現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > トヨタのカルディナはスバルのレガシィに対抗し...
トヨタ カルディナ のみんなの質問
sev********さん
2007.3.28 02:04
トヨタのカルディナはスバルのレガシィに対抗して造られた車だというのを雑誌で見たような気がするんですが本当ですか??
両車を比較するとしたら走行面、乗り心地面などどちらが上なんでしょうか?
pek********さん
2007.3.28 02:36
本当だと思います。
トヨタはライバル車潰しがお家芸ですから。ホンダの初代ストリームで分かるように2匹目のドジョウ狙いでクリソツでウィッシュを後発で販売し見事ストリームを撃破したのは記憶に新しいところです。自分はウィッシュをトヨタ・ストリームと呼んでいます。
トヨタのグランビア・グランドハイエースが日産の初代エルグランドに負けた時もライバル潰しでアルファードを発売し現行エルグランドに大きく水を開けています。2代目ランドクルーザー・プラドも2代目三菱パジェロそっくりのデザインをしています。
でカルディナとレガシィの比較ですが、全てにおいてレガシィに軍配が上がるでしょう。初代レガシィの誕生にはレオーネと言う車がありました。直線基調で無骨なスタイルでしたがそれを元に高級感を与えたレガシィが誕生しました。
水平対抗エンジンや独自の機構を持つレガシィには勝てないと思います。エンジンと言い乗り心地と言いカルディナには無いものがあります。カルディナは同じターボ車でもトリッキーなフィーリングだし乗り心地もただ突っ張ってる硬い乗り心地です。
nullさん
2007.3.30 01:18
何もかもレガシイが上ですしこのジャンルはレガシイの圧勝です。
どこの会社もどこの車も勝てません。
カルディナに3SGと言うセリカのターボエンジンを改良しカタログ5馬力アップのを
積んできましたが強烈なエンジンにボディが耐えれなかったそうです。
新型はその辺を改良してきて
~スポーツカーが嫉妬する~などのCMが印象でしたが・・・・所詮トヨタ馬力でした。
レビンVSシビックやアルテッツアなど有名ですね。検索でも出てきます
WRCベースのセリカよりツーリングワゴン車のレガシイの方が速いと言うまぁ・・
res********さん
2007.3.29 00:06
89年にスバルがレオーネをレガシイに変えワゴンも一新したころ、国産他社で対抗となるまともな
ワゴンは、アコードワゴン(ホンダ)とカペラカーゴ(マツダ)くらいだったと思います。
その後、レガシイツーリングワゴンの成功に対抗して、各社ステーションワゴンを続々と投入したんです。
91アコードモデルチェンジ(ホンダ)
92カルディナ新規(トヨタ)
94カペラモデルチェンジ(マツダ)・アコードモデルチェンジ(ホンダ)
96ステージア新規(日産)・オルティア新規(ホンダ)
97プリメーラ新規(日産)
他にもいろんなクラスで各社ワゴンを投入し、モデルチェンジもしました。
カルディナは、以上の流れで言えば、「レガシイに対抗して作られた車の一つ」と間違いなく言えます。
ですが、これだけ束になってかかった結果、レガシイの一人勝ちです。
次に、レガシイツーリングワゴンとカルディナの比較のお話です。
販売台数面では圧倒的な差がついてしまっていますが、グレードも多様ななかで、一概に
「走行面と乗り心地面など」での良し悪しは言えないと思います。
各々の好みで評価はバラバラなはずですから。
両車のいろんなグレードを試乗してみて初めて、「こっちのほうがこういう面でいい」と各自の
基準で判断できるのではないかと思います。
私個人の意見では、過去のカルディナはレガシイに比べて魅力が少なかったと感じます。
ですが、現行モデルのカルディナはデザインを除けば「トヨタの賭け」が窺えるため評価できると
感じています。
でも、現行含め歴代カルディナのデザインは、個人的にはNoです。
国産他社が90年代からレガシイに対抗してワゴンを作ってきたのに対して、
スバルはその前から欧州メーカーのワゴンとそのユーザー評価を視野に入れて作ってきた、
この違いは大きく、なかなか埋まらないと思っています。
jah********さん
2007.3.28 21:07
他社が発表した車に対抗する車を、自社で作るのは自動車メーカーとして当たり前のこと。
個々人によって感覚や志向が違うから、単純な比較はスペック上でしかできないのでは?
