日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
271
0

スカイライン・ジャパンのターボて意味があるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スカイラインジャパンてノンターボが130馬力。ターボが145馬力。

ターボなのになぜたったの15馬力しかパワーアップしていないのですか。
よく分からないのですが。
たったの15馬力だったらターボてなくてもいいのでは。

と質問したら。
当時は名ばかりのGTなどと言われていたのでたったの15馬力upでも本物のGTになれた。
という回答がありそうですが。

ターボで15馬力upしても135馬力のDOHCのセリカより遅かったのでは。

それはそれとして。
確かにジャパンのころは日本初のターボの時代なので控えめに設定したのは分かるのですが。
ニューマンになってもL20ETて145馬力ですが。
競合車のマークⅡは1G-GEUレーザーαツインカム24で160馬力だったのに。
ジゃパンとかニューマンのL20Eにターボて意味があったのですか。

余談ですが。
なぜL20ETて1G-GEUに対抗して160馬力まで馬力upさせなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そういう時代もあったんです。
ただ、高出力にすれば排ガス対策が難しくなるので、単純には事は進まないのです。
この時期から排ガス対策が厳しくなったので、高出力エンジン搭載の車が減りました。

その他の回答 (3件)

  • 丁度その頃だねテストした自動車雑誌が、とてもカタログ通りの性能とは思えない。
    なんて書いていたのは

    お家芸だねトヨタさん

    ジャパンターボって4,000回転以上でないと、チャージしないんだよ(笑)今なら扱い難いだけのエンジンだね。

    GTOは、とてもたった280馬力とは思えないなんて、トヨタとは逆の評価を得ていた。グレートティーチャーじゃあ無いよ(笑)

    スカイラインはR32からだね。

  • 無改造で公道を走らせるだけの、目的なら意味はなかったでしょうね。
    ですが、レースに出るとなると話は変わります。
    レギュレーションで過給機などの後付けが認められないと、市販モデルでターボ付きグレードがなければそれだけで不利になるのです。
    特に当時の日産はレースに力を入れていましたし、スカイラインはレース用のベースカーと言う位置づけもありましたからね。

  • 当時の排ガス規制やらで国内では省庁の許可がおりず限界だったと
    記憶してます。今で言うダウンサイジングですね。
    カタログ上18RGより15馬力アップならいいんじゃないですかね。
    実際に走らせれば車重も違いますし解りませんけど。
    1Gツインカムの対抗馬はニューマンのR30ではなくR30RSのFJだと
    思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離