日産 ティアナ のみんなの質問
k11********さん
2025.3.11 13:57
正直、セダンよりも昨今のミニバンや軽自動車の方が使い勝手や燃費、維持費なども安いと思うのですが、年配の方がセダンを好むのはどんな理由だと思いますか?ちなみに、自分は大学生ですが日産ティアナがとても好きで、将来乗りたいと思っています。自分のようなセダン好きな若い人がセダンに乗っているケースは少ないように感じます。街中で2000年代初頭の少し古臭い感じの
セダンに乗られているおじさん方は、何か思い出があったり、昔から乗っていて愛着があり、
乗っているケースが多いんですかね?
kyt*********さん
2025.3.18 10:12
長い事乗ってきて、長く連れ添った妻と2人だけ乗る事が多くなったからでしょうね。
子供が出来て父母が健在の頃は一家で乗れるワンボックス、子供とキャンプ行くようになって四駆でした。
今は小さいけどステーションワゴンタイプです。
昔ならライトバンですね。
必要の無い性能や大きさからは離れました。
opt********さん
2025.3.18 05:08
これまでの車との関わり合いから年齢的にセダンでないと恥ずかしいと思っている人が多いからじゃないですか
軽自動車やコンパクト → 若い人、貧乏人が乗るもの
ミニバン → 商用車みたいなものに乗る気はない
SUV → 山道を走るわけでもなし形も不細工
みたいな感じ
歳をとると自分が「これだ」と一度思い込んでしまったものは中々変えられなくなります
恐らくそのまま歳を重ねてより考えが固まってしまってからの現状、かな知らんけど
愛着があって乗り続けている人も多いかとは思います
esu********さん
2025.3.18 04:53
おじさん方や年配の方も幅がありますが、
当方69歳で、社会人になって直ぐに中古のカローラを買いました。
当時、乗用といえばセダンしかなかったです。
しかもトランク付を指しました。
それ以外は商用車。
ステーションワゴンは商用バン。
ワンボックスカーは貨物車。
ジープなどは林業を主体とした社有車。
例えば当時な超一流ホテルやゴルフ場のクラブハウスにセダン以外で乗り付けると、スタッフが飛んできて、業者は裏口へと言われたそうです。
高級車のステーションワゴンも有りましたが、荷室がキャビンと貫通していること自体フォーマルしようじゃ無いと言うこと。
これは、元々、車は、貴族の4頭や6頭立ての馬車のコーチからきているため、キャビンは独立、荷物は御者がトランクに入れて外に置く配置だから。
ステーションワゴンはそれで言うなら幌馬車。
貴族が乗るようなものじゃない。
ホテルについて、ドアボーイが出てきて、サブキーを渡して駐車場へ入れてもらう、トランクはベルボーイがキャリアに積んで部屋まで持ってくる。
プリウスのようなスタイルはセダンではなく1.5ボックスカーです。
つまり、VWゴルフやシビックが流行らせた1.5ボックスカーで、経済車で、クラスは大衆車。
トヨタはコロナで5ドアセダンって苦しい表現で、リアガラスを立てて、セダン風にしましたが、発売当時、評判は悪かったです。
トランク開けたら冬は寒いなど酷評。
米国からミニバンが入り、模倣したマツダMPVやエスティマが当たり、レオーネからレガシーに成って大当たり、ランクル、パジェロの大当たり。
この辺りからセダンでなくても、クラブハウスへ乗り付けても変な目で見られなくなったと記憶しています。
大体、昭和50年後半くらいから平成に移る頃。
ご指摘の年齢層はその頃中間管理職辺り。
成り上がりの車での表現は高級セダンに乗ることでした。
いつかはクラウンですね。
その方達が愛着を持たれているのでしょう。
当方の関与先の社長もレクサスで、絶対にSUVには乗りません。
LS一筋です。
でも高級車はセダンオンリーでしたし、
GTRさん
2025.3.18 00:37
ディーラーの営業の「カモ」ですね!
新型が出るから紹介させてくださいと食いついてお買い上げまで離されない人かな?
トヨタ系の客に多い傾向ですね!