ト○タは法に触れる開発や商法を行っている訳ではない。自由競争なのだから負ける方が悪い。
レクサスをやっかんでト○タを否定している発言があるが、むやみやたらに日産を迎合しているだけのサルに他社を批判する権利なし。昭和40年代の日産車は正に大人の車とかのうんちくと、モーターリゼーションうんぬんにはもう飽きた。というか、どこに行っても同じ書き込みをしているので目障りだ。引退してマスターベーションに励んでくれ。。。
ek4********さん
2007.3.28 13:34
他社が大切なカテゴリーと思い育ててるジャンルへ資金力に物を言わせ、土足で踏み入れて台無しにして撤退がト○タの手法です。
過去にはファミリアHBに対してカローラⅡ、スカイライン2ドアHTに対してソアラ、レガシーに対してカルディナ等々。
gen********さん
2007.3.28 12:36
その通りです。
当時、まともなステーションワゴンと言えばレガシィくらいしかありませんでした。
あとはマークⅡワゴンやセドリックワゴンなど(オッサン臭い)。
いわば一人勝ち状態でした。
これではいかんと各社こぞってステーションワゴンを作って行ったのです。
その1つがカルディナと言うことです。
性能面では甲乙付けがたいですが、レガシィの方がファンは多いです。
jap********さん
2007.3.28 12:08
仰るとおりです。が、トヨタの場合は販売台数を考えるあまり誰でも乗れる車に仕上げた為に
カローラもどきになりました。結局はスバルを丸ごとトヨタグループに抱き込んだということになります。
ですので今後は対抗する必要も無いという結果です。
teq********さん
2007.3.28 11:29
本当です。どちらが上か?は主観ですから人によって違うでしょうが、
カルディナは商用車共有ボディ、レガシイは乗用車専用ボディです。
設計時点で、カルディナがかなり不利であることは事実でしょうね。
uro********さん
2007.3.28 08:46
トヨタには古くから4WDワゴンのスプリンターカリブが存在し、この分野ではスバルレオーネのワゴンと人気を2分していました。
後にレオーネがレガシィへと移行し、一クラス上にステップアップしたので、これに対抗するためにコロナ・カリーナバンをカルディナへと進化させました。
確かに対抗策ですが、レオーネが激戦区で勝算の少ないカローラクラスから、より楽なクラスに移動した事が起因です。
一方でスバルは、大きな代償を支払っています。
レガシィへの移行で、レオーネバンで開拓し、築き上げた4WD商用バンの市場を完全に失ってしまいました。
性能面に関しては、好みが全てとしか言いようがありません。
レガシィの低重心シンメトリーAWD云々は、それなりに評価の値が有りますが、実際に乗り比べると、その違いに感銘する事はありません。
心理的なもの(思い込みによる暗示)が殆どです。
また、高剛性ボディーに硬めの足回りを採用し、素晴らしい走行性能手に入れましたが、乗り心地に関しては平均点と思います。
ゴツゴツした乗り心地が好みなら別ですが・・・
古くからのスバルファンには、伝統とする「柔らかめで粘る足回り」を感じられる、低グレードモデルの方が人気があります。
カルディナは、さすがトヨタと関心させられます。
走行性能、乗り心地ともに、そつなくこなしています。
ただレガシィと比較すると、作りこみ良さは有るものの、滲みでる高級感は感じられません。
論より証拠、試乗車やレンタカーなどで、乗り比べてみてください。
poo********さん
2007.3.28 02:20
本当です
乗り心地に関しては人それぞれ好みがありますから何ともいえませんがその他では全然相手になっていません
このクラスのワゴンはレガシィの一人勝ちです
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4