トヨタ アルテッツァ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
117
0

こんにちは、車についての質問です。
旧車やスポーツカーのカスタムやメンテナンスを自分でする方って、その技術はどこで身につけたものなのですか?

私は免許をとったらアルテッツァを購入し自分でメンテナンスがしたいと思っているのですが、そもそもノウハウがない上にどこで学べばいいのかも分からないため、質問させて頂きました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私が始めた頃はまだインターネットというものがなかったため、先輩に教わったり、雑誌を見て覚えたりしました

あとは実際にやってみてのトライ&エラーです

質問者からのお礼コメント

2025.2.10 21:36

皆さん回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

その他の回答 (5件)

  • 私も法定整備から修理まで自分で色々やりますが
    完全独学です

    車に詳しい友達も、整備士の知り合いもいなかったし、親もさほど車に興味ない一般人でした

    最初はネジを回す方向すらわからない有様でしたが、実際車を持ってその車を教材にして勉強する感じでしたね
    アルテッツァならみんカラやYouTubeにも整備情報はたくさんあると思うので、まずは車を買って、エンジンオイル交換、ホイール交換くらいから始めてみるのがオススメです。

    まずはすぐさわれるところから、少しずつその車と仲良くなっていく感じですね
    いじり続けているとそのうち整備要領書や配線図も読めるようになるので、読めるようになったとき買えばいいとおもいます。

    ちなみに完全独学だとエンジン本体をいじるのに、私は6年かかりました。

  • 試行錯誤ですよ
    それなりに失敗もし「学費」払ってますから
    今ならやり方はネットで見つかるでしょうしね
    金が無いのにポンコツ買えば自分でやるしか無いのですから
    必要に迫られてって奴ですよ

  • 自分の頃はそこらに自動車が不法投棄されてたので、それを意味なくバラして遊んだり自分の車に使えそうな部品を持ち帰ったりしてましたね。

    雑誌(CARBOYやオートメカニック等)も参考にしてました。

    とにかく素材が沢山あったのが良かったですね。

    スクーターやモンキー等のチューンもエンジンの仕組みを簡単に覚えられるので良いと思う。

    息子も最近やりはじめたけど、やはりスクーターから入って基本的な作業は自分が教えたり工具も貸したりしてますが、やる気があると覚えるの早いですね。

    今はYouTubeで詳しく動画化されてたりするのでそれらは大いに参考になります。

    あとは整備士の学校に通うとか、そっち系の仕事に就くなどですかね。

  • ・親が整備士だった。
    ・親が自営で車屋をやっていた。
    ・小さい頃から、オイル交換やタイヤ交換など手伝わさせられていた。
    ・自宅にもそれなりに工具があった。

    私の場合、基本はこんな感じですが…自分で車をもつようになってからは特に親に教わったとかはなく、メンテナンス等については、カー雑誌や専門誌を読み漁りました。ネットが普及すると「みんカラ」などのSNSを使ったりしましたね。
    でもまぁ…先ずは、機械弄りに興味がなければ覚えれませんね。現在は、ネット情報もたくさん溢れてますし、その気になれば覚えていくモノと思います。
    ネジの締め方・緩め方が分かれば何とかなりますw(世の中にはドライバーさえ持ったことないって人がザラにいますし)
    持論としては、ガンプラやプラモを作ったことがあれば、機械弄りなんて簡単ですw

  • ・知り合いの詳しい人に教わる
    ・オートメカニックなどの整備雑誌を読む
    ・動画などで勉強する
    ・メンテしたい車の整備要領書を手に入れる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルテッツァ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルテッツァのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離