日産 エクストレイル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
43
0

車 運転支援について

高速道路で運転支援をよく使うのですが、ステアリング操作のアシストを入れていると腕が疲れてしまいます。支援を入れず自分で操作していればそこまで疲れることはないのですが、出来たら腕の疲労を抑えつつステアリング操作アシストを利用したいです。
似たような経験のある方やそのあたりに詳しい方がいたら解決法など教えていただきたいです。
乗っている車は現行型エクストレイルです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 腕の力を抜くことですかね。手は軽く添えるだけ。

    とは言えレーンキープアシストもいきなり切れたりするので信頼しきれないのが実情でしょう。

    勝手にハンドルが動くのが気持ち悪く感じる人には慣れようがないので、使うのを諦めるしかないです。

  • 「これって、あてにならねえぞ」とか「思った通りに動かねえぞ」と、意識せずとも感じているので、肩に力が入って、疲れるのではないでしょうか?
    使わなければいいだけのことだと思います。
    そもそも、信用できるシステムでは無いですし、そのシステムを使っていて事故を起こしても、メーカーが責任を取ってくれるわけではありませんから。


    ※もし「シートの背もたれを倒し、腕をまっすぐ伸ばしてハンドル握る」という姿勢なら、その姿勢も、肉体的な疲労の原因ですが。

  • T33の2Wですが、他の日産車は分かりませんが、エクストレイルのACCは、非常に使いずらく感じます。トヨタ、ホンダ、スバルの方が私個人の感覚ですが、緩やかなカーブを曲がって行く時の感覚が円を描く感覚ではなく、1度づつハンドルが切れていく感じがします。疲れます。
    また、他の方も答えていらっしゃったように、左に左側に寄ろうとするシステム的な設定なのか、個体差なのかは分かりませんが、中央に戻すように常にハンドルと戦う(?)形になり、不自然すぎて私は使ってません。
    使わなくてよいのでは、と思います。

  • 私の現行のエクストレイルを乗ってますが、ハンドルアシストがちょっと使いづらいです。自分の思っているハンドリングと違う挙動をするので疲れます。
    左による傾向がありいつもハンドルアシストと戦っています。
    エクストレイルハンドルアシストの介入レベルの設定がないのでONかOFFのみなので使いづらかったらOFFにするしか選択肢はありません。

  • 使わなければいいだけでは?
    私も、ACCは疲れるので使いませんが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離