スバル フォレスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
122
0

初代レヴォーグに乗っています。
我が家のある地域はド田舎で毎年、豪雪かと思うくらいの雪が数日降ることがあります。

私の仕事が早朝スタートの為、深夜に家を出かけるので、除雪作業前の道、雪が降り積もったままの道路を冬は走ることになります。
走る自体は問題ないのですが、積雪がある程度あると雪がフロントガラスまで舞い上がり、ホワイトアウト状態になります。ワイパーも雪で機能不全になるので、慌てて停めて雪をどかして走ることになります。
真夜中なので後続車もなくいいのですが、さすがに毎回これでは危険です。
さすがに車高のあるフォレスターに変えようかなと考えてる所ですが、豪雪地帯に住むレヴォーグ乗りの方たちはどうされてるのでしょうか。知りたいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

妻の実家が日本有数の豪雪地帯です。
そして私は4代目フォレスターXT乗りです。
前にレガシィアウトバック2.5XTを所有しておりましたが、質問者様と同様に雪が舞うのでレガシィツーリングワゴンからの乗り換えでした。
バンパー形状がスラントしている為、アウトバックとフォレスターではある程度両脇に排雪出来ます。
レガシィツーリングワゴンやレヴォーグではそれが出来ずモロにフロントガラスに飛んできます。
リップか付いている車は論外、ストンと真下に落ちているSTIバンパーも駄目。
やはりアウトバックやフォレスターはそこまで考慮して設計されています。
勤務先従業員達はほぼ全員がSUV。
大型トラック運転手ですので、02:00出発がメイン。
雪掻きなんてしていられないので
私のフォレスターは40mmリフトアップしています。
フォレスターはX-MODEというスタック脱出や凍結路面での右左折時に効力を発揮するデバイスが搭載されており、雪国では重宝すると思います。
質問者様の居住地域ですとフォレスターをお勧めしますが、レヴォーグより高速道路での安定性が若干落ちるという事だけはお伝えしておきます。
私は実家が街の中古車屋でしたので、顧客アンケートで購入や乗り換え理由をデータ化していました。
フォレスターからレヴォーグへの乗り換え理由の大半が
【荷室の容積不足】
【直進安定性向上の為】
【着座位置への不満】
でした。
着座位置は目一杯座面を下げてもレヴォーグで目一杯上げた時より高いです。
また初代レヴォーグ1.6Lターボはレギュラーガソリン仕様で170PSながらターボ感(過給)が強く、ターボ好きの間で結構人気でした。
2.0Lターボでは過給を楽しむと法定速度を簡単に超えてしまう為、日常生活て味わえて水平対向ターボとしては良好燃費な1.6Lエンジンは私も好きです。
現行フォレスター1.8Lターボは、1.6Lターボ程の過給感が有りません。
質問者様が中古で購入されるのであれば、エンジン選択を熟考して下さい。
私は全て試乗した上で旧型(4代目フォレスター2.0LターボXT)を購入しましたので。

質問者からのお礼コメント

2025.2.16 11:20

丁寧な回答ありがとうございます。
想像以上に雪が視界を奪うので、レヴォーグでは豪雪の中走行するのは危険ですね。レヴォーグ良い車なんですが。1.6Lターボ買って正解でした。
しかし冬はどうしても除雪前のたっぷり雪の積もった道を通る事を考えたらフォレスターのX-MODEは魅力的です。
今のところ、4代目フォレスターが候補筆頭なので、ターボ付きのを探してみます。
本当にありがとうございました。



その他の回答 (1件)

  • 車高高くても大差ないのでは
    内気循環でガンガンヒーター効かせて走りきりましょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル フォレスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離