現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > ナンバープレート 普通乗用自動車ナンバープレ...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
ayu********さん
2008.8.17 14:21
車が汚れている(洗車をした様子が無い)、
傷やへこみがある
、運転者は30代以上の方で真面目でおとなしそう、
希少車(スバルのアルシオーネSVX、日産のレパードJフェリー、スプリンター・マリノなど)、
不人気車(トヨタのカリーナED、ビスタなど)のような条件を満たした車が多いのですか?
補足
maxe1e4 さんへ、1998年5月19日以降に登録された車が分類番号が3桁に変わったのは、知っていますよ。私の質問は、なぜ分類番号が2桁の車は、3桁の車に比べて圧倒的に上記の条件が1つぐらいあてはまる気がするのですが、理由があるのですか?
mes********さん
2008.8.17 16:10
現在、中古車市場では業者オークションによる転売が盛んということもあって、中古車市場に出た車の多くはナンバーが変わります。また、最近では購入時に希望ナンバーに変更したい、という希望(あるいはセールス)も少なくないでしょう。
ですから、この10年以上ナンバーが変わっていないというのは「1人のオーナーが同じ車に乗り続けている」というケースが大半でしょう。となれば、主な年齢層は自然と30歳以上になります。また、車好きなら、もういい加減いろいろと目移りしていてもいい時期です。それをあえて乗り換えていないというのは、車を純粋に生活の足と割り切って乗っているか、買い換えの予算がないか、といったところでしょう。そのどちらであっても、無駄な用品を付けない、汚れやキズを放置、などの説明としては十分ではないでしょうか。
さらに、イメージとしては、真面目な人の方が乗り続ける傾向が強い(浪費をしたくない、あるいは「頑張れば買い換えられる」という程度の経済状態で無理しようとはしない)のではないでしょうか。
また、「希少車」と「不人気車」を分けて挙げておられますが、その「希少車」というのは、悪い車ではないにしても市場に受け入れられなかった(市場にニーズがなかった)わけで、結局はただの不人気車です。台数限定でもなかったのに売れなかった、というのが何よりの証拠です。そして、近年再評価されているという話も聞きません(例えば、スプリンターマリノなんて中古の相場はカリーナEDと大差ないです)。
不人気車の場合は、買い取り・下取りの値が低いですから、それだけ買い換えに対する負担が大きく、そのまま乗りつぶそうという傾向は強まるでしょう。
質問者からのお礼コメント
2008.8.21 13:17
色々と勉強になりました!不人気車はスクラップされているのには驚きました。
Luckyafter7さん
2008.8.18 19:19
私の所では不人気車(というよりヒットせず堅調に売られていた)の一つでもある33、34ナンバーのローレルがかなり走っています。
大体10年以上前は今よりも3ナンバー車(いわゆる普通乗用車)の車種がかなり少なく
質問者様の言うとおりアルシオーネSVX、スプリンターマリノ、ビスタくらいでした・・・
特にビスタ、ローレルなどは購入者層が限られますし、その年代だと派手に乗り回したりスモークを張ったりするようなことはあまりしません(なので車の距離数が少なく傷みが遅い)。また車が汚れているというのは『車=走ればいい』という感じで、かつ車以外に多くの時間を使うため車の汚れや傷を気にしない人が多いのかもしれません。
これらの車が発売された時、キャパやステップワゴンなど若者向けの車が発売され大体がそちらに流れたため、若者は上記するような3ナンバー車に新車の時から乗っている可能性は低いでしょう。(税金や燃費の面からも)なのでおそらく年配の方が10年以上前の3ナンバー車を大切にしておられるのです。
kur********さん
2008.8.17 22:01
だって10年以上前に登録されてそのまま乗り続けてるのがほとんどですよ。
普通10年経ったらたいていの人は乗り換えるでしょ。
車に無頓着。動けばいいという人が多いのだと思います。
hig********さん
2008.8.17 15:38
10年以上オーナーが代わっていないのですから、当然といえば当然です。
オーナーは最低でも28歳にはなっていますし、乗り換えない→無頓着→傷が多いということもあるでしょう。
いったん手放されて中古車市場に出ると、ひどい傷は直されるし、不人気車は廃車になります。Jフェリーやマリノも、希少というよりは不人気で廃車になっているのだと思いますが・・・。
高級車でワンオーナー→年配または法人→スモークなし、という線もあるでしょうね。
max********さん
2008.8.17 14:34
1998年5月19日以前に登録された車は2けたです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10