スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
109
0

(恐らく)ミッションからの異音について。

2006年式レガシィツーリングワゴン2.0i Bスポ
5MTのNA車です。

症状は以下の通りです。

・トルクがかかる時やエンブレ時に「ギャー」「ギャリギャリ」というような音が鳴る
・必ず鳴る訳では無いが高頻度
・4速エンブレ時が特に顕著
・エンブレ中にクラッチを切ると音は消える
・トルク大/エンブレ共に1500~2000回転で鳴りやすい
・クラッチを踏んで空ぶかしをすると僅かに鳴る
・停車時Nでクラッチを繋いで吹かしても鳴らない

また、元々ミッション冷間時にクラッチを踏んでいる時も「シャラシャラ」鳴っていました。このシャラシャラ音に関しては、走行してミッションが温まってくるとほぼ消えます。

以上のことからレリーズベアリングを疑ってはいますが、ベアリングがダメになると「クラッチを踏んでるあいだ異音が続く」「クラッチが切れない」というイメージがあり、まだ見当がつかない状況です。エンジンからの異音も僅かに疑っています。
クラッチが切れない、滑る、ギアが入りづらい、といった症状はありません。

原因は何が考えられるでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車屋です

ミッション本体、ドラ社、デフ
どれも疑わしいです。
停車時にハンドルを右にいっぱいに切ってゆっくり進んでみて下さい。バキバキいいますか?
続いて左にいっぱいに切ってやってみて下さい。右と比べてバキバキに変化がありますか?

質問者からのお礼コメント

2025.3.23 20:51

結局ディーラーで点検を受けたところ、原因は触媒の遮熱板が経年劣化で割れ、エンジンの振動が大きい回転域で同調して振動する音でした。意外な結果にはなりましたが、回答ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • スバル車の縦置きミッションO/Hすると高確率でフロントデフがダメ(ギヤ欠け、焼け)だとリビルト屋が言ってました。時期的にもドライブベアリング辺り逝っていてもおかしくはないですし。アキレス腱のようなものですから時期が来たと思って諦めてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離