種のレポートを作成することになり、
客観的なご意見を伺いたいと思っております。
取り扱い車種は以下の車種です。
・アイシス
・エスティマ(ハイブリット)
・クラウン(マジェスタ、セダン、アスリート、ロイヤル、ハイブリット)
・サクシード(バン、ワゴン)
・サイ
・センチュリー
・ブレイド
・ポルテ
・プリウス
・ランドクルーザー(プラド)
各車種の長所や、短所、見た目、客層など…全車種お応えするのは大変だと思いますので、
1車種だけでもかまいません(><)
是非、皆様の貴重なご意見を参考にレポートを作成したいと思っておりますので
ご協力宜しくお願いいたします。
補足
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。 今回は車種のレポートなので 車種についての意見を よろしくお願い致します。 特に魅力を感じない方、 アンチトヨタの方など それも大事な意見ですが 書き込まないで下さい。 よろしくお願いします!
yam********さん
2010.3.4 20:37
トヨタ店なら他の新卒者が書かないようなダイナのレポートを提出してみては!?目立つと思いますよ!ダイナは若い頃乗ってましたが加速は、まぁ良いですが、高速は伸びないしマフラーが腐りやすい…。詳しくウィキペディアはを見ればレポート書けますよ。
tak********さん
2010.3.9 21:53
センチュリーは、日本工業技術の結晶であり、エリート職人しか製造を許されない「工芸品」の側面もあり、あの技術は継承していかねばならないものです!が、その他のトヨタ車は工業製品以上でも以下でもないですね。
spp********さん
2010.3.9 16:04
プリウスやサイはHV車が乗りたい人や燃費を気にする人が多いはずなので最近のニュースを参考にすればよいかと。エスティマ、アイシスはスライドドアが便利と思う人が選ぶ車種だと思うので燃費よりも乗り降りの利便性や荷物が沢山積めるのでアウトドアには最適ですみたいに。特にエスティマは7人乗りがとても人気ですのでセカンドシートの特徴をわかりやすく説明できればですね。クラウンはご年配の方々の代表とするセダンですのでとにかく高級感や乗りやすさ等を説明して特に高いグレードにしかない装備を説明できればいいと思います
pin********さん
2010.3.9 02:00
プリウスは元々トヨタ店専売でした。プリウスの販売実績は1997年からですのでハイブリッドの販売・修理には自信を持っていると思いますし他のトヨタ系販売店より抜きん出てると思います。30系プリウスはトヨタ系全チャネル販売。20系プリウスも一部グレード(安いやつ)残し販売してますがそれはトヨペット店と併売。エコカーブームでリセールバリューは半端ないくらい良い。デザインの関係で座高が高いと後席は屋根が窮屈。インサイトと比べちゃいけない。圧倒的プリウスの方が車格が上。リコール問題で騒がれてますがやはりプリウスはプリウス。知的なイメージとステイタス性はあります。
アイシスはガイアという車の後継車として発売されました。ノアやVOXYといったハイト系ミニバン(スライドドア)とウイッシュ等のロールーフ系ミニバン(走行安定感に優れる)の長所を併せ持った車です。小さいお子さんが居るファミリーは、購入条件としてスライドドアがかなりポイント高いです。ちょっと前のマイナーチェンジで重量税等の減税対象の枠がかなり広がりました。トヨタ店専売。
エスティマは”天才たまご”と謳っていた初代からのワンモーションフォルムを継承。ワンモーションは空力にも優れ他ハイト系ミニバン(アルファードやノア等)と比べ走行安定感は高い。2400ccは減税対称。ハイブリッドは免税対象。ハイブリッドには1500Wのコンセントが付いてますのでドライヤーや電子レンジも使えます。これは他のミニバンでは付いてません。カローラ店と併売。
クラウンマジェスタはセルシオなくなったトヨタのフラッグシップにのし上がりました。最新の安全装備がてんこ盛りです。エンジンもLSやGSの4600ccV8も搭載してます。4WDは従来からの4300ccV8。
