スズキ ソリオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
484
0

ソリオとルーミー・・・どちらを購入するかで迷っています。車として見て、価格を横に置いて考えないなら・・・どちらだよい?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • SOLIOバンデッドが魅力的です。

  • 絶対ソリオ。ルーミーは走らんしシート板かよって思った

  • パドルシフトがあるので絶対にソリオですね。
    山道でもMTの様な動きが出来ます。

  • 見た目でルーミー。
    寸法値で見ると大した差ではないけど、ソリオの方が車幅が狭く見るからに軽四って感じがする。
    全体に幅と長さのバランスが悪い。
    内装はどっちもどっち。値段なりです。
    走りがと言われる人も居ますが、所詮1000㏄程度なんで期待はしない方が良いです。普段使いには何ら問題レベルですが。
    燃費もルーミーが悪いと言われますが、うちのルーミーは街乗りで16㎞/ℓぐらい、遠出なら20㎞/ℓは走ります。走り方じゃないですか。

  • ソリオバンディットを納車待ちです。
    タントからの乗り換えになりますが、両方実車してみて、ルーミーはタントに乗ってるような内装が嫌でした。
    また、シートもタント?と思わせるようでチャチく、ソリオのシートにはびっくりするほど座り心地が良かったです。
    また、後部の荷室の広さは圧倒的にソリオ。エンジンに関しても、1200ccある方が余裕があると思います。
    街乗りだけならルーミーのノンターボでもいいかもしれませんが、大人4人乗って坂道はキツイかも。ターボ1択かと思います。
    値段はソリオのほうが高かったけど、高いなりに納得してます。
    後は自分の好み次第ではないですか?

  • ぜったににソリオがいい
    我が家にはどちらもある
    ソリオは1200㏄で余裕がある
    のりごこちが断然に良い
    坂道を乗れば違いがはっきり分かる

  • ルーミーよりソリオが、荷物が載ります。ソリオはフルフラットになります。
    ルーミーはなりません。ソリオは、マイナーチェンジされましたが、燃費がリッター20キロとルーミーに近くなりました。
    ルーミーは、ターボ買わないと高速では全く走りません。
    街乗りオンリーならルーミーでいいのではないかと思います。

    ルーミー今は買えないと思います。もうすぐ新型がでると思いますが、
    それを待てなければ、ソリオです。

    ソリオは、MZですが、リアの電動ドア両側に付いてます。
    リアのサンシェード便利です。空気を循環させるものが、天上にあります。
    後席よく冷えます。ルーミーはありません。

    個人的には、圧倒的にソリオです。
    ただし、ソリオはSモードにしないと、カーブで横揺れします。
    5人乗った方が、むしろ走行が安定します。それでもアクセル踏むと加速しますので、安心です。

  • 走る曲がる止まるなら、ルーミー・G-Tです。

    装備も良いです。

    ソリオは、ルーミーXやGグレードよりは走りますが、装備にコストカットが入っていて、ルーミー並みに便利装備にすると、バンディットにオプション取り付けになります。

    車として良いなら、人を乗せる為の車種ですから、個人的にはルーミー推しです。

  • 自分的には外見はルーミー。
    パワーを考えたらソリオかな。
    自分はターボ車は必要無いと思ってるので
    パワー不足は確かに感じるが、ルーミーNAで十分。

    個人的な意見ですが、たぶんルーミーはソリオと同じくらいの排気量なら、もっと売れたんじゃないかな。

  • 価格を考えなくて良いならルーミーのターボ付きにする。
    センターメーターは嫌いなので。

    待てるならストロングハイブリッドモデルを待つ。

    ソリオもセンターメーター以外は嫌いじゃないです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ソリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離