現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > 自動車評論家たちですが、トヨタのカルディナは...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
hid********さん
2007.8.12 10:15
同じくらい子供っぽくて派手なデザインのプジョー407SWは、
「見慣れてきたらいいデザインだ! かっこいい」そうです。
カルディナがプジョーから発売されて、407がトヨタから発売されたら、
プジョーのカルディナのデザインは酷評され、トヨタの407が絶賛されますか?
それとも自動車評論家は、輸入車信奉者なので、相変わらず、トヨタの407を
酷評しますか?
tow********さん
2007.8.12 10:54
以前ほどではありませんが、確かに評論家の中には輸入車こそすばらしい・・・モードの人が多かったです。
50年も歴史が違い、車作りへの考え方が違うのですから国産車が追いつけない部分は存在するのは仕方ないでしょう。
しかしその比較の中に価格比較、故障頻度、故障時の費用などが忘れ去られ、国産車が優れていることに目をつぶる評論も多いと思います。
私はそういう評論家の文章は気にしませんし、その名前が出てきたら以後文章を読みもしません。
ご指摘通りのトヨタ407の酷評も容易に想像できますよね。
こちらもバカではありませんので評論家も取捨選択していってはどうかと思いますよ。
riocha19さん
2007.8.12 23:41
確かに、評論家は、プジョーがカルディナを出したら褒めて、トヨタが407を出したら叩くかもしれない。
しかし、評論家というのは、日本では、「読者の変わりに答えを出す人」という誤った認識が定着していますが、本来は、絶対的な価値基準の裁定を行う人ではなく、「読者とは別の視点を提供する」のが仕事です。
したがって、わざとアラを探したり、逆に、なるべくいい所を探してやって褒めたり、読者が気に入らない事を言うのも仕事のうちです。
また、その評論家個人の個性や、その時その時の考え方で、評価が変わるのは当然のことです。
つまり、読者から見て、絶対に正しいことしか言わない評論家というのは、それは評論家じゃなくて、読者崩れの素人ライターか、ユーザーの自尊心を満足させるだけの単なる提灯持ち、ということになります。
なぜトヨタの車が常に叩かれるかというと、その時点で技術的に可能なことは何でもできると言っていいほどの、莫大な資本と開発力を持ちながら、デザインや技術的に妥協したり、無責任な消費者のわがままに媚びたりする、つまり、社会的に大きな影響を及ぼす企業としての自覚が足りないからです。
したがって、あなたがカルディナを格好いい、と思うなら、別に評論家がどう言おうが、それはそれでよいわけです。
というか、現在の自動車評論家で輸入者信奉者ってそんなにいましたっけ?
輸入車信奉の筆頭格だった徳○寺御大も、90年代に病気を患ってからはだいぶ丸くなったし、最近だと、せいぜいマ○ジンXとかいう雑誌の連中くらいだと思いますが。
野良子猫さん
2007.8.12 11:08
>それとも自動車評論家は、輸入車信奉者なので
その世代の人たちは、舶来物を高級品とする考えが根強く残っているので仕方ないでしょう。
それと、評論家(車に限らず)と言う職業は、一度口に出した評価をコロコロと変えると信用を失います。
ですから、一度「かっこ良い」と言ってしまった車が不評でも、何らかの理由をこじつけて「かっこ良い」と言い続けなければなりません。
もちろん、逆に「あんなのダメだ」と言った車が好評でも、何らかの理由をこじつけて「やっぱりダメだ」と言い続けなければなりません。
「間違いだらけの・・・」って本を出していたマツダ嫌いのトヨタ所属の評論家みたいに、
「あの車(マツダ車)はダメだ」と酷評し続けていたのに、好評でどんどんと売れれば手の平を返すが如く「良い車だ」なんて言い出したら、評論家として信用されなくなります。
shi********さん
2007.8.12 10:26
カルディナ、いいと思いますよ。言われてみれば子供っぽいけど日本車のデザインにしては
斬新だと思うしイタリア車っぽい感じもあります。
ボディカラー次第でイメージ変わるンじゃないですかね。
評論家と消費者の目線はちがうし会社も消費者目線で造ってると思います。
自分はカルディナ乗るとしたらシルバーかブラック、眺めるぶんにはオレンジがかっこいいと思います。
じゅんさん
2007.8.12 10:21
プジョー407SWは、AE101トレノみたいだから絶賛はされないと思います。
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4