ハイブリッドは免税対象です。ハイブリッドといってもどちらかというとパワーを稼ぐ為のハイブリッド。加速感は凄いです。
ロイヤルとアスリートはついこの間マイナーチェンジしました。2500ccはレギュラーガソリン仕様に変更しパワーこそ落ちましたが減税対象になりました。ロイヤルとアスリートはマークXと同じエンジンラインナップですが乗り比べれば価格差も納得できるでしょう。乗り心地・静粛性・高級感…当たり前ですが全て価格相応の差があります。トヨタ店専売。
サクシードはあまり売れてないようですがカクカクボディーで積載性は車の大きさからすればかなりのものです。兄弟車のプロボックスよりちょっと長いです。サクシードワゴンは一応500ナンバーのワゴンですが「バンみたい」とのことで乗用としてはフィールダー等にお客さんが流れてしまうようです。
サイは一応ブレビスの後継のような感じですがトヨタ店以外でも売ってます。免税対称です。ハイブリッド機構はエスティマハイブリッドとは少し違います。エスティマハイブリッド比べるとかなり軽くなりますのでミニバンが必要でないならサイのほうが積載性・室内の広さ以外はエスティマHVを凌駕してます。いい車です。HS250hの兄弟車的な感じです。
センチュリー…トヨタ店専売。ボディーカラー名がホワイトパールとかシルバーメタリック等の横文字でなく確か漢字で書いてあります。カタログかインターネットで見てください。国産でV12エンジンはセンチュリーだけ!V12エンジンの片側バンク(6発のいずれか)故障してももう片側の6発で走れるように制御されてます。内装の本木目パネル等は職人による手作業で製作。後席にVIPにお乗りいただく車なのでラフなアクセル操作しても思うように加速しないよう制御されるらしい。
ブレイド…トヨペット店と併売。いわずと知れた強心臓。小さめのボディーにでかいエンジン。内装の造りは高級車そのもの。高級感ある(作りのいい)車で300万円くらいの車ならブレイドはとてもいい選択。カルディナの後継として発売。減税対象外。
ポルテという名前はイタリア語かなんかで”ドア”という意味らしい。その名の通り助手席側の一枚スライドドアが特徴。室内は広いですよ。トヨペット店と併売。減税対称でないのが痛いところ。
ランドクルーザー…減税対象外。ディーゼルなくなって思うように売れない。80系や78系のようなごつごつした硬派な四駆のイメージは薄れたが悪路走行性能は磨きが掛かっている。悪路走破性は世界一か。高級車路線のシグナスの名が消滅したのは非常に残念だ。
トヨタ店はダイナやコースターも扱っており事業主等の法人のお客さんも多いのが特徴。会社のトラックがダイナで社長車がマジェスタ…みたいな感じです。
レクサス車も販売しているトヨタ店もあるようです。私が行くレクサス店とトヨタ店は社長が同じですからその関係からでしょう。
f10********さん
2010.3.4 18:47
・アイシスは、ウィッシュとノア/ヴォクシーの中間的な車で、スライドドアによる使い勝手の良さとセダンに近い運転感覚(だと思われる)、5ナンバーのコンパクトさが売り。中途半端にも思えるけれど…。
・エスティマ(ハイブリット)は、現行では唯一のハイブリッドミニバン(先代アルファードにもあったが、現行にはない)。国産ミニバンの代表格で、歴史も長いし、スタイルは独特で根強い人気。同じぐらいのサイズでアルファード、最近になってヴェルファイアーと、立ち位置の似た車(他社も含めて)が増えていく中で、独特の存在。
・クラウンマジェスタは、運転手を雇って乗るような車。法人からお金持ちまでが対象?乗り心地はすごくいい。ロイヤルサルーンはゆったり系、アスリートは走り系という位置づけだけど、どちらもフーガよりゆったり乗るイメージ。代々乗り継いでいる客が多いイメージ。クラウンの名前には歴史と安心感がある。
・クラウンコンフォート、クラウンセダン、サクシード(バン、ワゴン)、センチュリーは法人向けだと思っています。
