スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
238
0

私は今現在セレナに乗ってて冬になるとスキー場に行くのに使います。

しかし足回りが柔らかいため雪で凸凹道になっていると腹を擦り、激しく揺れ、車体の重量に対してパワー不足なので動きがかったるく、車が重いのでブレーキも普通の車の1歩2歩先を読んで踏まないとなのでかなり神経を使います。
それは夏場の街乗りでもそうなんですが。

古くなってきたので軽い車への乗り換えを考えてまして、候補としてはインプレッサスポーツですが積載性はセレナに劣るのでWISHやフリード等の中間車両も考えてます。

地元もそれなりの積雪量なのでフォレスターも良いのかなぁって感じてます。

スバルは雪道に強いって話なのでどんなものでしょうか?

上記車種でスキー場や雪道を走った経験者さんのお話よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

インプレッサスポーツでも後席を畳めば
2人乗車で2人分の道具が充分に乗りますし
車内空間をフル活用したいのであればスノーキャリアという選択肢もあります。

また、雪道の乗り上げが心配であればSUVなどの最低地上高が高い車種がおすすめです。

スバルで言うならXVやクロストレック
他のメーカーならヤリスクロス、カローラクロス、CX-3、CX-30、エクリプスクロス、RVR、ヴェゼルなどが候補に上がると思います。

質問者からのお礼コメント

2025.6.30 07:01

ありがとうございます。

XVが軽くて雪道強く自分の求める物としては良さそうなのでそっちも候補にしてみます。

その他の回答 (5件)

  • >スバルは雪道に強いって話ですが………<
    実際に強いです。
    乗用車ベースでは、世界最高峰のレベルです。
    積雪地帯在住者なら、インプレッサスポーツよりも最低地上高の高いクロストレック、フォレスター、レイバックがオススメです。
    クロストレックは荷物収容能力が若干落ちるので、フォレスターかレイバック。
    レイバックにはXモードの設定がないので、消去法でフォレスター。
    ミニバンが良ければ、三菱デリカD5オンリー。
    1mの積雪でも余裕です。
    あとは三菱繋がりで、アウトランダーPHEV。
    こちらも、中々の雪道性能ですよ。

  • >スバルは雪道に強い
    まあ定評ではありますね。特にSUVのアウトバック、フォレスター、クロストレック(旧名XV)が強い

    こいつらは積雪に有利な高めの最低地上高に加え、世代にもよりますが四駆に優秀なオフロード制御モード(X-MODE)を持ってます

    これらの積雪突破力、特に4代目以降のフォレスターで不満があるのなら、RAV4だろうがエクストレイルだろうが不満がでます。もうランクルを買うしかありません。重すぎて凍結路ではセレナより停まらないでしょうけれど

    X-MODEは停車状態からの積雪発進時に特に威力があります
    アクセルを踏んで2秒くらい待てばグッと前にでます。その前にアクセルを離すとオフロード制御の待機状態が解除されるのでやりなおしになります

    大きくハンドルを切っている場合もオフロード制御は働きません
    この状態で作動させると危なっかしくなるんです。だから休止状態
    一定速度に達するとオフロード制御は解除されて通常の四駆モードになります

    とまあ、いくつか安全上の制約はあるにせよフォレスターは乗用車ベースのSUVとしては世界最高レベルの走破性があります。海外のSUVマニアが同クラスSUVを多数集めて検証した結論です

    セレナからの乗り換えとなると、取り回しと空間のバランスも大切では?
    この点でもフォレスターはSUVとしては優秀。流石にミニバンの空間には勝てませんが

    WISHのガソリン四駆はヴォクシーのガソリン四駆と同じシステムだったはず
    それなりに賢い四駆で、凍結路発進といったちょっとした局面では確かに役には立ちます

    でもしょせんは乗用車レベル。スタッドレスでも簡単にスタックしますね
    路面が氷+凍結気味の積雪10センチで動けなくなった事があります。オフロード制御搭載が常識化している今どきのSUVなら楽勝なのに

  • スバルの4WDでも特に最低地上高の高いSUV系クロストレックやフォレスターの雪道の安定感は他車を圧倒します。
    左右対称の4WDシステムに加え、ロングストロークのサスペンションで路面との追従性が高い、10年ほど前からは運転の邪魔をしない程度のトルクベクタリングも導入されているのでアンダーステアを上手に殺しながら曲がってくれる感じも違和感なく受け入れられると思います。

    フォレスターを立て続けに3台乗っていますがスキー場に行くのにこんなに楽な車はないと思います。積載性はあと少しなので4人でボードに行くとなるとジェットバックが必要になりますが4人乗車でも揺れの少ない車体、凍結路でも安心して走れる走行安定性で少し遠いスキー場にも楽々です。
    帰りも運転が楽なのでスキー疲れも気にせず帰れます。

    高速道路では怖くない追従走行’クルーズコントロール’が使えますので夏でも冬でも長距離も疲れは半減します。
    スバル車は他メーカーから乗り換えると加速が悪い、ブレーキの効きが甘い、燃費が伸びにくいとか言われますけど慣れるとこれほど素直な車はないなと思うようになります。
    アクセルもブレーキも踏んだだけ動きますし、燃費も伸びるような運転の仕方が分かってきます。

    フォレスターは乗ってて疲れにくい運転が楽になる車だと思いますよ。

    車高の低いレガシィやインプレッサも乗りましたけど運転は楽しいけど雪道の安定感はかなり劣ります。サスペンションの違いでここまで違うかと思いますね。

  • スタッドレスタイヤ次第ってのもある。
    積雪量あるなら車高が高いフォレスターオススメかな?4駆のXモードもあるし。

  • スキー場までの道は普段除雪されているので、ぶっちゃけFFでも大丈夫
    ただし、除雪が間に合わない場合、30cmとか積もってしまうと4WDは必須ですね
    頻繁に未除雪地帯を走行するのであればスバルの4WDは他社より1歩優れていますので安心感はあります
    ただ、先頭切ってそこを走るのかと言われれば…
    インプレッサスポーツ、WISH、フリード等の中間車両でも問題ないですよ
    中古ならスバルのXV良いかも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離