スズキ ワゴンR のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
103
0

車の警告マークについて
寒い日(東北住み)、半ドアやライト付きっぱなしでなかったのに、エンジンかからず、祝日の土曜だったためにディーラー休みで、応急処置でJAFを呼びました。

そして、月曜日に見てもらったら、バッテリーとヒューズ?を交換しました。
その際、船のようなマークにCがかかれた警告マークがよく出ると話したら、消えるまで膿んてしないほうが良いと言われました。
なぜ、船のようなマークにCがかかれた警告マークがついたら消えるまで運転しないほうがよいのですか?
スズキワゴンRです。購入から10年以上たっています。

#ワゴンR

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

青の画像のマークでC(cold)ならば、冷却水の低水温表示灯です。
そのまま走行しても特に問題はありません。

寒い時期のエンジン始動直後など、冷却水温が適正範囲よりも低い場合に表示されます。冷却系の動作が正常なら数分走行すれば消えます。
かなりの時間走行しても消えない場合は、整備工場に相談してください。

赤のH(hot)のばあいは高水温警告灯です。直ちに車を停車させ点検する必要があります。

・・・というか表示灯(警告灯)は取扱説明書に、点灯した場合の対処まで記載されていますので、取扱説明書を見てください。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2025.2.16 00:24

ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • それは船のマークではなく、温度計のマークではないですか?
    水温計の無い車は、エンジン始動後の水温が低い間は水温計のマークが点灯し、水温がある程度上がってくると消灯します。

    回答の画像
  • 水温計のマーク?でも新車の時からでるものだし・・・ディラーに電話して確認が確実ですよ。

  • それは水温計の話かな?
    オーバーヒートを示しているのかオーバークールを示しているのかで結論は変わります。

    前者なら速やかに停車すべきだし(最悪エンジンが焼き付きます)、後者はフロントガラスが凍結するような状況でないなら別に走っても構わない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離