現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カルディナ > みんなの質問(解決済み) > LEDテールランプの眩しさ
トヨタ カルディナ のみんなの質問
man********さん
2007.1.19 13:20
最近増えてきたLEDテールランプについてご意見下さい。
省消費電力や長寿命、デザイン上の優位性などの理由と思われますがLEDが増えてきました。
LEDの光り方は、フィラメントバルブに比べて一瞬で高輝度に達すると思います。
また、ひとつ当たりの光量が小さいためか、いくつものLEDを並べて使用されています。
このLEDテールランプ、特にブレーキランプで最近とても眩しく感じることがあります。
例を挙げるとヴィッツやウィッシュなど。
夜間、目の前でブレーキ踏まれると、眩しいと言うより痛いと感じるくらいです。
そうかと思えば、同じトヨタの車でも、アイシスやカルディナなどは「どこで光っているのかわからない」ような見えにくさにも感じますね。
私はコンタクト愛用者で、薄曇りでもサングラスが欲しいと思うくらいの眩しがり屋ですが、
一般のそうでない方だとどうお感じになられるのでしょうか?
因みにバイクに乗りますので、視点が高いことも原因かもしれません。
当然法的な規制はあって、もちろんヴィッツやカルディナも遵守しているはずですが、何度見ても「痛い」です。
夜間ですから(もちろん夜間はサングラスしていませんよ)、車種には気づかずに追走していますが、
信号に掛かるときや渋滞で「痛い!」と思ったら上記2車です。
LED使用車がどれほどの車種があるのか知りませんが、とりあえずフィットは痛くないです。
こんな風に感じるのは私だけですかね?
axi********さん
2007.1.25 22:43
LED電球は、今までのフィラメント球とは違って、光に直進性が強い事が上げられます。
外灯とスポットライトの違いみたいなモノですかね。
したがって、いくつものLED球が点いているモノは、目線と同じ高さだと特に眩しく感じられます。
視認性としては良いのでしょうが、追走する者としては、眩しくて危ないと思う事もあります。
言い方は悪いですが、運転している本人さんは自分の車のブレーキは見えないので、
そんな事とはつゆしらず、ブレーキを踏んでいるのでしょう。
対策としては、
追走車は前走車のブレーキランプの真後ろに入らない、ぐらいしか思い付きませんが・・・
質問者からのお礼コメント
2007.1.26 14:51
ブレーキ灯ですから目立つのは良いですが、もっと追走車に気配りがあっても良いと思いますね。
例えばレンズなどで拡散させるとかですね。
ウィッシュやヴィッツがLEDではないという反論を頂くとは予想外でしたが、今やほとんどの新型車はLED化していませんか?
ちなみに質問分の最後の「ヴィッツやカルディナ」は「ヴィッツやウィッシュ」の誤記です。\(__ ) ハンセィ
みなさんありがとうございました。
レイルリンクさん
2007.1.19 22:07
まずウィッシュもヴィッツもLEDではありまえん。
高価だし法規的に指向性が強いLEDを採用する車種はBMWなどまだまだ数少ないですから。
ただしハイマウントストップランプなどは使ってる車種が多いのが事実です。
ブレーキは事故防止だから明るく見えることが使命なのでそれはそれでいたし方ないと思います。
たしかにまぶしいですけどね。
jap********さん
2007.1.19 17:09
上の方も言っているように昔ミニバンやワゴン車のハイマウントストップランプが車種によって目が痛い
と思ったことがありましたが最近はランプ式も増えました。つまりLEDは省エネ、高照度ではあります
が一つ点かない場合全部点かないという欠点もあるのです。ですので今後どうなるかですが
私の場合は夜間必要以上に車間距離を開ける、注視しないことにしています。結構目の前に
ストップランプがある場合があり出来るだけずらすようにしています。意識してずらすと楽になります。
bik********さん
2007.1.19 14:44
光り方が鋭いので、気にはなってます。
でも昔ハイマウントストップランプが流行ったときみたいに
そのうちに慣れるでしょう。
トヨタ カルディナ 初年度登録2006年2月 型式ABA-ST246W スタッドレスタイヤを購入しようと調べたら下記でした。 215/45R17 ところが選択画面に型式ABA-ST246Wがあ...
2022.2.11
ベストアンサー:どっちも215/45R17なので問題ないですね
トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について この警告灯はどういう意味があるのでしょうか?上のグローランプは分かるのですが下のマークが分かりません 誰か教えてください!
2022.5.15
ベストアンサー:トヨタ カルディナディーゼル 警告灯について 2CーTなら・過給機関係トラブルでは
トヨタ カルディナ GT-Four Nエディション H15年式なんですが、最近気になる事が。 右フロントホイルの汚れがひどいのです。汚れの原因は ブレーキダストっぽいのですが。 ただ、これがな...
2017.10.1
ベストアンサー:前の方も言ってますがブレーキの引きずりが原因ですね。キャリパーの動きが悪いかパッドの動きが悪い状態だと思います。 常にブレーキが効いてる状態なので異常な発熱、異常なブレーキダストでホイールが汚れると言うことです。 ブレーキパッドが無くなってしまう前に修理をオススメします。 また異常な発熱から冷却の状態が続くとブレーキローターの歪みや、焼けなどの弊害が出ている可能性があるのでブレーキローターの...
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
自動車のラジエーターのひび割れの修理は、自分で出来ますか? トヨタのカルディナに乗っています。走行距離は12万キロになり、ラジエーターのキャップ下約3センチの所に、横5センチくらいのひびが入って...
2010.6.10
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4
トヨタディーラー車検でタイヤ交換 値段 について 親の車ですがトヨタ車でディーラーで車検することになりました。車を購入して3年目ではじめての車検です。距離は3万5千キロ 僕自身の車はユーザー車検...
2008.11.16
車の購入について・・7人乗りを考えてます 家族構成は、夫婦2人と、子供(もうすぐ2歳)の3人家族です。 現在トヨタのカルディナに乗っていますが、走行距離10万キロになりますし(中古で買って4年乗...
2008.11.3
マツダ車の質ってどう思いますか?? 最近、トヨタ車からマツダ車に乗り換えました。今までずっとトヨタ車ばかり乗っていてマツダ車に乗るのは初めてです。トヨタカルディナ(平成17年式) から新車で赤...
2013.9.25
あなたが思うデザインの悪い車を教えてください。 国産車でお願いします。現行型がいいですが古すぎなければ過去の車もokです。 かっこ悪い デザイン 私は トヨタ 現行ランクル系(特にプラド) ヴァ...
2009.11.23
2023か24年位に中古車を買おうと思ってる22歳です。 購入方法として主に古めの車は個人売買、新しめの車は中古車店を検討しております。 予算は100〜250万円(一括)または 300万円(ロー...
2022.3.11
中古車を買おうと思ってる21歳です。 購入方法としては、古めの車も新しめの車も中古車店を検討しております。 予算は300万円です。 現在トヨタ のアクアを所持しており、セカンドカーとして休日に乗...
2022.6.19
雪道に強い軽自動車について 当方、北海道の、雪深くて、坂道だらけの地域に住んでます。11月~5月まで雪が振り、溶けても氷点下で朝晩はアイスバーンになります。 しかも家の周りは街からかなり外れの...
2013.12.4