・サイは、流行りのハイブリッドセダン。プリウスよりも上級。サイの姉妹車でレクサスブランドからはHS250hがあるが、そちらのほうがさらに上級。
・ブレイドは、ヴィッツの兄貴分みたいなオーリスの上級版。アルファードみたいな大型ミニバンからの乗り換え向き?無理やり豪華装備やでかいエンジンを載せただけで、値段が高い割に高級車には程遠いような。
・ポルテは、使い勝手重視、片側のみスライドドアで、大きくスライドする。2列シートコンパクトカーでスライドドアは少ない。ラウムとフリードぐらい。
・プリウスは、ベストセラーハイブリッドカーで、ハイブリッドカーの代名詞。次世代のカローラ的存在。でもトヨタ店がプリウスを扱い始めたのは、新型が出てからなので日が浅い。
・ランドクルーザー(プラド)は、人気の上級SUV。
実際に私が運転したことがあるのはブレイド、プリウスのみで、助手席や後部座席に乗ったことがあるのはマジェスタと先代クラウンロイヤルだけですので、後はイメージと世間の評判を参考にしました。
トヨタ店は、数あるトヨタ系ディーラーの中でも高級車を中心に扱うところですが、アイシスあポルテのように、庶民的というか、若いファミリー向けの車もありますね。そういう車を買う人は、他にも候補にしている車があることが多いので、他のトヨタ車や他メーカーの車も知っておいたほうがいいです。あとは、クラウンのような歴史ある車は、歴史についても知っておいたほうがいいと思います。メカ的なことはもちろんですが。
もっと詳しい情報がほしければ、補足するなり別の質問をするなりしてみてください。車種ごとに質問するとか。頑張ってくださいね。あ、でも申し訳ないですが、我が家はトヨタ車には乗っていません。
p5a********さん
2010.3.2 22:54
ウソつきトヨタに入社する君もまた かなりのウソつきなんだろうね!!
hid********さん
2010.3.2 21:27
トヨタ店ですね。
我が家も4台お世話になりました。
他の方も指摘していますが、年齢層が高く法人との取引もあるので高飛車になる傾向があります。お勤めの販売店の店長さんの方針がわかりませんが、ISISやポルテの客層は若い方なので、丁寧な対応にこころがけましょう。
営業マンのセールスポイントは「誠意」です。時間を守る。約束は必ず守る。お客様の要望には真摯に受け止め、精一杯の努力をする。話上手なのは当たり前なので不得手なら特訓しましょう。
値引き額も購入のポイントですが、購入した後のサポートをどれだけ本気でしてくれそうか とお客は値踏みしています。当たり前のサービスだけでなく、きめ細やかなサポートをすれば、2台目、3台目と検討してくるるかもしれません。
車種の違いについては、
・アイシス→若い夫婦向け
・エスティマ→金銭的余裕のある家族向け
・クラウン→年配者向け(いつかはクラウン)
・サクシード→企業・法人の移動車・営業車
・サイ→小金持ちでレクサス車まで届かない方向け
・センチュリー→社長さん向け
・ブレイド→?
・ポルテ→女性向け
・プリウス→低燃費嗜好の方向け
・ランドクルーザー→アウトドア派向け
まずは、お客様が本当に購入したいのか、冷やかし暇つぶしなのか、他車が本命で相見積もりのためなのか、しっかり見極めることが大切ですが、購入しないとわかっていても丁寧に対応すれば、いつかは成績が上がっていくでしょう。
自分の場合は、
カリーナ
ED
エミーナ(エスティマ系)
エスティマ(2009年購入)
という歴史で、全てトヨタ店です。カリーナとEDが懐かしいです。
頑張って下さい。
cro********さん
2010.3.2 20:47
貴方は車に詳しい方では無いって事ですよね
価格/排気量について
大きさ/排気量
エンジンの特性、トルクカーブと乗りやすさ
非常に難しいでしょうね
だったら、
販売店を全部回って、それぞれの車に座って、視界/運転のし易さ(座った感じのみから)/取り回し(回転半径)/デザイン
等を自分の思ったままでのレポートって、、
je4********さん
2010.3.2 20:30
営業になるのですか?
