スズキ ソリオハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
689
0

ミニバンタイプの新車の購入を考えています。

具体的には、今年ソリオを買うか、シエンタの受注再開を待つか、中古車選びに切り替えるか悩んでいるので、意見をいただければと思います。

長くなりますか、下記に車選びについての状況・考えなどを書き出しているので、ご意見をお願いします。
(「自分だったらこうする」とか、「この考え方が抜けている」とか)

まずはじめに、①保有している車の状況、②車の使い方、③購入希望条件は下記の通りです。

①保有している車の状況
走行距離12万kmほどの軽自動車を保有しています。
次回車検は今年11月です。
子供も生まれてそろそろ買い替え時かと思っていたところ、点検で次の車検では通らない項目があると言われました。
そこを直すと+10万費用がかかってくるとのことだったので、次回の車検までには買い替えたいと思っています。

②使い方
仕事場への通勤が75%、買い物などの近場への移動が15%、残り10%は旅行や帰省などの長距離移動です。
通勤は片道30kmぐらい。信号があまりない田舎道や有料道路がメインなので、ストップアンドゴーは多くないです。
年間の走行距離は15000kmぐらいです。

③希望条件
・購入予算300万(検討初期は250万)
・両側スライドドア
・燃費が良い車
(・できればパノラミックビュー付き)
※車のデザインや内装の質感に好みはありますが、嫌いは無いのであまり重視しません。


以上踏まえた上で、今色々なディーラーを回っているところです。
ソリオとシエンタに絞りこんでいます。

ソリオは予算内で燃費もそこそこですが、両側スライドドアは最上級グレードのみ対応です。
直近の新モデルで15万円ほど価格が上がったので、パノラミックビュー付きのオプションなど諸々含めると総額の見積もりが280万ぐらいになりました。

この金額なら、もう少しだけお金を出せばシエンタのハイブリッドGグレードにも手が届きます。シエンタは標準装備も充実しているので、装備もソリオと同程度だと思います。

シエンタとソリオで見積もり上の価格差は20万弱ありましたが、どちらも予算内です。
むしろトヨタの方が値引きや下取りが強いことを考えると、実際はもう少し縮まるかなと思います。
その上で金額の差も、燃費の差で6〜8年で埋まると考えます。
長く使う前提なので、ランニングコストを考えて、シエンタでも断然アリと考えました。

どうせ予算ギリギリになるなら納得のできるものをと思い、シエンタにしようと思ったのですが、残念ながら現在受注停止中。
受注再開は今年夏頃で、その頃マイナーチェンジもあるとのことなので、納期面でも価格面でも心配が残ります。

以上を考えると、ソリオしか選択肢が無いのですが、より良い選択肢があるのに妥協して買うような気がしてしまい、悩んでいます。
(ソリオが決して悪いとは思っていません。動画など見ても,とても良い車だなとは思います)

ここで考えている選択肢としては、下記のA,B,Cの3つかと考えます。

A 大人しくソリオを新車で購入する。
納得感が少し薄れるが、間違いなく買い替えられるので、車検分の損切りはできる。

B 今乗っている車の車検を通してでも、シエンタを待って購入する。
納得感はあるが、マイナーチェンジで価格が上がってしまう懸念がある。まず間違いなく現保有車両の車検を通さなければいけないので、さらに費用が多く嵩むと想定される。

C いっそのこと中古車にする。
AもBも納得の行く購入ができない可能性があるなら、いっそのこと予算の半額ぐらいのミニバンを買ってしまって、その分得したと自分を納得させる。

ひとまず7月頃までシエンタの情報を待って、それからA,B,Cどの案にするか最終決定しようと思っています。

…………とまぁこんな感じのことを最近ぐるぐる考えては結論が出せずモヤモヤしていたので、第三者の意見が聞きたく、質問させていただきました。

自分だったらこうする、この考え方が抜けている、などもし何かご意見があれば参考にさせていただきたいです。

長文となってしまい大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • シエンタとソリオのイメージは

    シエンタ=ミニバン
    ソリオ=トールワゴン

    よって比較はシエンタ(1.5L)とフリード(1.5L)、ソリオ(1.2L)とトール(ルーミー)(1.0L)