台地魔王さん
2025.3.18 00:29
今風のナメクジのようなデザインのクルマが好きになれないのでは
tu1********さん
2025.3.17 23:05
国産はね。
外車になると年齢層バラバラ。
e40********さん
2025.3.17 20:15
おじさんが若かった時代は
セダンが主流でしたので
特段の抵抗もなく
若い時からの感覚でセダンが
好みという方が多いのでは。
若い方がセダンでも
おかしくはないと思います。
高い買い物ですので他言は
気にせず自分の好みでよいと思いますよ。
ced22be2fさん
2025.3.17 16:58
自分は軽ですが父がセダンなので
車=セダンという思いもあると思う昔から乗り慣れてるからとか
shi********さん
2025.3.17 13:50
自動車は昔も今もセダンが基本です。
まず3Box形状の方が安全性が高い
重心が低く安定性が高い
それゆえごく一部を除きショーファードリブンカーはセダンです。
ただ、大は小を兼ねるという発想から、1980年代のステーションワゴンブームや、1990年ごろ製造ラインの限界サイズで半ばやけっぱちで?作った初代オデッセイの爆発的ヒットやそれに触発されたトヨタの初代イプサムなど大きな荷物や多人数乗車のニーズを満たす、ステーションワゴン型ミニバンが隆盛を極めました。
その後ステーシャンワゴン型ミニバンは姿を消して(BMW、VW、シトロエンなどに残るのみ)でアルファードなどを筆頭にしたハイト・スライドドアのミニバンやRVから名を変えたSUVが今のところ流行っていますね。
好きな車に乗ればいいですが、国産のセダンはほぼ絶滅しています。結局はメーカーも営利企業ですから売れないものを作ることをやめているだけです。
私は55歳のおじ(い)さんですが、日産のFUGAハイブリッドとBMWの7人乗り(ステーションワゴン型)ミニバンに乗っています。
汎用性が高いのは間違いなくミニバンですが、運転していて楽なのは(ボディ形状以外にも要素はありますが)セダンです。
ティアナも当時はいい車でしたが流石に古いので、セダン買うならメルセデスなどの輸入車が中心になると思います。
nor********さん
2025.3.16 08:55
おじさんからの回答です。
業務車でワンボックスの運転もしますがカーブは重心も高く挙動も不安定に感じるので運転していても楽しく無いですね。まあ、多人数乗車、運搬が必要でしたら運転するだけですね。
SUVは自分ては運転しないですがセダンよりはフラつきは感じられます。見晴らし以外にメリットは無いので、運転者にはメリット無し、デメリットだけですね。小型のSUVで追突されて横転する動画を見たことがあります。重心が高い為、安全性にも影響が有ると考えます。舗装路のみで雪上走行も無いので用途としてもSUVは必要では無いです。
日産ティアナについて 中古のティアナを買おうかと検討しています。 2008年式 走行距離8万キロ弱 総額28万 2500cc のものなのですが、明日現車確認をしに行きます。見た目もカッコよく...
2025.6.13
中古車購入について。 下記物件、購入を検討しています。どう思いますか? ・日産ティアナ ・9年落ち ・走行距離2万ちょい ・総額100万ちょい 懸念点は、9年落ちなので購入から数年以...
2025.5.24
ベストアンサー:2014年式MC初期のL33(距離6万キロ)を1年半前に購入しました。その後ダイナモ、ロアアーム(ブッシュゴムヒビの為)、純正ナビ(基盤不具合で中身を新品に)を交換しました。 ただし、購入店の2年間有料保証(7万円位)を契約しておいたので、全て保証されて身銭は切っておりません。 不安があれば有料保証を勧めます。販売店によって内容が違いますので要確認。 ちなみに私はカーセブンで購入しカーセブン...
2025.6.3
ベストアンサー:MAZDA6。 「俺は今車を運転しているんだ!」という気にさせてくれるから、、 ちなみに今乗っている車はアクセラスポーツ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
日産のインテリジェントキーシステムについてです スペアキーも込みでなくしてしまい、今は物理的な鍵を使って開け閉めしてるのですが、やはり不便です… そこで、インテリジェントキーを 再度、販売店...
2014.1.13
マツダのアテンザってやけに受けが良いですが、トヨタマークXや日産ティアナと比べても良いと思います? 最初に断っておきますが、アテンザはセダンですから、マツダお得意の走り、ハンドリン グは置いてお...
2013.6.25
エンジン始動時の白煙について… 白煙の原因が、「オイル下がり」だと確定できうる診断方法は有りますか? エンジンをバラす等の方法ではなく、あくまでも症状から診断する場合です。 現状、エンジン始...
2012.3.9
RX-8について。 RX-8ってなぜあんなに中古で安いものがあるのですか。 自分は大学生で免許を取って2年になります。家の車が古くなってきたので親が「もう自分(親)はあまり乗らないから」というこ...
2010.4.11
日産のCVTフルードは何万kmで交換ですか? メンテナンスノートを見ましたが、具体的に記されていませんでした。 6万kmが交換目安でいいのかな。
2014.5.3
セダン車に乗っているオーナーさんに伺いたいのですが、セダンを街中で見かけた際に高確率で乗られている方はおじさん方や年配の方が多いのですが、 年配の方がセダンを乗っていることが多いのはなぜですかね? 正
2025.3.11
一度生産が終了した車種を、もう一度復活させるケースはありますか?自分は日産ティアナがとても好きなのですが、生産が終了してしまい無理だと分かっていても復活してくれることを 祈っている気持ちがありま...
2025.3.22
人の車をバカにする人が許せません 私は先日、日産のcc25型セレナライダーを契約しました。それを知人に話すと… 『うわっ…VIPカーじゃん、キモッ』 『ミニバンなんてどれも一緒にしか見えない』 ...
2010.12.1
トヨタ車に乗っている方に質問です。 トヨタ車は故障が少ないと聞きますが、本当でしょうか。 半年前に免許を取得し、買った車は5万キロ乗った中古の日産車(ティアナ)でした。 しかし、この半年でパワス...
2010.9.21
大学生です。 免許を取ったので車って話になり、親戚の車屋から日産のノートなら30万で渡すよと言われました。 グリルもしっかりとあったので恐らく2010年とかだいぶ古い型かと思います。 でも自分が...
2024.9.25
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!