日産 スカイライン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
85
0

皆さんの力を貸してください。
車両情報
ER34 スカイライン
年式 H12
型式 GF-ER34
エンジン形式 RB25DE 直6
走行距離 130000キロ

現象

Dレンジにシフトすると 下が400 上が1000回転程度でハンチング
3秒程でエンストする。
その時にNレンジにすると正常に回復 その状態で5秒程するとDレンジにシフト
してもハンチング無し その後は発生しません
感覚的に3日に1回程度で発生します
温間 冷間 関係はなさそうです

交換した箇所 (全て純正)
クランク角 コイル プラグ コイルハーネス ATF
クランク角の配線は電装屋さんでリペアしてます。

この症状経験した方もしくは怪しいところ、私だとこうする等知恵を貸してほしい。
今は修理工場で見てもらっており、 1週間後にはディ-ラ-に入庫の予約はしてます。
まだ日にちがあり、できるところはしたいのでよろしくお願いいたします。

補足

今年初めからおき始め日産には3回ほど持ち込みしています。 点火系修理後 2週間ほどで再発しました。 こちらの日産はなかなか原因がつかめない状況です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ER34スカイラインで発生しているハンチングの症状について、以下の点を考慮して対応してみてください。

1. アイドルスピードコントロール(IACV)バルブの確認

アイドルスピードコントロールバルブ(アイドルバルブ)が汚れていたり、故障している可能性があります。このバルブはエンジン回転数を調整しており、これが正常に機能しないと、アイドリング不良やハンチング、エンストが発生することがあります。

対策:
• IACVを清掃または交換してみることをお勧めします。エンジンが温まると回復することがあるため、温度によって動作に影響が出る可能性があります。

2. エアフローメーター(MAF)の確認

エアフローメーターの不具合も、アイドリング不安定やエンジン回転数の不安定さを引き起こす原因となることがあります。エアフローメーターのセンサーが汚れていたり故障していると、適切な空気量の計測ができず、エンジンの挙動に異常をきたすことがあります。

対策:
• エアフローメーターを清掃するか、交換してみることをお勧めします。

3. スロットルポジションセンサー(TPS)の確認

スロットルポジションセンサー(TPS)が故障していると、スロットルの開度を正確に把握できず、アイドリングや加速時に不安定な状態が続くことがあります。

対策:
• TPSの設定や交換を検討してみてください。スロットルを完全に閉じた状態での設定が不正確だと、アイドリングの不調が起きることがあります。

4. オルタネーターやバッテリーの状態の確認

充電系統が正常でない場合、電圧が安定せず、アイドル時に回転数が不安定になることがあります。バッテリーやオルタネーターの電圧の不安定さが原因となっている可能性もあります。

対策:
• バッテリーの電圧やオルタネーターの出力を確認してみてください。

5. エンジン制御ユニット(ECU)の不具合

ECUのソフトウェアの不具合や、内部の故障によっても、回転数のハンチングやエンストが起こることがあります。特に、点火系修理後に症状が再発しているので、ECUのリセットや再学習を行う必要があるかもしれません。

対策:
• ECUのリセットを試み、再学習をさせると改善する場合があります。

6. スロットルボディの清掃

スロットルボディの汚れや詰まりが原因で、アイドル回転数が不安定になることがあります。特に汚れがスロットルバルブに付着していると、正常なアイドリングができなくなります。

対策:
• スロットルボディを清掃し、動作確認を行ってみてください。

7. 配線の確認(特にクランク角センサー)

クランク角センサーの配線に不具合があると、エンジンの点火タイミングがずれて、アイドル不良やエンストを引き起こすことがあります。配線の状態が良好でない場合、症状が発生することがあります。

対策:
• 配線の状態を再確認し、特にクランク角センサーの配線部分をチェックしてください。電装屋での修理後も配線に不具合が残っている可能性があるため、再確認をお勧めします。

8. インジェクターの不調

インジェクターが詰まっていたり、正常に動作していない場合、燃料供給に問題が生じ、アイドリング不良やエンストを引き起こすことがあります。

対策:
• インジェクターの清掃や交換を検討してみてください。



これらの確認を行った上で、修理工場と協力し、特に診断機を使って細かいエラーメッセージやデータログをチェックすることをお勧めします。また、ECUの学習状態をリセットしてみるのも効果があるかもしれません。健闘を祈ります‼️

質問者からのお礼コメント

2025.3.24 16:54

色々とアドバイスありがとうございます。
アドバイスの内容を含め修理を進めていただくことになりました。
また行き詰まれば相談させてください。
回答いただいた皆様本当にありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 多分エアフロの基板と配線の繋ぎ目のハンダ付けが10万キロの振動で割れて接触不良になっているかと。私は自分で直すのが好きなのでエアフロの四角いフタ部分をきれいに切って開き8箇所ぐらい(忘れた)のコネクタから基板につないでいるハンダ付け部分が端のほうに出てくるので、そこをハンダ付けし直しました。(虫眼鏡で見ると二箇所ほどひび割れてました)フタもどす際は防水をして付けもどしました。r34のエアフロ故障のあるあるです。ハンダ付けぐらい自分でするぐらいの人なら簡単です。自己責任ですが。費用かからず治りました。

  • AACバルブの不調
    エアフロセンサーの異常

    できることはしたい…むやみに触らないこと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 スカイライン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 スカイラインのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離