スズキ フロンクス 「良いところも多いが、悪いところもある」のユーザーレビュー

栃ノ木 栃ノ木さん

スズキ フロンクス

グレード:フロンクス_4WD(AT_1.5) 2024年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
4
乗り心地
5
燃費
3
デザイン
4
積載性
3
価格
5

良いところも多いが、悪いところもある

2025.6.9

総評
走行性能は4WDモデルだとモード選択もバリエーションが有り楽しめる。
北海道民だがFFでもFRでも峠やホワイトアウトを駆け抜けてきたので、おもしろ機能程度にしか思ってない。(要は走る際のタイヤの置き場所や運転の仕方でいかようにもなる)

価格に対しての内装の質感や、どっしりとした安定性は関心。剛性や振動、騒音、気密性の高い車は高速域で走ってもスピード出してる感じがしないが、エンジンの回転数が高鳴る音がなければフロンクスにもそういった部分を感じることができるくらい。

初期タイヤが個人的にあまり良くないと思う。
コンフォート・プレミアムタイアを装着すると更に静音性・操舵感は変わると思われる。

安全装備の精度はなかなか高い。
ACCでストップアンドゴーの際もガックンブレーキにならないのは進化を感じる。
ACC中にカーブに入ると自動で減速する。カーブのキツさ(タイヤのキレ角に対応?)で減速する度合いも変わるというのはびっくり。
純正ナビの品質も高く、スイスポの時つけてたナビよりも視認性や表現がわかりやすい。
また、標準ナビ&グーグル・アップルカープレイのマップでナビをすると、ヘッドアップディスプレイ&タコメーターの液晶にも案内が表示される機能まである。(XXXm先の交差点左折などの案内)

止まれ標識を認識するとポポッと教えてくれるので、そこに警察がいても捕まることはない。

乗っていて一番いいなと思ったのは、乗り心地。
スタイリング&シートの品質、ジェントルなエンジン制御も相まってロングドライブの負担が非常に少ない。1000kmぶっとうしで走っても、体も痛くないし疲れない。

納車時は出だしもっさり感がものすごかったが、長距離で高速、峠などを走ったおかげで車が学習したので、初期よりはそういった感覚は感じなくなった。

みなさんが結構絶賛しているので、悪い点も結構多く書いてみました。参考にしてみてください。
満足している点
1.内装の質感の高さ
2.安全装備などがオプションではなく標準装備
3.標準装備だから質が悪いということはない
(むしろ操作しやすいし、ONOFFが物理スイッチで扱いやすい)
4.運転支援の精度がおせっかいすぎるレベルで良い
5.シートの質感の高さとスタイリングでロングドライブが楽。疲れづらい。
6.価格と車格に対して静音性は高い。
7.フロントマスク以外は曲面や平面の造形が多い外装で洗車はしやすい。
8.フロントガラスは傾斜がきついこともあり、虫が潰れづらい。
9.レギュラーガソリンと、時代に逆行する控えめなタイヤサイズがおサイフに優しい。
10.シートのできが良く疲れづらい(ホールド性が高い)
11.たいへん小回りがきく
12.全高が低く、全幅が広いので安定感がある
13.全高が低いので天井の洗車がしやすい。
14.純正ホイールもちっさい凹凸がないのでお手入れが楽。
15.イコライザーでいじれば、純正スピーカーの音質はそこまで悪くない。
16.音楽の音量を上げても、社外への音漏れが同クラスの車より少ない。
17.剛性・気密性は高いと感じる。
不満な点
1.運転席周りの収納が乏しい
2.センターコンソールあたりがプラスチック丸出し
3.ピアノブラックはいいが、ドアスイッチあたりや、ドアオープナー周りにピアノブラックは傷や汚れが気になる。
4.ハンドル・シートポジションによってはウインカーランプなど一部が見えなくなる。
5.後席は広いほうだが、前席(助手席)の快適性のためにシートを最大まで下げると実用できないレベルに後席が狭くなる。
6.フル乗員キャンプなどはルーフキャリアがないと積載量が絶対的に足りない。
7.ボンネット裏はベース塗装までしかしてない
8.フロントマスクは凝った作りだが、凹凸が多いので虫が潰れたあとの洗車は試練
9.エンジンパワーが控えめ。
10.リアシートベルトの機能がワンランク低い。
11.非接触充電の前にドリンクホルダーがあるため、充電中に出るスマフォの熱でドリンクが熱せられる
デザイン

