現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > スカイラインGTS25tタイプMスペックII...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
バンチャンさん
2009.9.9 01:07
現在21歳で学生やってます。今トヨタ カルディナTZ-Gに乗ってます。
そろそろ欲しい車を購入しようかと色々検討しています。
今考えているのはシルビアS15スペックSまたは、スカイラインGTS25tタイプMスペックIIのどちらにしようか考えています。
コスト面だとシルビアが妥当なのですが、スカイラインは高校の時から憧れがあったので迷ってます。
どちらが乗っていて楽しいですか?
ちなみに、激しい運転はしません、普通に通勤やドライブなどで乗るだけです。改造はしません。
スカイラインならGTR風に外装だけいじくるかもしれませんが、
後、できれば維持費と保険料なども教えていただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
hok********さん
2009.9.9 07:58
R33とS15では、まず大きさが圧倒的に違います。
振り回したり、いじって速くしようと思えばS15でしょうし、ノーマルかそれに近い状態でマイペースに楽しむならR33でしょう。
この先の値動きとしてはR33はどんどん値落ちし、S15は逆に程度がよければ横ばいかヘタをすると値上がりするかもしれません。スカイラインならR34であれば人気があり値上がり傾向です。
スカイラインのほうが安いものが多そうですが、シルビアのほうか高いですか?
R33なら前期型で安く、というのも面白いですよ。ノーマルで乗られている率も高いですし。
諸々の耐久性や細かいところへのコストの掛け方はシルビアよりはスカイライン。
そのぶん、壊れたり劣化して交換となると若干負担増かも。
あとは直4と直6の違い。どちらが好きか。
シルビアはスペックSだとターボなしですので、スカGターボと比べるとパワーの無さは大きく感じます。
パワーが無くて良いなら、いっそのことR34スカイラインのターボなしというのはいかがですか。
2リッターと2.5リッターがありますが、どちらも良い車ですよ。
あと、目先を変えてマツダロードスターとか。ノーマルでひらひらと走るのも面白いです。
維持費として、燃料代は乗り方等で変わるため何とも比較できませんが、
保険料はシルビアが大変高いです。若い人が乗って事故を起こす回数が多いから、とのことでした。
私も数年前にシルビアのオーテックバージョンを買おうとして見積もりも取って散々調べてあとは判子つくだけ、というところまでいって土壇場でR34スカイラインのクーペ・2.5ターボなしのMTを買いました。
まず違ったのがボディ剛性。シルビアより大きいのにえらくしっかりしていました。クーペのでかいドアが軽く手を添えているだけでドンッと自らしっかり閉まるのにはびっくりしました。保険料も料率がスカイラインのほうが低く、トータルでかなり安く乗れました。
33のターボとも乗り比べましたが、ターボが無い分パワーの出方が自然でマニュアルでも乗り易かったですし、何よりボディのしっかり感があるため、実際の大きさの違いよりももっと小さく感じました。
34の2.5はR32の2リッターターボと変わらないパワー・トルクをNAで出しているので、速さも十分です。
シルビアでしたら比較するならマツダロードスターもいいですよ。
els********さん
2009.9.9 07:46
保険料はスカイラインのほうが安いです(GTR除く)
スペックSにするくらいならR33ターボのほうがいいと思いますね。
高速などをドライブするととても快適ですよ。
上り坂でも5速のままグイグイ上ってくれますし、何よりクーペなのに中が広い。
古い車ですので修理代は別に確保しておいたほうがいいとは思いますが。
任意保険ですが、プランと年齢で大きく変わります。
当方は21歳以上、車両保険なし、対人対物無制限で年額7~8万くらいだったと思います。
町乗り燃費は7キロ前後といったところでしょうか。
長距離を走ると13キロ位までまで伸びました。
あと、中期以降はタービンが弱いです。
ノーマルなら別ですが、ブーストアップなどされている車両は要注意!!
タービン交換となると10万以上掛かります(新品の場合)
古い日産車は電装品も弱点です。
(当方エアコンのファンが壊れました。5000円くらいで直りましたが。)
値段に釣られて変な店で買わないよう気をつけて・・・
安心して乗るなら高くてもディーラーなどのしっかりした店で買いましょうね。
R33はとってもいい車です。
素敵な相棒が見つかるといいですね。
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4