現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > 新アコードの価格がかなり高くなりました。 ...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
ID非公開さん
2008.12.7 18:25
90年代にボディを3ナンバーに拡張した際にも価格は大きく上がることはありませんでしたが、今回の新モデルはエントリーモデルでも1クラス上のマーク×/ティアナより高く、最高級グレードは何と400万円オーバーで、兄貴のインスパイアの最高級価格をも超えてしまい、これではいくらホンダ好きでもためらってしまうのではないでしょうか?仮に最高級グレードを買う予算があっても、2500のロイヤルサルーン/アスリートあたりを選んだほうが良いようにさえ思います…。ホンダファンの方、またそれ以外の車好きの方、どう思われますか?
rc9********さん
2008.12.10 07:22
高いという意見には半分賛成です。やはり原材料コストが高くなっている影響が大きいのでしょう。
しかし、新旧アコードの装備の差を考えていますか?
新型アコードには、サイドエアバッグやらVSAやらが全グレードに標準装備されます。
最高級グレードにはカーナビほか、車線維持機能やらあらゆる装備がてんこ盛りです。
新型アコードの最高級グレードとクラウンのベースグレードを比較しているようですが、クラウンのベースグレードにはカーナビはついてきません。
必要ないという人にとっては過剰装備かもしれません。
しかし、必要だと思う人にとっては標準装備のコミコミ価格として考えればそれほど高くないと思います。
(メーカーオプションとして追加すると予想以上に高くなってしまいます)
結局、それらの装備を必要としているかどうかによると思いますが、現実問題として歴代アコードの購入者層から見れば不必要な装備ばかりだとは思います。
<参考> Honda|クルマ|アコード|主要装備/装備一覧
http://www.honda.co.jp/ACCORD/webcatalog/equipment/equipmentlist.html
私はサイズが大きくなったことに魅力を感じなくなりました。
特に全幅はレジェンドに匹敵するわけでもうアコードとは呼べません。(最小回転半径が比較的小さめなのは救いですが)
現行シビックも歴史から見ればシビックと呼べないのと同じことです。
der********さん
2008.12.10 14:49
批判的意見が多い中、肯定的意見もありかなと思い回答いたします。
確かに今回の新型アコード、アコードツアラーは高いですね。
しかし、もともとアコードのコンセプトは欧州の走り、質なんです。
先代(7代目)もそうでしたが、FF4気筒ながら静粛性、ハンドリングはかなりの高いレベルでした。
新型はそれを上回るのは確実です。
ホンダは特にアコードに関しては常に欧州車を意識して開発しています。
特にドイツ車なんて質以上に高すぎじゃないですか?
それにより、価格、先進装備の充実さを考えるともはや欧州車を凌駕しているとも言えます。
ですので、私ならクラウンの下位グレードやアコードと同じFFのティアナにするくらいなら躊躇なくアコードを選びます。
でもこれらの車よりも、個人的には、コストパフォーマンス、デザインにおいてもマツダのアテンザの方が魅力を感じます。
ac2********さん
2008.12.9 23:03
先代(七台目)アコードを所有しています。
買換えを検討していましたがあまりに高い価格設定に諦めてしまいました。この価格設定だと1クラス上のマークX/ティアナとは言えませんね同じクラスですね。
4気筒だけども6気筒の他車と同等の静粛性・回転フィールで4気筒ならではの回頭性を併せ持つと言いたいのでしょうが・・・殆どの人が「4気筒でなんでそんなに高いんじゃ?」となってしまい試乗すらしない状況になりそうですね。
私はホンダ党ですがインスパイア・アコードはその価格もですが大きすぎる(全幅1800オーバー)故に対象外です
exc********さん
2008.12.9 21:41
誰がどう考えても同じ価格帯ならFRのトヨタ マークXの方がいい車だし、買えば満足度は高いと思います。
評価の高いV6 2.5L/3.0Lエンジンで、アイシンAW製の6速ATも滑らかに変速します。
新型アコードは、いくらVTECとはいえ4気筒で、ホンダ車の常で未だに5速ATしか搭載出来ません。
FF/FFベースの安物4WDのアコードを270万円~380万円も出して買う人なんているのでしょうか?
ホンダの考える事は理解出来ません。
それに、日本で車幅が1800mmを超えると立体駐車場に入らないので、非常に使い勝手が悪いです。
その理由で、最近BMW 3シリーズはドアハンドルの形状を変えて車幅を1800mmに抑えました。
ike********さん
2008.12.9 06:01
ステーションワゴンの愛用者ですが、各社のモデル廃止で選択肢が少なくなり、セダンに乗り換えようと考え、今年の春にインスパイアを見に行きました。少し予算オーバーだったので、秋頃発売のアコードと比べて検討するつもりでした。
実際に発表されてみると、インスパイアより価格帯が広いのにはビックリです。販売店チャンネルがプリモ、クリオ、ベルノに分かれて扱い車種が違う時代ならいざしらず、何処の販売店でもインスパイアもアコードも買えるのにこの設定は疑問です。営業の人達も困っているのではないでしょうか。
ただ、当初、日本では販売されない予定だったアコード・ツアラーが選択肢になったのはラッキーです。
ade********さん
2008.12.7 20:59
大きいクルマの走りの性能や質感を追求するとFFでは不足です。後ろにトラクションがかからないFFのサスがFRやAWDのように仕事をしないのは明らかで操縦安定性を同じクラスで評価した場合その差は…
物理法則に反した設計は走らせてみればそれをそのまま反映したものになるので新型アコードはホンダファンやクルマ好きの想いには応えたクルマとはいえないと思います。
fxn********さん
2008.12.7 20:13
確か先代からそうだったと思うのですが、今回のアコードはアメリカではホンダの高級ブランド、アキュラで売られる車です。レクサスで言うならIS、かつてのホンダの車種体系ではビガー/インスパイアに相当する車です。一方日本のインスパイアはアメリカでのアコードなわけで、車の名前と実体が日本ではあべこべになっているわけです。日本市場を主眼にした設計の車が減ったと言われて久しいですが、ホンダが米国籍の会社と言われるほどアメリカ偏重なのはそれよりずっと前からのことですから、今さら驚くようなことでもないと思います。
ycq********さん
2008.12.7 19:00
全くそのとおり
4気筒がそんなにするのか?
未だにJTTCアコードのまま
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10