4

【外装】
スズキにはないスタイリングに、三菱感のあるいかついフェイス。サイドは上から下へ絞ってあり、曲面で構成されていてZC33Sスイスポのサイドを彷彿とした。正面は威圧感があるが、サイドビューは上品に仕上がっている。

【内装】
ソフトパッドの使用箇所も多く、全体的に上質。
シートの品質もよい。
が、ダッシュボード周りは異なるマテリアル3つで構成されており、ボルドーの落ち着きが邪魔されているように感じる。
シルバーの太いフレームはレジャーSUVには良いが、フロンクスにはあっていないかなと個人的には思う。
走行性能

4

パワートレインが控えめなので、中間加速は伸びません。徐々に速度を伸ばし、ジェントルに走るような車の仕立てに感じる。

ZC33Sスイスポが元気すぎたので、歳を重ねて落ち着こうと思った私には問題なかったです。

全高が低く、全幅が広めなので安定感がある方で、ヒヤッとするコーナリング時のロールなどはあまりないです。

トンネルなど湿潤でグリップが抜けるような箇所だと、後輪に駆動力が入ったり入らなかったりを繰り返すのでバタつきますが、慣れました。
これもタイヤを変えれば解決しそうな感じが内心している次第です。(インチアップはナシで)

標準でついているスポーツモードスイッチですが、スロコンのようなもので常時回転数が500ほど上がり、アクセルレスポンスが鋭くなります。
が、車が変わるほど加速力が変化することはないです。

まとめると、パワー不足感は否めないが、ジェントルに落ち着いて走る車です。
乗り心地

5

遮音性、シートのホールド感、段差のいなし方、エンジンノイズなどの細かな揺れの処理、直進安定性、ヤンチャじゃないパワートレインのおかげもあり長距離運転では疲れない。

かりにスピードが出ていても、そんなに出している実感がない。
よくできていると思います。
積載性

3

クーペスタイルのコンパクトSUVなので、他社SUVに比べるとワンランク下がる積載量です。

フロンクスで3-4名キャンプに行くなら、ルーフキャリアは必須でしょう。
夫婦2名でなら後席を倒せば余裕です。

話はソレますが、私はアイコスユーザーなので運転席周りの収納の少なさが若干困りもの。
スイスポでも同様ですが、エアコン口に装着するタイプのドリンクホルダ&座席とセンターコンソール間の収納を社外品で補強しないと喫煙者は困るやもしれませんね。
燃費

3

特に燃費を気にせずに、スポーツに入れたり、パドルシフトで変速をしながら峠を走ったり、高速を走ったりで17Km前後の燃費。

都市部のストップ&ゴーの多い環境だと12-15Kmくらいです。
価格

5

精度や操作感、使い勝手の良い装備&安全装備が標準でついていてこの価格は手頃。
他社だと、内装はチープだし、オプションで同等の装備をつけるとフロンクスの価格を超える場合も出てきます。

インドスズキの高級車販売店ネクサで売られている車両なだけあって、車体もしっかりしているので走行安定性・乗り心地も良いので、自分はお値段以上に感じました。

あと純正のマッドフラップは可愛いサイズで効果あるのか?と思いもしましたが、車の汚れ方が少なくなり全然違います。あったほうがいい。
故障経験
納車して1000Kmは乗りましたが、流石にないです。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スズキ フロンクス 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離