現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > マツダ車 ジュネーブモーターショー2019で...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
ID非公開さん
2019.3.7 19:57
ていましたが、意外な意見が多くみられました。
ジュネーブモーターショー2019で、マツダは『CX-30』という新型車を披露しました。事前の情報によれば「CX-3の後継モデル」ということだったのですが、意外なことにマツダの発表では「CX-3と違う車種となります。CX-3も併売します」とのこと。ボディサイズなど見ると、CX-3とCX-5の中間というイメージ。そもそもCX-3だって先日大きなマイナーチェンジをしたばかりでした。
マツダの新世代モデル第二弾として発表され、話題となっている新型「CX-30」
さて、今回マツダが発表した新型「CX-30」、ユーザーからは同じような意見が多いようです。どんなクルマを売るかについては、「マツダの事情のため御自由に」なのですが、興味深いのがクルマ好きの反応。総じてネガティブでした。ネット上の「CX-30」記事にコメントされた内容をいくつか紹介しましょう。
「最近のマツダ車ってどれも似たり寄ったり」。「この顔もう飽きました。ここまで同じ顔で引っ張られると次を期待しなくなる」。「全部同じに見えるんすけど」。
また興味深いのが、「カッコいいとは思うけど、もうどれがどれだかわからない」「今のマツダ車デザイン好きだけど、価格が高くて手が出ない」とも。マツダのデザイナーからすれば同じに見えるのは狙い通りでしょう。いずれにしてマツダのクルマが“どこを切っても同じ金太郎飴”になったのは100%間違いなしです。
こういったデザイン戦略を取ってきた自動車メーカーは古今東西皆無。モデルバリエーションの少ないポルシェなど全車似てるような気もしますが、911ですら顔だけ見たらどの世代かハッキリわかる。似ているがイメージからしてけっこう違うのです。ベンツやBMW、アウディなども雰囲気こそ共通イメージながら、上手に“差”を出しています。
これほどラインナップのデザインを似せることはどういうことか、『アイドルグループを作る』ことを例にして考えてみましょう。
2人のユニットであっても3人のユニットであっても、いわゆる「キャラ」はカブらないようなルックスにするのが普通。いろんな好みのファンを作れるし、見飽きないからです。マツダの場合、同じキャラだけをズラリと揃えました。男性ユニットなら同じタイプ。女性なら典型的な美人ですね。
これはもうプロデュースする人の好み。今のマツダのプロデューサーは、同じタイプを揃えるのが好きなのだと思います。趣味や好みの範囲がエラく狭い、ということになります。ここまで読んで「普通なら違う雰囲気のメンバーも入れたらどうです?」という意見も社内から出るのではないかと考えることでしょう。実際、マツダ社内からも不満が出ているそうです。
現在、マツダの新型車開発部門のトップが超ガンコな上、強い権力を持っていると聞きます。新型「マツダ3」は、驚くほど太いCピラーを採用しました。ナナメ後方視界を確保出来るのか、というくらい太い。実車に座ってみた人に聞いてみても「非常に問題あると思います」といっています。
この件をマツダの人に直接聞いてみると、「Cピラーがこれだけ太いと当然ながら見えにくいです」と話します
また「マツダ3」の4ドアセダンはデザインをカッコ良くするため、昔のトヨタ「カリーナED」と同じく屋根が低くて狭いといいます。そもそもCX-3もボディサイズの割にボンネット長いため、ホンダ「ヴェゼル」などのライバル車と比べ狭いキャビンになっています。
今回発表された新型「CX-30」もボンネットが長いため、決してキャビンは広くはないと思います。ユーザーもさすがに見飽きたマツダデザイン、いったいいつまで続くのでしょうか。
どう思われますか?
補足
私のデミオは絶好調! ◎:エンジン最大トルク ::(N・m<kgf・m>/rpm) :250〈25.5〉/1,500-2,500 ◎:使用燃料::軽油 低回転域からの高トルクは、 一度体験すると・・元には戻れない。 ガソリン車でこのトルクは2500CC必要! しかも軽油 コ・ス・パは高い!
nak********さん
2019.3.10 19:33
ブランディングとはそういうものです。
例えばCX-5がちょうど良い予算だとします。
しかしCX-3とCX-8は好みのデザインで
CX-5が好みでない場合
a.CX-3に下げる
b.CX-8が買えるように頑張って働く
c.CX-5で我慢する
d.他社にする
abcは妥協でdが妥当です。
アイデンティティを統一する事によりマツダを指名買いしてもらうのが目的です。
またそうする事でマツダ車多く走っているように見えるので
広告効果もあります。
CX-30に関しては欧州車でもあるクーペのようなSUVの位置付けでは
ないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
2019.3.10 20:41
素晴らしいご回答ありがとうございました。
その他の回答はまだありません
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10