    そしてMC=値上、
    ソリオは年末にはマイナーチェンジ:純ガソリン車が廃止されたので、最低価格モデルが278,300円値上げと、廉価グレードを購入検討されていた
    方にはエライ変更旧型1,647,800円から、が、新型1,926,100円から

    多分シエンタも受注停止=受注再開後MC値上げの可能性が高い・・・
    そうなればフリードと同じ値段体形の可能性も。

    下の人がルーミーと言ってますが1Lエンジンでは?

    シエンタの注文の取り消し等の情報もお長居してみては・・・

  • トヨタさんは、ルーミーが新型で出るはずです。
    シエンタは、5人乗りと7人乗りがあります。
    シエンタ買いたかったのですが、シエンタのデザインをい奥様が気に入らなくて、ソリオにしました。
    最初は、ルーミー買うつもりでしたが、販売中止でした。ソリオは仕方なく買いましたが、乗ってみると満足する所しかありません。私の知り合いは、シエンタ買いましたが、ソリオより100万円高かったです。
    金額考えたら、走りの余裕は、シエンタがあると思います。

  • まず下取りがどうこうの考えは捨てましょう。ミニバンは末永く使えます
    子供さんが中高生になっても役に立つ

    で、矛盾しているように思われるかもしれませんがシエンタを推します

    トヨタ車は統計上の故障率が低く、当たり前のメンテナンスをしていれば20万キロでも30万キロでも使える。年間1万5000kmでも13~15年は使える計算です

    その間、ハイブリッドの駆動用バッテリの交換とか大きめの出費が出るかも知れませんが、そこも対応する。どのみち新車を買うより安上がりです

    ちなみにシエンタに全周囲カメラは不要かもしれません
    奥さんがなしでも大丈夫だと思えるなら、そこは妥協しても良いかなと
    なにしろコンパクトで視界良好なのでバックモニタとコーナーセンサーで十分・・・とウチの嫁さんならそう考える
    でもまあ少しでも気になるならあっても良いです

    新車でも試乗車でも未使用車でも良いです

  • >自分だったらこうする、この考え方が抜けている、などもし何かご意見があれば参考にさせていただきたいです。

    未使用車を買う選択肢はありませんか?

    未使用車とは簡単に言えば、ディラーが報奨金目的に不足分を購入して目的達成して必要無くなった物をオークション等に流して中古車屋が買い取った車です。

    登録は第三者の名前で登録されていますから、新車みたいに3年の車検は残っていませんが半年前に登録された車両なら2年半で初回車検を迎えます。

    走行は5〜10キロ程なので新車と然程変わりません。

    ただ、既に注文された車なので貴方の欲しいグレードが必ずあるとは限りません。
    車の色も欲しい色があるとは限りません。

    逆に言えば、自分の欲しいグレード+色があれば直ぐに新車が手に入ります。

    デメリットとして、シェンタの様な人気で受付も停止してる様な車種だと事故で急に車が必要!と言う人もいますからオークションで数年前なら新車を買うよりかなりお得に買えたのですが、今はこれだけ新車の納期が遅い分新車を買うのと余り変わらない値段になるのが微妙な所です。

  • 車種は違いますが、同じような感じで悩みました。長文になります。

    プリウスαに乗っていましたが、車庫の幅の問題でヒンジドアを大きく開けにくく、障害のある子供を乗せにくいこと、ちょうど能登半島地震があり、車を避難所がわりに使えるようにしたいと考え、スライドドアのミニバンを検討し始めました。この時で車検残約1年でした。

