トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
30
0

元祖ドリ車を教えてください!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そらもうC10スカイライン、通称『ハコスカ』でしょう。

『ドリキン』『カニ走り』などと呼ばれた高橋国光がハコスカGT-Rを駆り、FISCO(当時の富士スピードウェイ)をドリフトで走行する姿を見て、若い衆はドリフトを練習しました。(土屋圭一も、コゾウの頃にクニミツの走りを見てドリフトに憧れた、と言ってます。)
日本のレース界にドリフト走法を持ち込んだのはクニミツとハコスカ、と言っても過言ではありません。

当時はFF車は日産・チェリーとホンダ・Nコロ(軽自動車)ぐらいしかなく、リヤがリジッドアクスルのFR車が普通だったので、その気になれば何でもドリフト出来ました。

元祖ドリフト車をAE86と言うヒトは、マンガの影響を受け過ぎ。
マンガになる前から、峠の小僧どもはドリフト走行をやってました。

AE86の前の型のレビン/トレノTE71やKP61スターレットは、ある意味既に『完成されたドリフト車』で、特にKP61は、安いドリフト車として人気がありましたよ。(なにしろKP61スターレットのTVCMは、当時のトヨタ・ワークスのラリー部門のエース、オベ・アンダーソンが、ノルウェー・トロールスティーゲンの通称『悪魔のハシゴ段』と呼ばれる峠をドリフトしながら上がっていく映像だったぐらいです。スターレットってスポーツカーではなく、トヨタの最低クラスを担う低価格の普及品だったんですけどね、そのCMがドリフトとかwww)

その他の回答 (3件)

  • 元祖って、
    昔はみんなFRでタイヤプアーだったので、ちょっと踏めばケツは流れるので、多くの人は普通にドリフトしてました。
    強いて言うなら、プリンススカイラインかな?

  • 元祖ドリ車として広く認識されているのはトヨタのAE86です。この車は軽量でバランスが良く、ドリフトに適した特性を持っています。AE86は1980年代に登場し、特に日本のドリフトシーンで人気を博しました。ドリフトのパイオニアたちがこの車を使い、技術を磨き上げたことで、AE86はドリフト文化の象徴となりました。ドリフトを楽しむには、車の特性を理解し、適切なメンテナンスと運転技術が必要です。

    参考にした回答
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424184744
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482732264
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12266306297
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13305330528

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 元祖のドリフト車とされているのは、1970年代に人気を博した日産・シルビアです。シルビアはリアホイールドライブで、軽量かつ高出力のエンジンを搭載していたため、ドリフト走行に適していました。当時の若者たちがシルビアでドリフトの技術を磨き、ドリフト文化の発祥の地となりました。その後、トヨタ・スプリンタートレノ、日産・180SXなどのスポーツカーもドリフト車として人気を集めました。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離