先月、新車を買いましたが、トヨタのディーラーへ行き見積もりをもらったり説明を聞きました。
セールスマンさんの、うちは一番ですから、という一言を聞いて、いやになり。
他のデイーラーを何軒か周り最後に三菱に決めました。
何年か前に三菱がリコール隠しでたたかれましたが、今はトヨタも同じだよね。
トヨタ店のようですが、売れないセールスなんて屁みたいなもんだとそのうちわかるよ。
車業界の裏を知ると罪悪感で夜、眠れなくなるよ。
私はクラウンが一番嫌いです。
ha8********さん
2010.3.2 16:27
トヨタ店ですね。
年齢層が他店に比べて高いかもしれません。
はっきり言って営業マンは他店より高飛車な態度をとる。
営業マンとして入社するのであれば、多少苦労するかも。 あなたの友達とか若年層への営業はキツイかも。
sup********さん
2010.3.2 16:20
全車魅力に欠けますね
短所:どれも同じ様な車ですね プリウス?論外です。あの型は最悪ですねズングリむっリしすぎ
長所:どの車も乗りっ放しOKな所くらいでしょうかね
トヨタ センチュリー50は独特の構造だと聞きましたが、メンテナンスは難しいのでしょうか? V12エンジンや燃料系統が二重などと聞きましたが、同世代のセルシオやシーマなどより維持費がかかりますか?...
2022.5.29
レクサスLS600hとLS460とトヨタセンチュリー はどれが維持費が一番安上がりでしょうか? 初めはアメ車のキャディラックやリンカーンも考えていたので国産車はどれでも維持費が安く済みそうに思え...
2022.6.9
トヨタのセンチュリーでPAに寄ったら間違えられました。 信じますか? 30代くらいの女性達が、ねね かこ様かな? 皇室の人かな? と言っているのが、聞こえて来ました。(笑) TVで総理大臣が...
2015.3.29
トヨタセンチュリーは、「そんなに凄い高級車」なのか? トヨタの最高級者「センチュリー」と言えども、 「ロールスロイス」や「メルセデスSクラス」 「マイバッハ」などにはまだまだかなわない と、なん...
2011.3.28
トヨタ センチュリー トヨタ センチュリーのV12エンジン1GZ-FEについて皆様のご意見をお聞きしたいなと思います。もちろんくだらない質問です。 ふと疑問に思ったことです。しかし皆様も少しは考...
2010.9.2
自動車の交通違反で名前出したら警察が、ビビッてしまいました。 凄いよね? 僕は、お金持ちのお知り合いがいて 以前この様な事ありました。 トヨタのセンチュリーで走っていました。 すると白バイが...
2015.3.15
国産車史上最も室内空間が広いセダンは何ですか? ワンボックスやSUV、リムジンなどは除き、一般的な国産セダン(前席と後席の2列で5~6人乗り)では、どのクルマが最も室内空間が広いでしょうか?トヨ...
2012.4.4
自動車の交通違反で名前出したら警察が、ビビッてしまいました。 凄いよね? 僕は、お金持ちのお知り合いがいて 以前この様な事ありました。 トヨタのセンチュリーで走っていました。 すると白バイが...
2015.3.15
トヨタで好きな車は何でしょうか?理由もお願いします。51以降は昭和を思い出します。 1アクア 2ヴィッツ 3オーリス 4カローラスポーツ 5スペイド 6ルーミー 7タンク 8ヴォクシー 9ノア ...
2019.3.16
僕は、どこにでもお車 駐車出来ます。 トヨタのセンチュリー 僕は、お金持ちのお知り合いがいて リッチな生活しています。 車は、センチュリーです。 入り口の真ん前や 好きな所に、駐車出来ま...
2015.3.15
今年新卒でトヨタのディーラーの道に進む者です。 入社前に取り扱い車種のレポートを作成することになり、 客観的なご意見を伺いたいと思っております。 取り扱い車種は以下の車種です。 ・アイシス ・エ
2010.3.2