    新車でステップワゴン&ノア/ヴォクシーを考えはじめました。
    当時ノアは受注停止中、ステップワゴンは納期3カ月くらい。ただ、子供は酸素吸入が必要で、普段は家庭のコンセントから酸素濃縮器を使用しています。
    これを避難時、車で使うとなるとステップワゴンはAC100Vがないため脱落。セレナにはありますが、どうも気乗りがしないのでパス。
    ステップワゴンは乗った印象が気に入ったんですが残念。
    残るはノアですが、付き合いのあるトヨタの営業さん2名に声を掛けていましたが夏を過ぎても音沙汰なし。

    しかし、AC100V・1500Wコンセント必須となるとハイブリッドです。ナビだ何だと付けていくと500万円近くなります。正直予算オーバーだし、ノアを見る機会があったのですが、価格を考えると安っぽく500万出してこの内装は嫌だと思い始めました。
    加えて世代が違うとはいえ、プリウスαと同じエンジンなので加速は物足りないのでは、と思いました。
    なら、先代の30系アルファード/ヴェルファイアのハイブリッドには標準装備、もしくはオプションでついていることを発見。

    これなら内装も満足できる上、予算とグレード、仕様を納得するものを買えばよいので探し始めました。ただ、通勤でこのサイズはいらない点や燃費については心に引っ掛かりがあったのは事実です。

    メジャーな車種ですから中古で買う分、AC電源のほか自動ブレーキなど欲しい順位の高い装備については一切妥協しないことにしました。
    毎日中古車サイトを眺めていて、問い合わせては「売れました」が続き、探すのに疲れきった頃、優先順位の低い装備も含め全て付いたほぼフルオプションに近くて程度の良い、私に理想的なヴェルファイアハイブリッドが出てきました。(サンルーフいらない派なので、付いていなかったのも◎でした)

    やや予算オーバーではありましたが、ノアを新車で買うよりはずいぶん安く済むので思い切って購入しました。

    なので、個人的には中古車も視野に入れては、と思います。
    できればメーカー系列の認定中古車で。
    通勤でも使われるようなので乗り潰しでも良いのでは。

    私の場合、車には非常に満足ですが、通勤に使うので燃料代が1.5~1.7倍になりました。プリウスαなら通勤費で普段乗っても元を取れていましたが、足が出るようになりました。
    なのでガソリンが高い今、燃費は考慮された方がいいと思います。

  • 私ならシエンタにする。
    その上で、中古車でも良いなら試乗車上りを狙います。
    トヨタは試乗車にOPを沢山つけたのを仕立てたりするのでお得だったりします。
    一般中古車と違って普段はディーラーの管理下なので点検整備もされているし距離もそんなに伸びていない。
    問題は玉数が少ないので細目にチェックしておく必要があります。
    ディーラーの他に大手中古車屋さんがオークションから仕入れてたりするので噂に惑わされず見ておいた方が良いと思います。

  • シエンタ狙いで中古もありなら登録済み未使用車とかは?
    その予算ならハイブリッドやナビ付きも買えると思います

  • 不具合箇所はライトですかね?先ずは本当に車検が通らないのか?そこを他店でも見てもらいましょう。

  • AかCです
    今年から車の値段ガツンと上がりますよ。

    クロストレックがFHVとはいえ、AWDは実質350万円から。

    初期型は280万円からの車で、XVのポジションの車ですからね?

    トヨタは小まめに価格改定してるイメージがありますが
    受注停止&価格改定ということはかなり値段上げる可能性が高いですね。最低でも10万〜は上がるかと思いますが、一部仕様も変えるとなると何かと理由付けて20万くらいは上がると見込んだほうがいいでしょう。

    そう考えるとソリオはMCしたばっかりで
    250万円で買えるというのはサイズ的、機能的にもお得だと感じます。

    でも中古なら250万円でシエンタどころか
    ヴォクシーの煌とか買えますね。(まあその分車検とか高く付きますが)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離