トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
148
0

質問失礼します。
今乗ってる車の走行距離が20万キロなんですがクラッチ交換時に一緒にレリーズフォークも交換した方がいいですか?
今のところ、異音などないのでそのまま再使用しようと思ってます。

ベアリングなど一般に変えろと言われてるのは変えます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 交換部品があるなら交換しましょう、いつかはその部品欠品なるからある時に

  • レリーズレバーは横から見て高さが同じで ベアリングの当たる部分が減って居なければ交換の必要は有りません ただレリーズベアリングの交換はした方が良いと思います

  • クラッチが強化かどうかにもよるかも知れませんが、後で二度手間にならないように予備対策としてやった方が良いと思います。

    自分は強化だけで20マンkm走って再度強化品に交換後、温まるとクラッチのフィーリングがおかしく点検で再度降ろしたら・・
    ショップでは初めてだって笑ってましたが確率的に低くても事例は有るって事で
    (^^;

  • トヨタの前提で、お話いたしますが、NCP13、MR-S、AE111などの
    C56トランスミッション!競技使用が、
    無いなら、再利用は、可能ですよ
    !(^^)!クランクオイルリヤシールとドライブシャフト左右が差し込んで
    あるオイルシール
    トランスミッションリヤマウントも
    へたり気味と思いますので、
    ミッションマウントも交換
    フライホイールボルトも外さなくとも、
    トルクレンチで、締め付け当たっておけば安心です。
    レリーズシリンダーとレリーズピストンも要確認!
    ついでに、トランスミッションの
    シフトワイヤー取り漬けしてある
    リンク類もワコーズのラバーグリースアップしておけば、最高のシフトフィーリングが、期待出来ます!

  • それまでの状況によります。ギヤが入りづらくて無理にシフトしていた状態がけっこうあったなら、レリーズフォークも交換した方がいい場合もあります。
    ドリフト等でクラッチ蹴りとかしてなければ交換は必要無いでしょうけど。

  • フォークは良いんじゃないですか
    パイロットベアリングとレリーズベアリングは要交換ですがフォークまでは良いんじゃないでしょうか
    ついでにリアのクランクオイルシールも替えておいたら完璧です

  • 外した時に点検して、減っていなければ再利用しても良いです

  • クラッチ板交換とレリーズフォークも同時期に交換した方が追加箇所ですがまとめての工賃としてやってくれるのでお勧めです。

    異音が出てきた際に交換しようとするとクラッチバラして作業をしないとならないので2度手間です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離