スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
110
0

スズキのソリオについて。パーキングレバーのところにN D Lとあります。今まで乗っていた車にはNDの他に123速がありました。急な坂は2か1速を使っていました。

今度の車は通常走行はDで良いのでしょうか。Lはどういう時に使うのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 通常走行はDです。
    Lは123表記の1~2相当です。(Lの意味合いからすると1なのですが、MT車の1速ほど速度域は狭くありません。)
    取扱説明書には「強力なエンジンブレーキなどを効かせるときなどの位置。急な下り坂を走行するときなどに使用します。」とあります。
    ただ、Dでも登降坂変速制御が効くので登坂中や降坂中なら僅かですがシフトダウンするようになっています。
    また、シフトレバーに付いているSモードスイッチを押すとSモードになってDなら123表記の3相当になります。
    個人的にはDでSモードのON/OFFだけで大体は済むと思います。

  • Lowギア(1速)なので0〜30kmくらいの範囲でしか使えないと思います。
    その速さの範囲でエンジンブレーキは使えます。
    バンディッドの様なハイグレードの車種にはパドルシフトが付いてますが、質問者様はどうでしょうか?
    車検証入れに入ってる車の説明書も見てみましょう。いろいろ勉強になりますよ。

  • スズキのソリオのトランスミッションは、CVT(無段変速機)と呼ばれる種類のものです。従来のAT車とは異なり、ギヤ段数の数字は表示されていません。

    ・Nはニュートラル(空転)の位置です。
    ・Dは通常走行用の前進ギヤです。平坦な道を走行する際は、Dレンジを使用します。
    ・Lはロー(低ギヤ)の位置で、登り坂や下り坂の際にエンジンブレーキを効かせたい時に使用します。

    つまり、通常走行時はDレンジで問題ありません。急な登り坂や下り坂の際は、Lレンジを使ってエンジンブレーキの効きを良くすると安全です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離